goo blog サービス終了のお知らせ 

ポエムな言の葉パラダイス

少女ジーザスが詩を書いています。少女ジーザスが本を読んでいます。
みなさんに是非伝えたい言葉があります。

自由。 (ポエム)

2024年11月14日 00時11分14秒 | 詩;少女ジーザスのうた
   ☆★★★   ☆★★★   ☆★★★    主の御手の中に    生かされる    この自由    全宇宙を超えておられる    御方の御手の中で    全宇宙とされる    この自由    主の愛が生みたまいし    この自由    ☆★★★   ☆★★★   ☆★★★   . . . 本文を読む

御声 。(ポエム)

2024年11月10日 00時11分10秒 | 詩;少女ジーザスのうた
    ☆★★★   ☆★★★   ☆★★★     主よ どこにいても     いつ何をしていても     どのような状況下においても     あなたの御声が     聴こえます     主よ 感謝いたします     「わたしは      あなたの救い主である      見よ わたしは      あなたをあがなった      わたしはあなたの名を呼んだ      あなたはわたしのもの . . . 本文を読む

聖なる夜に。(ポエム)

2024年11月06日 00時11分06秒 | 詩;少女ジーザスのうた
   ☆★★★   ☆★★★   ☆★★★    御子が    お生まれになったよと    天使が告げる    わたしはおどろいて    どこにお生まれになったのと聞く    聖書に書いてあるよと    天使が告げる    あっベツレヘムだ    違うよと天使が告げる    あなたの心と魂と肉体の中だよと    天使は歌う     ☆★★★   ☆★★★   ☆★★★ . . . 本文を読む

愛はこころのともしび。(ポエム)

2024年11月04日 00時11分04秒 | 詩;少女ジーザスのうた
   ☆★★★   ☆★★★   ☆★★★    いのちは愛を感じる    愛という存在を感じる    いのちは愛を受け取る    いのちは愛を愛として受け取る    いのちは愛を愛として味わう    いのちは愛を愛として認識する    いのちは愛として十字架にかかった    いのちの罪の罰の身代わりとして    いのちは愛として復活した    いのちを愛の復活としてのいのちにするため . . . 本文を読む

いのちは愛。(ポエム)

2024年11月02日 00時11分02秒 | 詩;少女ジーザスのうた
   ☆★★★   ☆★★★   ☆★★★    いのちは愛    愛はいのち    いのちとして存在することは    愛しあうことだ    主ご自身のように    主ご自身は天の父といっしょに    この全宇宙を司っておられる    すべての生きとし生けるものの    いのちを生かしていてくださる    とこしえに    ☆★★★   ☆★★★   ☆★★★ . . . 本文を読む

生命体の祈り(ポエム)

2024年10月31日 00時10分31秒 | 詩;少女ジーザスのうた
   ☆★★★   ☆★★★   ☆★★★    天の父よ    主よ    愛のみなもとなる御方よ    生きているものたちは    主よ    すべて    愛そのもののあなたの御手のうちに    起居をともにしています    生かされています    生かされます    とこしえに    主よ    あなたの御体の    無限大分の一として     ☆★★★   ☆★★★    . . . 本文を読む

北極星 。(ポエム)

2024年10月29日 00時10分29秒 | 詩;少女ジーザスのうた
   ☆★★★   ☆★★★   ☆★★★    地平線という大きな家よりも    銀河の美しい旅よりも    君はなぜその場所を選んだのか    春には獅子がたてがみをふるい    夏には白鳥が銀河を渡る    秋には王女がほほえみかけ    冬には狼が獲物をねらう    君はそれらを冷ややかに見つめながら    ひとり黙って輝き続ける    北極星よ    君はなぜそんなに耐え . . . 本文を読む

対話。 (ポエム)

2024年10月27日 00時10分27秒 | 詩;少女ジーザスのうた
   ☆★★★   ☆★★★   ☆★★★    詩人の心をもった海が    わたしに問いかける       「わたしのように     心の想いのすべてを     表すことができるか」と    わたしはうつむいて    否と答える    哲学者の心をもった山が    わたしに問いかける    「わたしのように     大地にしっかりと根をはって     生きることができるか」と   . . . 本文を読む