goo blog サービス終了のお知らせ 

おろちのB気持ち(盛夏編)

気がつけば、季節は夏・・・。で、記事は?

沖縄料理店

2005-01-14 23:33:36 | Weblog
今日は会社の近所に新規オープンした
沖縄料理のお店に行った。旅行の思い出が
復活した。たしかにこれらは味的にも、
沖縄料理である(笑)。

一番気に入ったのはやっぱ「海ブドウ」かな。
(写真はサンシン?お店の関係者?が
  ほがらかに弾いておりました)

はるかからさとみへ(今年のキィワード?)

2005-01-13 23:28:08 | Weblog
漠然とTVを見ていて、気づいた。

「そうか、はるかからさとみへ・・・か」

今年は前途多難・・・・ばかり言っていたけど、
いいキィワードもある。それがこれ。

じつは初夢に端を発している。そうか、コレがアノ
夢のお告げ?なのか・・・。納得。

それが何を意味しているかは、よく分からないが、
それが何かを意味しているだろうことには確信がある。

やっと今年のビジョンが見えてきた。
(それは言いすぎか・・・笑)

あるさむいふゆのあさ

2005-01-12 22:03:23 | Weblog
ほんと、今朝は寒かった。実感したのは、窓から見える
住宅の屋根屋根に霜が降りていたこと。
やっぱなめちゃいけない。ことしは暖冬なんかぢゃない・・・

「前途多難な年」

をキャッチフレーズにことしはいくのら。

成人式2005

2005-01-10 22:12:10 | Weblog
街で目にする振袖姿の女性
(流石に最近は子供に見えるが・・・)
を見るのは嫌いではない・・・

でも、個人的には、茶髪の振袖は嫌いだな。
いずれにせよ、目が行くのは私の場合、
顔よりも着物の柄。気のせいかも
しれないけれど、光物系の装飾品?
が増えているのだろうか?派手さが
年々増しているようだ。

なにしろ、ピントこない。彼ら彼女たちは
なにか遠い存在に思えた。

デュトワのペトルーシュカ

2005-01-09 23:11:35 | 音楽
今日もN響アワーからのねた。デュトワN響の
ペトルーシュカをやっていた。なんでも、
デュトワが管弦楽に興味を持ったのは、
13歳の時に、クラスメートがストラビンスキー
の「春の祭典」のスコアを持ってきて、
それに感銘を受けたからとか・・・。

で、自分は何がきっかけだったのかな・・・と。
それがすべてか定かでないが、早朝のFMでやっていた
「ラヴェル没後XX年」
特集ではないかと思っている。

そのバックでペトルーシュカはデュトワに踊らされていた。
N響の演奏は、彼のもちオケ、モントリオール響にも
負けない堂々たる演奏であった・・・とおろちは思う。

寒いときこそ、珊瑚!

2005-01-08 22:34:11 | 植物
今日は珊瑚樹(さんごじゅ)。近所の公園で、
某本を持ってうろうろして見つけた。

なぜ珊瑚なのかというと、秋の赤い実が
珊瑚のようだからということらしい。まぁ
気分だけでも南国の海底?ってとこだろうか?
(やや苦し。さらに写真はいと分かりにくっ・・・)

ハイティンクかブーレーズか?

2005-01-07 23:34:54 | 音楽
あまりにもTVがつまらないので、DVDに落としてあった
ブラ1を見る。え~と、ハイティンクかな?
オケは分からず。

じっと見ていると、指揮者、実はハイティンクではなくて
ブーレーズぢゃなかろうか?そんな不安が頭をよぎる・・・。

録画データはBS2で12/18 1:25とある。今は調べてる暇
ないので(夜が明けてしまう=明日の日記になってしまう!)
感動的な演奏の内容と併せて、追って報告いたします。
(たぶん)

木鬼(えんじゅ)のみ

2005-01-06 23:11:02 | 植物
さてさて、昨日の柘植(つげ)。調べようと思ったが、
その木は玄関ではなく、庭先にあったようで・・・。
不法侵入でもしないかぎり無理だと分かった(苦笑)。

・・・というわけで、それ以外のネタで。
街路樹でエンジュという木を発見。漢字がなかったが
木辺に鬼と書くそうな。だら~っと数珠の様に垂れ下がる
実が印象的だった。でも何で鬼なんだろうねぇ~。
広辞苑には「木鬼の花は夏の季語」とあったが、漢字の
由来までは触れていなかった。考えはじめると
眠れそうにないので、やめとこ。

寒い一日と常緑樹

2005-01-05 22:39:32 | Weblog
昨日の天気予報のとおり、寒い朝になった。
今日はこの冬初めて軍手をして自転車を漕ぐ。

公園に差し掛かったとき、常緑樹の多さに
いまさらながら驚く。いつも見ていたはずの
山桜の木の周りである・・・。

木を見て森を見ず・・・いや、桜の木ばかり
見ていて公園の木はいかに見ていなかったのか
・・・といった感じ。

で、話題は飛ぶがその近所に柘植(つげ)が綺麗に
刈り込まれた家があった・・・いや、
実は犬柘植(いぬつげ)かも知れない・・・。

明日その正解が明らかになる(かも・・・)。

寒暖はげし

2005-01-04 22:44:40 | Weblog
ほんとに今日は暖かかった・・・いや、
暑かった。上着を脱いでもおいつかない
位である。で、油断していると・・・
明日はまた寒いとか・・・。

ほんとに今年は前途多難である。

干しホタテ事件

2005-01-03 22:51:41 | Weblog
たぶん、気づいている人は気づいてると思うけど、
スーパーなどから「干しホタテ(ホタテ貝柱)」
がなくなっている。

某TVで「肝臓によくダイエット効果がある」
といわれたからだろう。

私も昔からよく食べていたので、これからも・・・
と思ってみつけたら、今はどこにもない・・・。

昔、そこにあった貝柱のラヴェルはすべてはがされていた。
入荷未定?石油の様に高沸しなければいいけど(笑)

前途多難な初詣

2005-01-02 22:37:34 | Weblog
やっぱ、年明けといえば初詣。

実は某冬桜の名所を見学する予定だったが、
年末の雪の影響で途中の道がびっちり
凍っていた。諦めてUターンしようとハンドルを
切ったらなぜかアクセルを踏んでいるのに
急激にバック。冷や汗が凍った。
おとなしく雪のないところまでまっすぐ下がって
事なきを得る。

で、その近所にある神社へ・・・。
この近辺では有名なお宮であり、
私も毎年、ここへ詣でている。

・・・のだが・・・。鳥居近くの凍っているところ
で注意したにも関わらず、すってんころりん、
してしまう。

「縁起悪ぅ~」

と思いつつ、打ち所、転び方がよく、全く怪我なし。
しりもちをついた後ろポケットには分厚い財布。
無理せず体をひねったりしなかったので、ほんと、
なんともなかった。周囲の視線が恥ずかしかった
位である。

実は、こういうところ、神様に守られているのかも
・・・とか思ったりする。
転びどころが悪ければ、車に轢かれるかもしれないし、
打ち所が悪ければ、あざくらいできても不思議でない。
ましてや、体の使い方が悪ければ、ひねってぎっくり腰
なんてことも全くないとはいえない・・・。

とはいえ・・・。年末の「前途多難」が早速
当たってしまった(笑)。

2005年が始まって…

2005-01-01 19:17:58 | Weblog
一面真っ白な年明け、悪くない…。でも今日のトピックスは

     『カレンダづくり』

写真選びに始まって、プリンタが本調子なるまで数時間…。
無事終了し、今年最初の『おお』仕事は達成できた。