goo blog サービス終了のお知らせ 

蛇沼NO円(農園)奮戦記

寄り道、道草の末に辿り着いたこの郷。
見えない未来に、不安もあるけど…。
頑張るしかない!ただ、ゆっくり行こう。

悲しみの雨の日曜日。

2008年11月16日 07時06分23秒 | 蛇沼生活
今朝は朝から、地区のゴミ拾い。
雨の降る中、県道に落ちているゴミを拾って行きました。
拾い終わってから、地区の人が集まってなにやら話をしていて、私も手招きをされて話の輪に入りました。
すると…。
私の家の、すぐ下の家の方が、亡くなったとの事。
引っ越してから、ずっと入退院を繰り返されてて、あまりお会いする機会が無かったのですが…。
冷たい雨が、降り続いています。

牡蛎の思い出…

2008年11月14日 21時27分03秒 | むかしばなし
俳優の豊川悦司が、牡蛎の入った鍋料理を食べた後、アナフィラキシー・ショック(初めて聞いた)で、病院に運ばれたニュースが、今朝流れていた。
牡蛎と言えば、ほろ苦い思い出がある。

地元のサークルのクリスマス会当日。
その頃好きだった女の子を誘って、デートの約束をした。
クリスマス会終了後、別々に会場を後にし、駅で再会。
銀座で映画(『ロザンナのために』ジャン・レノ主演)を見て、
浅草のフランス料理の店で食事をした。
その次の日から三日間、昼夜を問わず、下痢と嘔吐を繰り返し、
「このまま死んでしまうのかも…」と、不安になったりもした。
一緒に行った彼女も、同様に七転八倒を繰り返していたらしく、
原因はフランス料理店で食べた、生牡蠣ではないか?ということになった。

他のシェフに聞くと、
生牡蠣は、体調が少し悪いだけでも、あたってしまう事があるそうだ。
それ以来、生牡蠣は大好きだったのに食べれなくなってしまった…。
その時の彼女とも、その後…。

ほろ苦い思い出です。

月明かりに誘われて

2008年11月12日 22時37分08秒 | 蛇沼生活
手話サークルの例会が終わり、夜道を帰ってくると、月明かりが眩しいくらい。
畑に下りていく道も、はっきりと照らされています。
荷物を家の中に置いてから、その坂を下り、久振りに畑に下りてみました。
細かい所はやはり夜なので、ハッキリしませんが、とても新鮮な気分。
狸じゃないけど、月に向かって踊りたくなる。
そんな夜です

今年のリンゴ

2008年11月12日 12時19分34秒 | 農作業
今日も朝から、柿のお手伝いに来ています。
午前中に家の近くの柿もぎをしてから、柿剥き。
午後には、遠くの圃場に柿もぎに行きます。

お世話になっている家は、果樹が主で、柿が終わると、リンゴの収穫が始まるそうです。
今年は暖冬の所為か、どこも色付きが良くないという話を聞きますが…。
でも、美味しそうなリンゴです。

手話通訳全国統一試験対策研修

2008年11月11日 22時38分59秒 | 手話・活動・運動
今日は、午前中柿もぎ。
午後は、柿剥き。
そして夜は、表題の研修担当。

研修の内容は、ビデオを見て要約する練習。
書き上げた要約文を見て、的確な日本語になっているのかをチェック。
読み取りやすいビデオを選んで行ったので、少しだけ自信になったかな?

本番まで、あと三回。
次は場面通訳の研修です。