みかん おやじの おろ不動産ブログ

不動産に関係する興味あることを
「楽しく」・「前向き」・「考える」
を目標におろおろせず感じたことを・・・

不動産用語 さ行 (番号:94から番号:174) 索引

2012-07-18 06:35:25 | 不動産用語 さ行 94~174
番号:94 債権(さいけん)

番号:95 債務控除(さいむこうじょ)

番号:96 債務免除益(さいむめんじょえき)

番号:97 財産評価基本通達(ざいさんひょうかきほんつうたつ)

番号:98 先取特権(さきどりとくけん)

番号:99 差押登記(さしおさえとうき)

番号:100 更地(さらち)

番号:101 3年以内の生前贈与加算(3いないのせいぜんぞうよかさん)

番号:102 死因贈与(しいんぞうよ)

番号:103 受益者負担金(じゅえきしゃふたんきん)

番号:104 敷金(しききん)

番号:105 敷地権(しきちけん)

番号:106 敷地利用権(しきちりようけん)

番号:107 市街化区域(しがいかくいき)

番号:108 市街化調整区域(しがいかちょうせいくいき)

番号:109 事業用借地権(じぎょうようしゃくちけん)

番号:110 自己借地権(じこしゃくちけん)

番号:111 事前通知(じぜんつうち)

番号:112 質権 (しつけん)

番号:113 失踪宣告(しっそうせんこく)

番号:114 実勢価格(じつせいかかく)

番号:115 実測図(じつそくず)

番号:116 実測売買(じつそくばいばい)

番号:117 指定相続分(していそうぞくぶん)

番号:118 自筆証書遺言(じひつしょうしょいごん)

番号:119 し尿浄化槽の人員(しにょうじょうかそうのにんいん)

番号:120 借地権(しゃくちけん)

番号:121 借地権の評価 (しゃくちけんのひょうか)

番号:122 借地権割合(しゃくちけんわりあい)

番号:123 借地権付建物(しゃくちけんつきたてもの)

番号:124 借家権(しゃくやけん)

番号:125 借家権割合(しゃくやけんわりあい)

番号:126 住居表示実施(じゅうきょひょうじじっし)

番号:127 住所証明書(じゅうしょしょうめいしょ)

番号:128 住宅耐震改修等補助金(じゅうたくたいしんかいしゅうとうほじょきん)

番号:129 住民票の除票(じゅうみんひょうのじょひょう)

番号:130 14条地図(14じょうちず)

番号:131 主登記(しゅとうき)

番号:132 上水道施設(じょうすいどうしせつ)

番号:133 上水道埋設深度(じょうすいどうまいせつしんど)

番号:134 上水道引き込み建数

番号:135 上水道料金(じょうすうどうりょうきん)

番号:136 使用貸借(しようたいしゃく)

番号:137 障害者控除(しょうがいしゃこうじょ)

番号:138 小規模宅地等の評価減の特例(しょうきぼたくちとうのひょうかげんのとくれい)

番号:139 証約手付(しょうやくてつけ)

番号:140 嘱託による登記(しょくたくによるとうき)

番号:141 職権による登記(しょくけんによるとうき)

番号:142 所在(しょざい)

番号:143 処分の制限の登記(しょぶんのせいげんのとうき)

番号:144 所有権(しょゆうけん)

番号:145 申告(しんこく)

番号:146 審査請求(しんさせいきゅう)

番号:147 制限納税義務者(せいげんのうぜいぎむしゃ)

番号:148 生前贈与(せいぜんぞうよ)

番号:149 正当事由(せいとうじゆう)


番号:150 成年被後見人(せいねんひこうけいにん)

番号:151 接道義務(せつどうぎむ)


番号:152 セットバック

番号:153 専属専任媒介契約(せんぞくせんにんばいかいけいやく)

番号:154 専任媒介契約(せんにんばいかいけいやく)

番号:155 占有権(せんゆうけん)

番号:156 専有部分(せんゆうぶぶん)


番号:157 造作買取請求権(ぞうさくかいとりせいきゅうけん)

番号:158 葬式費用(そうしきひよう)


番号:159 相次相続控除(そうじそうぞくこうじょ)

番号:160 相続(そうぞく)

番号:161 相続時精算課税制度(そうぞくじせいさんかぜいせいど)

番号:162 相続税(そうぞくぜい)

番号:163 相続税額の2割加算(そうぞくぜいがくの2わりかさん)

番号:164 相続税評価額(そうぞくぜいひょうかがく)

番号:165 相続税路線価(そうぞくぜいろせんか)

番号:166 相続登記(そうぞくとうき)


番号:167 相続登記の原本還付(そうぞくとうきのげんぽんかんぷ)

番号:168 相続人(そうぞくにん)

番号:169 相続分(そうぞくぶん)

番号:170 贈与(ぞうよ)

番号:171 贈与税(ぞうよぜい)

番号:172 贈与税額控除(ぞうよぜいこうじょ)

番号:173 底地(そこち)

番号:174 訴訟(そしょう)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



「電気も地産地消を考える 太陽発電システム」

「WIN・WIN]の顧客第一主義

「高齢化の時代に対策の提案できる不動産業者」

〒761-8004 香川県高松市中山町1056-2

おろ不動産
おろエコライフ
おろ相続コンサル

E-Mail:orofudousan@i-next.ne.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



訴訟「不動産登記法」 174/322

2012-07-16 06:30:10 | 不動産用語 さ行 94~174
番号:174

用語:訴訟

読み方:そしょう

説明文

裁判所という中立・公正な機関の手

によって法律上の争いの解決や

権利の救済などの手続き。

隣接する土地の一方または双方が共有
に属する場合の境界確定の訴えは共同訴訟。

訴訟

取消訴訟

明渡請求訴訟

住宅明渡手続き

裁判所判例(共有物分割請求訴訟)

境界毀損罪

不動産侵奪罪

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



「電気も地産地消を考える 太陽発電システム」

「WIN・WIN]の顧客第一主義

「高齢化の時代に対策の提案できる不動産業者」

〒761-8004 香川県高松市中山町1056-2

おろ不動産
おろエコライフ
おろ相続コンサル

E-Mail:orofudousan@i-next.ne.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++






底地「借地借家法」 173/322

2012-07-14 06:36:27 | 不動産用語 さ行 94~174
番号:173

用語:底地

読み方:そこち

説明文

借地権の付着した土地の所有権。

底地

底地と借地権

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



「電気も地産地消を考える 太陽発電システム」

「WIN・WIN]の顧客第一主義

「高齢化の時代に対策の提案できる不動産業者」

〒761-8004 香川県高松市中山町1056-2

おろ不動産
おろエコライフ
おろ相続コンサル

E-Mail:orofudousan@i-next.ne.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++







贈与税額控除「相続税」 172/322

2012-07-12 06:34:26 | 不動産用語 さ行 94~174
番号:172

用語:贈与税額控除

読み方:ぞうよぜいこうじょ

説明文

相続開始前3年以内に贈与があった

場合はその贈与により取得した

財産の価格を相続税の課税価格に

加算したがこれに贈与税と

相続税の二重課税を排除する

ための制度。

贈与税額控除

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



「電気も地産地消を考える 太陽発電システム」

「WIN・WIN]の顧客第一主義

「高齢化の時代に対策の提案できる不動産業者」

〒761-8004 香川県高松市中山町1056-2

おろ不動産
おろエコライフ
おろ相続コンサル

E-Mail:orofudousan@i-next.ne.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++





贈与税「相続税」 171/322

2012-07-10 06:38:41 | 不動産用語 さ行 94~174
番号:171

用語:贈与税

読み方:ぞうよぜい

説明文

個人が個人から財産の贈与を

受けた場合財産の贈与を受けた

個人に課せられる税金。

贈与税

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



「電気も地産地消を考える 太陽発電システム」

「WIN・WIN]の顧客第一主義

「高齢化の時代に対策の提案できる不動産業者」

〒761-8004 香川県高松市中山町1056-2

おろ不動産
おろエコライフ
おろ相続コンサル

E-Mail:orofudousan@i-next.ne.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++