goo blog サービス終了のお知らせ 

41歳、高齢育児、真最中☆

38歳で娘を、41歳で息子を無事出産しました

婿養子

2015-07-06 11:58:52 | Weblog
さて。


このたび、2人目が生まれるのをきっかけに、彼がウチの婿養子になってくれることになりました。



つまり私の旧姓になるということですね。 そしてウチの実家の跡を継いでくれると。



もともと私は長女で、自分が継ぐと思ってきたのですが



彼との親との間でごたごたがあり、まあ結婚も彼の親はほとんど無視というか、私とは一生会いたくないという感じらしいのですが



でも前にもいったけど、これ彼が悪いんであって私は90%くらいは悪くないと思うのだが・・・



まあどこの世界でも実の息子よりヨメが悪くなるんでしょうが。




というわけで、とりあえず彼の姓にははいったけど



私も本当は姓を変わりたくなかったし、父も死んでも死にきれないって残念がってたので、ゆくゆくは・・・と彼にお願いしておいたのです。



彼も、彼の実家も、そんなにこだわりはないらしく



いつかは・・・と思っていたのですが。



でも、いざ変わるとなると、やはり彼の腰は重く。



えー 書類とか全部やってよ、書いといてよ、挨拶?すんの?必要?? 手続き~? 何が必要なの? 一覧にしてだしてよ




とか、全然やる気なしというか、怒ってる?やっぱいやだった???て感じの対応。



色々夫婦で手続きあるし、2人目産まれてからは動けないので今のうちにやんなきゃなのに・・・



ぷらす。



うちの母もなんだか乗り気じゃないというか。



相手の親は大丈夫なの?!怒って怒鳴りこまれたら困るんだけど?!同居はしないわよ?!今じゃなくてもいいのに・・・



とかなんか逃げ腰。



まあ彼のご両親がファンキーなことや、イマイチ私たちが信頼されてないのか、はたまた気を使うのか、体調悪い妹が実家にまだいるのを気にしてるのか




そして父は嬉しそうなのですが、社交的ではないので、じゃあ今度一緒にご飯でもしよう!とか、彼を連れてきなさいよ!とかいう心遣いがまったくなし。



手続きに関しても何もしてくれないので、私が一人で動いてる感じ。



自分の希望でもあるとはいえ



わたし・・・ みんなに気を使って、いやな思いして、苦労して、誰のためにやってんだろう・・・



とわからなくなってきました。



きっとこれからも彼にも気を使うんだろうなあ。



こんなんで夫婦仲が悪くなってっちゃったら本末転倒だと思うんだけどなあ。

男の子の名前

2015-07-06 11:50:41 | Weblog
9ヶ月後半。来週には10ヶ月とゆーことでそろそろ出産準備をばすすめております。



しかしホント二人目ともなると余裕とゆーか手抜きとゆーか。



今一番悩んでるのは名前。


男の子の名前なんてほーんと、つまんないったら。



女の子だったら




かほ、とか~




はな、もいいけど意外と今多いよね~



とか~



りこ、とか~いくらでもいいな~と思う名前が浮かぶけど




男の子はまったく。



キラキラネームはちょっとやだけど、かといって普通だと、聞いた方も



・・ふ~ん



てリアクション。



まあ私もフツーに



ひかる、だよ~とか言われても



へー・・・



になっちゃうから仕方ないけど(笑)



なんかちょっと捻りがきいてる、考えられた名前にしたいんですけどね。


しかも、やはり由来をつけたいので、彼の漢字一文字をいれたいのです。



そーすると余計ない(笑)


こまったな~

育休で保育園退園

2015-07-06 09:59:32 | Weblog
ウチの市はこの4月までそうでした!



やはり来年度は四才になる歳だし、そしたら育休中だけ幼稚園?でも年長で仕事復帰したらそこから保育園はかわいそうだし



下の子だけ保育園??



とか悩んでいたのです。



ウチの市は少子化なので待機児童もほとんどないらしいのですが



確かに保育園は働いてるママ優先だと思います。


だから育休中保育園に預けるのも後ろめたい気持ちにはなるけど・・



でも育休中も大丈夫になりましたよ!といわれホッと安心したのも確かです。



難しいけどあまり大人の事情でコドモを振り回したくないなあとも思います。



あとはそういうのが保証されてないと、確かに少子化は解消されないかも~



今まではピンとこなかったけど、二人目とか迷ってる人にとって環境が整ってると、じゃあつくろうかな~と前向きになれますよね。

親の対応

2015-07-02 13:36:15 | Weblog
今日は保育園をお休みして、地域でやってる親子教室に久しぶりにいってみた。


ムスメが保育園イヤがるし、やはりあと少し遊べるうちは一緒に遊べる時間をつくろうと。



でも今日の教室はちょっとキツかった~



15組くらいいたんだけど4月から始まってるのですでにママ友グループはできてるし掃除お当番みたいなのもあるし



あとはコドモも2~3歳の子なんだけど



それくらいになると男の子がやはり乱暴とゆーかすごい。



大きいボール遊びもしたけど完全男の子たちの取り合いと化してるし



そしてうちのムスメも保育園いってるし、あまりモノオジしない方だと思っていたのだが



意外とママ~ママ~と雰囲気におされたのか、べったりだった。



先生には強くて?
ママの分のうちわもちょーだい!
ていったりしてたけど・・



これ来年、新しい大規模保育園大丈夫かなあとか。



あとはその後、自由に遊べる部屋で遊んだんだけど



これまたおもちゃの取り合いで男の子に乱暴されたり女の子に乱暴されたり



そんなに危なくはないし、同じ歳の子なので



あまり過保護でもな・・


と見守ってみたが



正直ハラワタは煮えくり返り。



男の子にはおもちゃに乗ってるまま後ろにガーンと押されたし



女の子にはアタマはたかれたし



これまたママがいるけどもう疲れたのかあまり注意してくれないんだ。



でもまあもう3歳になるからね~



赤ちゃん時みたいにすぐ大丈夫?!と止めに入るのも・・



ただムスメがたすけを求めてくるので、どうしたもんだか対応に困ります。



ムスメが困って悲しい顔や恐怖の表情なのにニコニコしてんのもなんか違う気がするし



成長してきたので



何でママ、私をたすけてくれないの?!と思ってるのかなとか。



今後はムスメが成長していくに従って親に対しても色々感じてくるので



人間的にダメな私はつらくなるところだなあと。


親として、人として真価が問われるんだろうな~なんて悩むのは私だけなのかなあ。

保育園

2015-06-28 15:19:06 | Weblog
最近、ムスメが毎朝起きると



今日は保育園?



ときく。



そうだよーと言うと



あのねー しーちゃんねー ○○せんせい、こわくてきらいなんだー だから保育園いきたくない~



といって泣く。



そう言われてしまうと非常にツライ。



毎日朝きくほどイヤなのかなあとか、もうストレス感じてるのかなあとか。



まだ二歳なのになあと。


私自身、あまり幼稚園とか学校が好きじゃなくてとにかく毎日いかなくちゃいけないのがストレスだったので余計。



親からすると家にいてもなにもしてあげられないし給食もカラダに良さげだし友だちが刺激になるだろうし



楽しんでいってもらえたらなあとは思うのだけど・・



特に今は産休なので行かなくてもいいんだよね~


○○先生は確かに怖そうなオバサンなので、少し園に言ってみようかなあとも悩むのですが



でもあんまりクレームみたいになっちゃってもなあ、厳しい先生もいないとやってけないんだろうし・・・



と悩んでます。

ムスメ、もうすぐ2歳5ヶ月

2015-06-28 10:19:48 | Weblog
ぬいぐるみで高い声だしながらひとり遊びに興じるムスメ。



大分楽になったなあ~とホッとする反面、段々手が離れてしまうんだなあと思うと寂しいような




最近また一段と会話がしっかりしてきてマジで相手しないといけなくなってきました。



人の話を基本聞き流す私にとってはちょっときつくなります(笑)



昨日びっくりしたのは、とうとう私と彼の会話に入って



うんうん そうだよねー たかいよねえ



と無理やり相槌をうってきたこと



いやすごいなあと。



もう幼児だなあ。



目下の悩みはトイレトレーニング。



この夏に出来ればなあと思っているのですが何せ妊婦なのと面倒くさいのが先立ちなかなか。



先輩も



その内外れるんだから大変な思いしてまでやんなかったよ~大丈夫大丈夫!



といってたので・・



おまる、洗うのが大変なんだよなあ~

一人のお昼

2015-06-23 12:48:45 | Weblog
今日は家でひとりご飯。


ここ数日、彼が仕事で泊まりがけの出張。



故に土日はさみ、私とムスメだけだったのですが


やはり一人での対応は不可能で、結局実家に入り浸り。



夜風呂までいれてもらい、寝るだけ家に戻ってくるという生活。



あ~やっぱ実家、楽!!


サイコーです!!



親も歳なのであまり頼りきりにはできないのですが



それでも人の手があるとゆーだけでいいものですよね。




母が作る手料理もオイシいし。



たすかりました。



これ家でずっと一人でやってる人は大変だよなあと。



うちは普段は彼が8時~6時くらいだから平日も楽だし。



土日は休みでいてくれるし。



産休に入ってこれから昼ご飯どーしよ~と話したら、とある既婚の男性社員、奥様専業、に作んなよ!と言われましたが



いやいや毎日三食、しかも昼は自分だけのご飯作るのがどんなに手間か!


キミに言われたくないよ!



とマジギレしました。



主婦も大変よね・・

9ヶ月

2015-06-23 12:22:51 | Weblog
です。



今のところ、急激な体重増加やカラダのだるさやむくみに襲われつつ、タンパクもちょっとでつつ、妊娠高血圧症候群を恐れながらも



問題なし。



ホントに大丈夫かな・・


先日も知人の奥様が出産後に心不全起こし大変だったときき、ビビってます。



とにかく今はだるくてお腹が苦しい~



ムスメがやっとこさ夜泣きなくなってきたとゆーに、何か快眠できず



お昼寝しないとカラダがもたないので、ムスメを保育園にいかせてばかり。



ホントは産まれてない内に2人で色んな親子教室いってみよう!と思っていたのですが・・・



残念。




運動もしてないし大丈夫かなあ~



とりあえず今日は蒸し暑くて体調最悪です~

保育参観

2015-06-19 12:24:59 | Weblog
してきました。



先生の目の前にお友だちと座り、私たちを見つけた瞬間ニコーッと



でも寄ってこず、その場に座ってニコニコこちらをみてるだけで



もう涙が・・私



何人かはママパパのお膝にいるのに



ムスメは頑張ってその場で先生やお友だちと手遊びやうた、ダンスをして・・



ああ、頑張ってるなあと


トイレも自分でおむつ脱ぐし給食の前も自分でいすを運んだり手を洗ったりエプロンをとったり



これは家では甘えん坊になっても怒っちゃだめだなと思いました。



最近、いろんな事を自分でやらないから結構叱ってたのですが・・



保育園いくとしっかりする部分もあるけどまだ二歳なんだから、それより甘えさせてあげないとな・・



なかなか感動した1日でした

地元のイベント

2015-06-14 15:18:38 | Weblog
きてみました。



陽もでてなくて涼しいしあんまり混んでなくていい感じ。



私はベンチで休憩。



ムスメと彼は友だち一家と地元アイドルのステージみにいってます。



ローカルなりにちゃんと追っかけがいるのがすごい。



あのエネルギー何かに還元したらすごそう(笑)




若くして頑張ってる彼女たちみると



キラキラ輝いてるけどムスメがああなりたいっていったらどーしよっかなあとか



追っかけもそれなりに楽しそうだし生きがい?!なのかなあと思うけど



まだみぬムスコがあーなったらどーしよっかなあとか



親目線で色々考えてしまいました。