goo blog サービス終了のお知らせ 

蛇沼NO円(農園)奮戦記

寄り道、道草の末に辿り着いたこの郷。
見えない未来に、不安もあるけど…。
頑張るしかない!ただ、ゆっくり行こう。

もうすぐ満月ですよ!

2008年11月10日 21時40分56秒 | 詩的風景:ネオ
東京に居る時には、気付きもしなかった
月の輝き。
なんにも灯りが無いここに来て、
初めて知った、その明るさ。
曇りがちの空の向こうから、
この家を
畑を
そして田んぼまで、
全て、昼間のように照らしてくれる。

次の満月は16日。
もうすぐ満月ですよ!
狸のように、ウカレテミマスカ。


3時のおやつは、手打ち蕎麦!

2008年11月08日 15時38分12秒 | 農作業
農作業をやっていると、午前10時と、午後3時には必ずお茶の時間があり、休憩をします。
今日も、朝から雨が降っていたので、午前中は柿の吊るし。午後は柿剥き機のオペレーターをやっていたのですが、午後3時に車に乗せられて近くの公民館へ。
地域の「文化祭」ということで、お世話になっている家のお父さん(とは言っても、私とそんなに歳は変わらないのですが…)が、地元の(この地域で作った)蕎麦粉を使って作った、手打ち蕎麦をご馳走になりました。
具が何も入っていない「かけ蕎麦」でしたが、とても美味しいお蕎麦でした。

我が地域でも、地域で育てた蕎麦を使って、手打ちの講習会をやるそうです。
教えてもらって、いつかは自分で…。
なんて、夢のまた夢。

0系新幹線 今月末に引退

2008年11月07日 21時21分20秒 | 鉄道ヲタク
パソコンでご覧になっている方は、お気づきだと思いますが、
ブログパーツとして0系新幹線の時計ブログパーツを付けました。
この0系新幹線は、今月末をもって引退が決まり、
今後は、博物館や公園でひっそりと、余生を送るだけになります。

新幹線が開通したのは、1964年10月。
私が生まれたのは、同じ年の一ヵ月後。
同じ時代を生きてきましたが、どちらかと言うとあまり好きではなかった車両でした。
無くなろうとしている今でも、あまり好きではありませんが、
時代をずっと走り続け、新大阪までだった路線も岡山・博多そして全国へ伸ばし、
後継の100系・300系・500系・700系・N700系に道を譲り、
今では、新大阪~博多間の「こだま」でのんびり?と山陽路を走っていた彼も、
今月末で引退します。

「私も引退時期なの?」と、ちょっと寂しい気持ちもしたりして…。
「いやいや、まだまだ!」

そのうちに、博物館へ彼に会いに行こう



汗だくの柿つるし

2008年11月07日 20時51分05秒 | 農作業
今朝は、昨日までとうって変わって暖かい朝。(そのかわり霧に包まれていましたが…
昼間も、気温がうなぎのぼり。
今日は、雨という事で、柿もぎは中止して、一日柿つるし(昨日の柿暖簾を作っていました)をハウスの中でやったのですが…
20度まで気温が上がったようで、ハウスの中はサウナ状態。
衛生上、服の上にビニール製の割ぽう着つけ、手にもビニール手袋、頭にもキャップをかぶっていたので、さらに熱が篭り、汗ダクダク…

この時期に、大汗をかきました

水簾洞温泉

2008年11月05日 21時26分42秒 | おすすめ!
今日は、明後日から雨が降るという予報で、急遽別の場所の柿もぎに。
車で走る事10分。
そこの柿もぎを行いました。

すぐ上は表題の温泉。
夕方、作業を終えると…
「お風呂に入っていくか!」
と、お世話になっている家の人に促されて、入ってきました。

冷泉を沸かした温泉と、言うことでしたが、湯温は高く、私にとってはちょうど良い湯加減でした。
毎月、第1・3水曜日は、通常500円の入浴料が300円
ちょっとおすすめです。


霜がおりました。

2008年11月05日 06時20分10秒 | 蛇沼生活
昨夜、カボチャの注文をもらったので、今朝はいつもより早く起きて畑に。
以前に収穫したもので十分間に合うのだけど、
柿のお手伝いに行くと、畑に行く暇がないので、
今朝は働きに行く前に行こうと…。
そしたら写真のように、郷は真っ白!
秋を飛び越えて、冬に。
いよいよです。