goo blog サービス終了のお知らせ 

蛇沼NO円(農園)奮戦記

寄り道、道草の末に辿り着いたこの郷。
見えない未来に、不安もあるけど…。
頑張るしかない!ただ、ゆっくり行こう。

いよいよ今年もこの季節!

2008年01月06日 21時41分02秒 | 手話・活動・運動
今年も地域登録手話通訳者の養成のための学習会(めざす学習会)が、来週火曜日から始まります。
昨年は、この学習会の担当と、認定試験の問題を作成するのと、両方背負わされたため、何がなんだか解らない状態で行ってきましたが、それでも3名の合格者を出す事が出来、ホッと胸を撫で下ろしたものです。

今年は、学習会の一講師として協力する事なり、昨日会議が行われました。

今年も、登録通訳者が一人でも多く合格してもらえるように、持てる力を発揮して頑張りたいと思います。

たくさん合格してくれると良いな…。

私にとっての「たましろの郷」とは…

2008年01月04日 18時39分01秒 | 手話・活動・運動
私が15年前、初めて都サ連(東京都手話サークル連絡協議会)の代表者会議で、熱く語っていた事務局の方(前代表のM氏)の影響もあり、この活動に参加した。

始めの予定地からの撤退の時の挫折感。
次に予定地となった場所の更地に立った時の期待感。
真新しい建物が建った時の安堵感。
そして地域自治会の皆さんと、一緒に祝えた祝賀会の歓喜感。
さらに運動を維持していくために、街頭宣伝を続ける使命感。
「たましろの郷」とともに、歩んで来た。

嫁さんとも、更地に一緒に立ち、結婚式のお土産を建ったばかりの「たましろ」にお願いしたり、祝賀会や、行事、そして体験宿泊。いつも一緒に居た。
私にとっては、ろう重複者の施設だけではなく、私たちみんなの『城(家)』だといういう想いが強い。

そんな想いがいっぱい詰まっている場所に、今日別れを告げてきた。
込み上げてくる物を感じながら、山を万感の想いで降りて来た。

暫しの別れ…。
でも、これからもずっと、遠い街から支援を続けていこうと思う。
これからも私たちの『城』であることに、変わりはないのだから!

仲間と語らう

2007年12月31日 07時29分11秒 | 手話・活動・運動
昨夜、夕飯が終わった後食堂で、テレビを見ていると、仲間が隣へ来て、私に語り始めた。
私はテレビを見るのを中断し、彼が絞りだすようにして繰り出す言葉を見落とさないように、じっくり見た。
彼は身体の麻痺があるため、一つ一つの言葉を発する時も、身体をよじり、一生懸命繰り出してくる。
携帯の話、仕事の話、そして女の話。
重度の障害を負っていても、普通と変わらないバカ話で盛り上がった。
今夜は大晦日。
年越しまで語り合う約束をして、昨夜は眠りについた。

読み取りは難しい…

2007年12月07日 00時21分31秒 | 手話・活動・運動
ひさしブリの支部講座に行ってきました。
大都会(I)に行くのも、この歳になるとなかなか疲れてしまうのですが、それでも多額の講座費を払ったので、行ける時に行かないと…と思い、重い腰をあげて行って来た

今日は7ポイントの「同時性」を学習。
ろう者のビデオを見ながら声を出すのだが、見えている手話は読めるのだが、コレをきれいな日本語にすることが出来ない
ただただ、手話を追っかけているだけ…。
もっと声を出す訓練をしないといけないな。(反省、反省)

明後日はまた、通訳依頼が入った。
今まで経験した事が無いもの。
未知の世界に足を踏み入れる…

今夜は通訳者研修

2007年12月03日 23時52分06秒 | 手話・活動・運動
昼間、雨の中クリニックへ行って、診察を受けた。
「今の具合はどの程度ですか?」との問いに。
「9.8ぐらいです」と答えた。
それほどに痛い。

夜は東京都派遣センターのK氏を招き、事例検討を行なった。
糖尿病の患者さんに対しての、通訳の有り様等、先輩通訳者からの話も聞けて、とてもためになった。

そして帰りはお決まりの飲み会!
新しいお店をまた、開拓できました!
また、飲みに行かなくちゃ!