goo blog サービス終了のお知らせ 

朋友(ほうゆう)ママの心の動きを知るblog

自分らしく行動出来るように応援するblogです。

感じたままに…

2022-05-25 22:58:00 | 感じたこと
2022年5月25日
今日は、お姑さんの通院日で昼から診察があったので、昼ご飯を食べてから出発した。
前回は、タクシーを利用して病院🏥へ行ったのだが、今回はバスで行くことにした。
血液検査と肺のレントゲンを撮影して、主治医の話を聞くパターンだ。
約1時間程で終わった。
病院🏥をあとにして、バスでお姑さんのお気に入りスーパー迄移動して買い物をした。
一人分の食材を買うだけなのに、4~5人分か?と言われてもおかしくない位の量を買って大満足していたお姑さん。
1週間は買い物へ行かなくても大丈夫だろう。
買い物へ行くのを楽しみにしていたからね😃
道中も、病院🏥でもずっと話をしていたお姑さん。
お舅さんに気を遣いながら生活をしていて、やっとその状態から解放されて(2018年12月23日に他界)、自由を手に入れて行動出来るようになった話をする中で、声のトーンや表情を見ていると、私の感覚だが【幸せ】を味わっているように思えた。
なので、私が『今が最高の幸せを感じていて、穏やかな日々を送っている感じなのかしら?』と聞いたら『そうなのよ』と。
今の感覚を忘れないで欲しいと思う朋友ママです。

今朝、私はパステルを使って感じたままに私の気持ちを表現した。
タイトル→未来へ

タイトル→夢、フワリ

タイトル→馬、誘導

一枚目は、仕上がった作品を見て、潜在意識から顕在意識へ向かう感じに見えたので、【未来へ】という言葉が浮かんだ。
2枚目は、急にシャボン玉が私の頭に浮かんできたので、このような作品になった。
仕上がった作品を見て【夢、フワリ】という言葉が浮かんだ。
3枚目は、今朝空を見上げた時に雲の形を見て「馬」に見えた。その周りの小さな雲たちが、「馬」を誘導しているように見えた。
その状況を表現したかった。
なので、【馬、誘導】と見たままのタイトルになった。
暫くして、小さな雲たちは「天使」なのかも知れない…と思った。
何故なら、「馬」は高貴な動物であり、「絵馬」は、神仏の世界へ繋がっているから、何かしら良い流れが生まれるかも?と思ったのである。

感じたままに表現するのって楽しいね😃

お姑さんみたいに、感じたままに話が出来て幸せオーラが出ているように思えただけで、私も幸せな気分になれて良かった一日だった。


長女、仕事の事で話をする

2022-05-24 22:23:00 | 友ちゃん(長女)のこと
2022年5月24日
珍しく、長女から私に話しかけてきた。
『ここの職場でずっと働くのは厳しいかな。仕事が嫌とか、人間関係が嫌とか、そんなのは無いけど、シフトの加減が段々乱れて休みが取れなくなってる。今週は、本来休みになっていた曜日も「入って欲しい」と言われたし、今日は仕事場に行ったら「今日は○○の所へ今から行って欲しい」と言われてかなりの距離を歩いたし…何だか疲れたわ』と。

昨年の8月~社会人として初めて働き始めた長女。
以前、ここのblogでも綴ったかと思うが、拒食症&引きこもりとの闘いをして、ようやく外の世界を観ることになり、私もホッとして見守っているわけだ。

「仕事とはどういうものなのか?」
その様なことが理解出来ずにいた長女。
今の職場で働くようになるまで、約1年程職業訓練所みたいな施設でお世話になり、お寺の清掃をしたり、カット野菜の職業体験をしたり、広告の折り込みをして袋に入れてポスティングの体験をしたり、繊維会社の内職など…この1年間で社会との触れ合いをしてきた。
段々、自信がつき、社会人として働く事が出来るようになった所へ今の職場を紹介して貰ったのだ。

暫く長女と会話をしていて、何とか長女の気持ちを引き出すことは出来ないか?と思いながら話を聴く私。

1時間程話を聴き、最終的に長女の口から出た言葉は『取り敢えず1年間は頑張るわ。今してる仕事は良い経験になってるからね』と。

無理をせず、今週は6連勤で大変だと思うけど、言われたことをきちんとこなすから頼られるのだろう。
勤めてからまだ1年経っていない子がするレベルじゃ無いが、一人でこなす仕事もあるみたいで、頼られる存在にはなっているようだ。

お互いに助け合いながら、今は与えられた仕事をこなして欲しいと思う。

きっと今している仕事は、新しい未来に向けての道標になるだろう。
いつどこで繋がるか分からないからね。

アピールチャンス入力、やっと理解したわ🙌

2022-05-24 21:37:00 | 日々思うこと
2022年5月24日
こんばんは😃🌃
時々、『アピールチャンスが来ています』というお知らせが来て、たまにタイミングが合えば投稿するけど、やっとやり方を理解したわ🙌

私の記事が、読者の心に響きますように…

明日は、お姑さんのお付き合いで病院へ🏥行くことになっている。
まだ本調子ではないからね。
足に力が入らないらしい。
歩くスピードもかなり遅くなっている。
怪我だけはしないように気をつけて欲しいね。

そして、やっと我が家も「光ネット」の工事を27日にする事になった。
インターネットの入りが良くなることを願おう🙏
安心してインターネットが使えるようになったら、Zoomなどで普段会えない方と繋がってワーク(オンラインで行う勉強会など)がしたい。
それが思うように行かなくて断念しているものがたくさんあるからさ。

これからもアピールチャンスが来たら、世界に私なりのやり方を広げたいな😃

悩み相談、その27(社会人復帰について)

2022-05-23 11:21:42 | 悩み相談

2022年5月23日

我が家地方、夜、急に雷雨があり風もきつかった。

まさかそんなことが・・・という感じで、雨が降るなんて予測していなかった。

結構降ったし、雷の音も大きかったなぁ~。

植木が倒れるんじゃ無いかな?という感じだったので、今朝観に行ったらネギを植えている植木鉢と、団扇サボテンを植えている植木鉢が倒れていた。

普段、一寸した風が吹くと良く倒れる青年の木(観葉植物なんだけど、外に置いている方が元気が良くて)は全く問題が無かったんだよね。不思議だわ~。

今朝は、青空も見えて清々しい。悪いものが浄化された感じの天候である。

こういう時って、気分も上向きになる朋友ママです。

今日の悩み相談は、専業主婦の方の悩みである。

『朋友ママさん、こんにちは。コロナの影響で、旦那様だけの給料では厳しいから働きたい気持ちはあるけど、今までずっと専業主婦をしていて社会人として働く自信が無いのです』という事である。

私も、専業主婦生活の方が長く、今もその生活をしている。

正直、私自身の収入も欲しいところだが、「今はその時期では無い」と何故かそんな風に思う。

あくまでも感覚なんだけど、先ずは自分の心を満たすことを優先したくて、今は自分の好きなことをして、自由・気まま・わがままに過ごしているのである。

このような生活が出来ていることそのものが有難くて、心は枯渇していないことを実感しているところだ。

周りからは『いつ仕事するの?』という風に言われているのだが、その事よりも「今はその時期では無い」という本当の気持ちが強く出ている。

その理由として、私の心が満たされていないまま物事を進めても空回りするからである。

その経験を幾度となくしてきた。今まで周りの状況に合わせて、本当はしたくないのに自分の気持ちを無視してきた結果が現実を生み出していた。

もう、自分の気持ちを無視する行動を手放そうと決めたのである。

【手放しのワーク】をしてから、その気持ちが強くなった私。

少し前までは、『そろそろ仕事を始めようかな?』と思ったりしていたんだけど、心のしこりがあったの。

『何かが違う』と思ったから、さそり座満月の日を選んで【手放しワーク】をしていたのである。

なので、私はあなたに『今、あなたの本当の気持ちはどうなのか?』と、問いかけたい。

メールの感じで受け取った私の感覚なのだが、仕事をしていない自分に罪悪感を抱いているのでは無いのかな?という気がしている。

今、結婚されても共働きをしているご家庭が多いかと思うが、周りを見ていて「専業主婦でいること=ゆとりがあるご家庭=羨ましいと思われている→本当は違うのに・・・」というループが、あなたの心の中で生まれているように思えたのだ。

その気持ちが、あなたをモヤモヤさせる原因となり、そこから脱出したいというイメージが浮かんできたのだ。

違っていたらごめんね。あくまでも私の感覚だからさ。

あなたが仕事をすることを臨み、気持ち良く仕事がしたいという気持ちがあるなら、きっとその現実は作られていくと思う。

願いは、自分が思い描いていることが現実化されるから、『○○したい』とイメージしたらその為の行動を必然とすると思うの。それが出来ていないという事はあなたの心が臨んでいないという事に繋がる気がする。

思いを決めて行動に移しても、なかなか結果が出ないこともあるよね?

行動に移して結果が出るまでの過程は、私はあなたにとっての必要な経験として与えられていると思うの。

「早く結果が出たから良い」という事ではないと思うよ。

だから、決して焦らないで欲しい。あなたの気持ちがブレなければ絶対に願いは叶うからね。

周りの意見に流されすぎて、自分が見えなくなり迷路状態に入るのが一番良くないと思うよ。

それさえ気をつけていれば大丈夫だから・・・。

あなたを必要とする企業さんはきっと現れるはずだ。現に、人材不足で困っている企業さんが多いからね。

あなたに合う仕事が見つかるように、私もお祈りさせて欲しい。

最後に、願いを叶える方法を載せておこうかと思う。(個人差はあると思うけど)

我が家には神棚があるので、神棚に向かって自分の気持ちを呟いているが、もし、あなたの家に神棚がなければ、自分の気持ちが落ち着く場所を選んで呟いて欲しい。

その呟き方にはコツがある。

期限を決めて呟くこと。

呟くときは、願いが叶ったという前提で呟くこと。

例えば、『○月△日に、□□という仕事をすることになりました。有難うございます』と断言する。

断言の仕方も、一寸頑張れば届くくらいの期間を設けること。あまりにもかけ離れると気持ちがこもらないからね。

お金を手に入れるための願い事も、このような手段を使って叶えるのも有りかもね。

『1年後に、100万円手に入れる仕事を今からします』という風に願っても良いんじゃ無いかな?

注意点として、その願い事に対して執着しないこと。

一度、神棚に向かって願い事を呟いたらしつこく言わないこと。

どうしても、人間って『ずっと○○のことを言ってるのに、全然願い事叶わないじゃん。いつになったら叶うの?』という気持ちが出てきてしまって諦めてしまう人が多いのだ。もう少しで届くのに・・・という事が良くある。

そうならないために、一度オーダーを出したら、あとは自分の出来ることに集中して行動することで、気がついたら『アレ?これ、もしかして願い事叶ってるかもしれない』という風な感じで気付いたら最高だね。

私は、やっとその感覚を掴め始めている。丸2年かかってるけど・・・(笑)

只今シンクロ中なのでね。なので、気持ちは上向きである。

気持ちが上向きになると、私自身が良い波動を放つので良いことしか起きない。(良く言う「引き寄せの法則」だね)

最終的には、自分自身の力を信じて行動して欲しいと思う。

自分に自信がないと、自信がない現実が起きるからね。

そんな行動を、気がつかないうちにしてしまいがちなのである。

先ずは、それに気付くことが大切かな?って私は思うよ。

専業主婦も、私は立派な仕事だと思うよ。

あなたがいなければ、家のことを放置したまま生活する家族が存在して、下手すると崩壊するよ。

幸せに暮らしているのであれば、あなたは家族にとって役立つ人間であるということを忘れないで欲しい。

あなたがいるからこそ、ご主人も安心して働くことが出来ているのだから感謝していると思うよ。

自信を持って日々の生活を楽しんでね。それが一番私があなたに伝えたいことかもしれない。

では、この辺で終わるね。(^.^)/~~~

メール相談の受付は、hoyu-world3694827hiro★docomo.ne.jpです。

★の部分を@マークに変えてね。


悩み相談、その26(カウンセラーの呟き)

2022-05-22 15:05:27 | 悩み相談

2022年5月22日

今日は、我が家地方昼から凄く良い天気で暑さを感じる。

気温も、夏を思わせるような感じだ。

その前に梅雨がやって来るので、今、この天気をしっかりと浴びておきたい朋友ママです。

今日の悩み相談は・・・というより、メールをくれた方の呟きと言った方が良いかもしれない。

私も、そのメール内容を読んで感じたことがあるので、それに対しての回答がしたくて取り上げたいと思う。

『優理子さん、こんばんは。(内田優理子として活動しているのでこの名前になっている私)心理カウンセラーをしている者です。同じ道を歩んでいる方に気持ちを吐き出したくてメールしました。お付き合いして貰えると嬉しいです。

時々、自分で心理カウンセラーとして仕事をさせて頂いているのですが、戸惑いを感じる時があります。「この調子で仕事をしても大丈夫だろうか?」「相手に私の気持ち伝わっているのだろうか?」など、余計なことを考えます。良ければ返事下さい』とのことだったのだ。

なるほど・・・。

メールの感じから私が受け取った率直な意見を伝えたいと思うのだが、クライアントさんの悩みに対してあなたが介入しているのでは?と、そんな印象を受けたんだよね。【共感】では無く【同感】って感じがしたんだよね。

つい、『クライアントさんの力になって助けてあげたい』という気持ちが、あなたの感情移入として現れているのでは無いかな?と思ったのだ。

一歩下がって観察すると気付くかと思うんだけど、あくまでも悩んでいるのはクライアントさんであなたでは無いという事。

悩みを解決するのはクライアントさんで有り、あなたでは無いという事。

なので、出来ることならクライアントさんを見守る方向で、ただ側にいてあげるだけで良いと思う。

私の経験上、『○○のことで悩んでいるんだけど・・・』と言われて、『だったら△△してみたら?』と相手のことを思ってアドバイスしたら『△△をするのは嫌なんだよね。もっと意見無いの?』という返事が来た事があって、その言葉に対して苛立ちを覚えた私。

心の中で『だったら自分で考えたら良いじゃん。私に聞くなよ!』って叫んだなぁ~。

まだ、心理カウンセラーの資格を取得していない時の話である。

今であれば、『私にアドバイスなんか求めていないんだよね。ただ話を聴いて欲しいだけなんだよね』って思える。

良く【課題の分離】という言葉を聞くかと思うが、身の回りで起きている現実は誰の課題なのか?という事を判断する時に使われる言葉で、例えば子どもさんがなかなか宿題をしないという事で親御さんが悩まれるケースなんかも良くあるかと思う。

出来るだけ、子どもさんの力で宿題をこなせるように見守るのが良いかと思うが、どうしても・・・という時は【協力】という形で子どもさんが助けを求めている時だけお付き合いすれば良いと思うの。

子どもさんが、『この問題分からないからママしてよ~』と言ってきたら、『一緒に考えてみようか?』と声を掛けて側にいてあげるだけで良い。

考えている過程を見守り、少しでも進んでいるなぁ~と感じたら『その調子だよ』と言ってあげると頑張れたりするからね。

この【課題の分離】は、相手が依存症にならないための手段として覚えておいて欲しい。

完全に頼りきるような事では困るよね?

カウンセラーの仕事って、「アドバイス」ではなく「目標(ゴール)を見つけるための協力者」としての距離感が保てたら良いのでは無いかな?と、私は思う。

多分、このような事を問われているのでは無いかな?あくまでも私の感覚だけどね。

クライアントさんに関わるときに忘れてはならないのは、クライアントさんには解決する力があるという事。

悩みの答えは自分が知っているし、気付いているという事。

ただ、それを見てみないふりをしているだけの事である。

自分を知る怖さもあるんだよね。解っているけど認めたくない・・・という気持ちがあったりするからね。

大概は、このループで悩んでいる人が多いと思うのだ。(私もその中の1人である)

今朝も、自分が悩んでいる内容に対してズバッと斬られた時『そのセリフ、聞きたくなかったよ~』って思ったからね。

そんなものだと思うな。

で、私があなたに伝えたいのは『ありのままで良いんだよ』という事。

あなたの魅力を感じてクライアントさんは相談に来られていると思う。

心理カウンセラーとして活躍されている方がたくさんいらっしゃる中であなたを選んでいるわけだから、そこは自信を持って行動すれば良いと思うし、あなたの言葉を聞いて行動するかしないかはクライアントさんの問題だからね。

それこそ【課題の分離】である。

だから、あなたのままで誰にも気を遣わず臨んだら良いと思うよ。

今、こんな風に綴りながら自分にも言い聞かせている私である。

又、ゆっくりシェアしたいね。

こんな感じで、簡単に私なりの回答を綴らせて貰ったけど如何かしら?

参考にして貰えたら嬉しい。

あなたらしい光を放ち、あなたらしい希望を放ち、あなたらしい夢を放ち、あなたらしい豊かさを放って、これからも心理カウンセラーとして活躍されることを願っているよ。

『こちらこそ、私の所へメールをして下さり感謝しています。有難うございます』

では、この辺で終わるね。(^.^)/~~~