みかん おやじの おろ不動産ブログ

不動産に関係する興味あることを
「楽しく」・「前向き」・「考える」
を目標におろおろせず感じたことを・・・

農地法改正と農地転用の手続き等について

2009-08-31 05:55:46 | 不動産用語等
8月31日 (月曜日)

平成21年度第1回本部研修会の内容  (平成21年8月27日開催)

講師:香川県農政水産部農政課 長尾氏



「農地法改正と農地転用の手続き等について」 (平成21年12月24日施行予定)


今回のポイントは2点です。

1・農地を貸しやすく借りやすくし農地を最大限に利用

2.これ以上の農地の減少を食い止め農地を確保

農水省は「国内の食料生産の増大を通じ国民に対する食料の安定供給を確保」

法律ばっかりしっかりしても

現場の農家をちきんと育てないと実際は難しいと思います。

農地を借りやすくしても現場の農家はこれ以上土地は必要ないです。

現状維持で手一杯です。

農地転用を厳しくしても荒地が増えるだけです。

みかんおやじの近くの畑も荒地が増えてきています。

机上の考えはやめてほしいです。

マンション「更新料」無効

2009-08-30 05:29:31 | 不動産用語等
8月30日 (日曜日)

賃貸住宅の「更新料」支払いを義務付けた契約条項が有効かどうかが争われた

訴訟の控訴審判決で大阪高裁は27日

「入居者の利益を一方的に害しており消費者契約法に照らし無効だ」と判断

1審(京都地裁)は家主側勝訴

今回2審(大阪高裁)は入居者側勝訴

最高裁に家主側は上告する。 (日本は3回まで)

みかんおやじの意見は最高裁で争っても家主側が負けると思います。

時代の流れは「更新料」は賃料の補充と考える家主よりも

賃料を支払う入居者の立場に有利と思われます。

香川県は「更新料」を取っていません。

宅建業者が作成する更新の書類は家主からお金はもらえます。

清見(きよみ)オレンジ

2009-08-29 05:29:49 | 果物
8月29日 (土曜日)

みかんおやじ今は摘果です。

朝6時から畑に出かけています。

今年は豊作です。

はさみで摘んでもなかなか数が減りません。



楽しみは  (今はありません)



なかなか葉の中にあるのでわかりません。

緑色の2重袋を掛けています。

甘くておいしいです。

8月27日現在 (糖度計では8度)

完熟を楽しみに  (まだまだです。)

高松テルサ

2009-08-28 05:29:16 | 高松市
8月28日 (金曜日)

昨日午後1時から(社)香川県宅地建物取引協会の

平成21年度第1回本部研修会に行って来ました。

場所:高松市屋島西町2366-1

「高松テルサ」です。 (高松勤労者総合福祉センター)



前は雇用・能力開発機構香川センターです。

りっぱな建物です。

西側に「春日川」  北側に「屋島」 自然に恵まれています。

今回はホールで開催です。

内容は後日のブログに記載します。

我が家から自転車で「40分」です。

往復80分です。 (今日のトレーニングは十分です。)

お友達に呼ばれ高松市香西南町「居酒屋 禅」に行きました。

豊水梨

2009-08-27 06:12:05 | 果物
8月27日 (木曜日)

我が家には2本「豊水梨」があります。



幸水梨と比べてやや大きいです。

糖度計では11度です。  (甘くてみずみずしいです。)

みかんおやじは「豊水梨」の方が好きです。


庵治マラソン申し込みました。  (壮年 12キロです。)

我が家のみみ君




8月26日(現在)

体長:24㎝  体重:600g

大きくなりました。