goo blog サービス終了のお知らせ 

続・おれ流ブログ

気分一新。私の生活をなるべく曝け出してまいります。

第一回 TTTチャレンジ

2025-05-03 22:17:00 | 
22時16分。
プレイボール!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮之浦リベンジ失敗

2025-03-19 23:14:00 | 
ほんとうに変な旅だった、、

今の会社は調整すれば割と休みやすい。
いや、自分の立ち位置がまだそこまでいたってないからか、、、

といくことで、3.17-19で宮之浦リベンジを企画。
多少天気は悪そうだが、山小屋での服装、装備、暇つぶしの動画ダウンロードまで準備して、鹿児島港まで到着したものの、、、
なんと欠航。。。

翌日も満席、、
ということで、、断念せざる得ないことに、、
そんなに海が荒れているとはつゆほども思わず、、、
油断した、、

ああ、桜島、、


ただ、帰りの飛行機は明後日、、
変更できないプラン。。
さすがにキャンセル→再申し込みはもったいないと、、、
突如、企画変更。。急遽レンタカーを手配。

雲仙・普賢岳案と、
英彦山、由布岳案
が出た結果、後者へ。

しかし、、、
九州北部は雪予報。。
ノーマルタイヤでは登山口にすら辿り着けず、、、

結果、別府まで行き、地獄めぐり、、























翌日は、熊本周りの鹿児島は、雪で無理だったのもあり、宮崎観光。

おぐら本店で、本物のチキン南蛮を食べようと思ったら、休み、、、

最終的に、鵜戸神宮、霧島温泉で鹿児島空港まで無事帰還。。

この間、会社ではとてもここでは書けない、大事案が起きてしまったこともあり、、、
リフレッシュというより、いろいろ考えさせられる旅になってしまったので逆にこんな感じの旅でよかったのかも、、、

宮之浦は絶対に再リベンジする。
一週間くらい滞在するスケジュールの方がいいかな。宮之浦以外にも色々ありそうだし、暇はしないはず。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達磨山ピストン

2025-03-02 22:23:00 | 
2月はいろいろ不安も重なり、あまり山歩きできなかったので、ちょっと歩こう!
ということで、達磨山ピストン。

だるま山レストハウススタート


金冠山


小達磨山


達磨山と天城山


古稀山


伽藍山


船原峠を経て棚場山


吉奈峠を往路のゴールとし、
折り返して、棚場山


伽藍山


あー、2時間半ぶりの達磨山


古稀山


相変わらずの素晴らしい稜線


達磨山


小達磨山


帰りは金冠にはいかず、戸田峠から、だるま山レストハウス。

ソフトクリームたべて、帰りは修善寺まで12キロ歩く。
残り2.5キロのところにある、筥湯で汗を流し、駅到着。
36キロ踏破。

疲れた!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗岳断念

2025-02-24 18:47:00 | 
いやー、参りました。。
他の人の情報見て、登山口までスタッドレスで十分と思っていたが、全然雪はないけど、かなり凍結していて、タイヤ空回り。。
チェーンもないし、レンタカーにも装備されておらず、、、
断念。。
そうか、レンタカーの時は、雪山登山装備だけでなく、チェーンも携帯しないといけないのね。。
即Amazonで購入しました。。

未来の自分のために書くが、ニッポンレンタカーはチェーンオプション全国無いので注意!

何しようか、考えているうちに、八ヶ岳が見えなくなってたので、結果オーライ。
近いうちにリベンジする。

ということで、なんの関係もないけど、伊那のたけださんでソースカツ丼たべた。

最後の1人で滑り込み。。
変な流れで、もしや、、と思ったが良かった。。
相変わらずめちゃくちゃうまい!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯ノ丸山、烏帽子岳

2025-02-23 21:34:00 | 
雪だ雪。
雪を見せてくれ、、
ということで佐久遠征。

初日は湯の丸、烏帽子。
一年ぶりのアイゼン。
5時間くらいのコース。雪山はいろいろあるので、このくらいのコースがちょうどいい。


トレースを少しでも外れると腰くらいまで埋まる。。
スノーシューは持ってきたけど車においてきてしまって四苦八苦。。


とりあえず、湯の丸到着。


富士山から八ヶ岳、長野市を一望。
絶景。


浅間山も少し見える


今日のMVPは四阿山。
本当にかっこよかった


烏帽子岳。やっぱ烏帽子っ山頂。


当然樹氷も。

美ヶ原の王ヶ頭が見える。


雪庇注意!


小烏帽子。


小烏帽子から烏帽子をみる


烏帽子から四阿山。




体力的な疲労感はあんまりないけど、雪道は何かと気を使うので疲れはした、、

さあ、明日は、行きたいところにいけるのか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏山ファイブ

2025-02-11 21:53:00 | 
丹沢20キロハイクから中一日での20キロハイク。
最後はかなりばてた。
バテるけどスピードはいつも通り。
 








これで4つ。ファイブじゃない、、、
最初通過した金比羅山なのかな、、。

五日市物語は名作。
あのときは楽しかったなあ、、、
アマプラで観れるから今度見てみよっと


金剛の滝。凍っとった、、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の塔ノ岳

2025-02-09 17:54:00 | 
去年は雪の直後でたいそうな樹氷、霧氷をみせてもらいました

また見たくて、定期巡回の丹沢へ。
雪はちょこちょこのこっていたが、私はチェンスパ使わずに乗り切れた。周りの人は結構装着してたなあ、、、
ま、安心感はあるわな

景色は、過去丹沢登山一かと思うくらい、360度見渡せて、やっぱ
丹沢サイコー
となりました

秦野の町、湯河原?天城山までしっかりと


富士山、ドーン!


富士山と塔ノ岳


二ノ塔あたりからは、尾根づたいを、塔ノ岳へ。


ええねー


南アルプスもしっかりと


尊仏山荘でコーヒーを注文。
贅沢なティータイム。


伊豆大島、利島含め伊豆諸島の面々まで見えて、改めて丹沢の素晴らしさを目の当たりにした

次来る時は、TTTのときかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本三百名山 比叡山

2025-02-01 17:20:00 | 
レッドアヴァンティのシルクロードステークスの口取の参加をするために京都へ。
遠征資金は先週JRAから全額支援があったので問題なし。
ということで、前乗り決定。

京都は割と満遍なく回っていたので、、、
山に登ることにして、、、
意外と人力で登ったことのなかった比叡山へ。
修学院〜比叡山坂本〜雄琴温泉の約15キロほど。無補給で踏破。

雲母とかいて、きらら。
スマホの変換でも出てくる。


靄っていたので平安神宮とギリ京都御所までみえる。


ほんとはこのくらい見えるらしい


↑から10分くらい歩くと今度は琵琶湖が見えてくる。


比叡山山頂はノー眺望。
頂上付近は雪っぽいのが残っていた。


多分前ケーブルカー使ってきているはず。。


琵琶湖は河川なんですよね。


ささっ、、
明日はどんな結果が待っているのか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道を歩く 3日目

2025-01-04 14:12:00 | 
しかし、1,2,3日の夜は忙しい。
高校→大学→高校のラグビートーナメントまっさかり。注目の複数試合があるので見る方も嬉しい悲鳴。
暇を持て余すことなく過ごせる。

後半戦は昨日の終着地小口から。
約15キロほど歩き、熊野大社に向かう。
途中眺めの良いところは一箇所あったが基本淡々と歩く。
熊野大社が近づいてくると、熊野川がガッツリ堪能できる


さらに2キロほど歩くと熊野大社到着!
鳥居がデカい。
この鳥居の真下で、日光猿軍団が猿芸やってた


元々熊野大社はこの鳥居のすぐ近くの
大斎原
というところにあり、
これは読めんよなあ、、、

おおゆのはら

と読むそう

明治だかに自然災害でもってかれてしまい、
ここから数百メートル離れたところに遷宮したらしい

最後、ここから、渡瀬温泉経由で、請川バス停まで戻り、ゴール。

いやはや、いわゆる登山ではなかったけど、2日で累積3000弱は登っているのでいい運動になりました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道を歩く 2日目

2025-01-02 13:49:00 | 
前半は、那智駅からスタート
小口までの約20キロ今日を歩く。

新宮駅から那智駅までの車窓から日の出前の海が見える


那智海岸で素晴らしい景観をもらってから歩き出す


もはや道路そのものに熊野古道が明示されている。非常にありがたい。


2時間弱で那智の大滝に到着。
日本三大名瀑の一つ。
華厳、袋田はいったことあるのでこれでコンプリート。
個人的には、この滝!って感じがあり、一番好きかも。


那智大社の三重塔と那智の滝。


那智大社と那智山青岸渡寺(なちさんせいがんとじ)はおなじところにあり、かたや二礼二拍手一礼だけど、寺は合掌のみの違いを改めて。

那智大社から小口までは茶屋あと、峠をいくつか超えて、小口集落まで4時間ほど歩き、
本日はここまで。

早く着きすぎてバスまで2.5時間待ち。。
温泉まで7.3キロ。。
ま、歩きますわな。。

小口に赤い木があり綺麗だった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする