2013年度診断士試験合格に向けて 

2012年度二次試験BBBC 今年受からないと期限切れなのでもう後はない…。努力あるのみ!

二次模範解答の写経の意義?

2012-01-09 16:14:20 | 二次試験
こんにちは。


昨日奈良まで生徒の合格祈願に行ってきました~
今週末センター試験ですよ!
校舎用として120前から日めくりカレンダーを手作りしたのですが(暇人乙!)
残り5日になっちゃってしみじみ時間が経つの早い...と思っちゃいました。

今日は丸一日休養デイで
久しぶりに企業経営論の勉強(上級講義4)をしているのですが、一次の勉強が身に入らない~。。
二次の勉強したくてウズウズしちゃいますね。
5月からは完璧に1次試験対策にシフトしなきゃいかんので、二次対策はほんま今のうちに~!です。

まずは進捗状況ですが
二次事例計算問題集が一回転出来ました♪♪
あんまり難しくなかったです。これは実力がついたと思っていいのかな。
あとは、今日のタイトルにも絡むことですが、
事例1~3の知識のまとめが終わったので次は写経をしようかな、、と考え中です。


前回の記事に、二次試験攻略についてネックとなるものは経験と知識と書きました。
残念ながら、診断士試験関連の経験は今の職場では積めません。
知識は本を読んだり、講義を聞いたり、まとめたり、色々と努力していますが、なかなか点が線にならなず使える知識にはなりません。
手持ちカードは増えてきているはずなのに、どのカードを出さないとならないのかが分からない…
当たり前だけど、経営論・運営管理に関してはド素人のままなんです。

ド素人の私が経験を積まずに知識を使えるようにするためには、疑似体験が一番なんじゃないのかな、というのが現時点の考えで
試験で想定されるケースは何パターンかしかないはずなんで、パターンの大枠さえ掴めばカードが選びやすくなるのでは?と思ったのです。
大枠を掴むためには、実際に試験問題を解きながら解答を写経し、プロセスをイメージしていくことが手っとり早いのかなと。

もう試行錯誤している時間はあまりないので、一か八かみたいな感じなのですが…。。

TACメソッド、ここに来てやっとどういうものかがハッキリと分かりました。
確かにこれが出来れば受かるだろうよ、と思いますが、要件解釈なんて個人差でまくりじゃん?というのが本音です。
手持ちカードを何枚も持っている人は、問題を読んだ時点で適切かなと思えるカードを何枚か出しておいて
本文を読んだ後に最も適切だろうカードを選ぶことも出来る(可能性が高くなる)。
でも、これが出来る人は何パーセントいるの?⇔TACの合格率、、関西は少なかったはず…

予備校によって、個人によって、二次試験の勉強方法、解答方法は異なりますが
どこの予備校だって合格者出してるんだから、どの方法も間違いじゃないですよね。
この試験の山頂に登るにはいくつもの道筋があって、
自分に合うものさえ見つければ、受かるんじゃないかなと考えるようになりました。
写経をどのような形でするかはまだ考察中ですが、写経は知識定着のためとだけ定義して、解き方はTACメソッド+αでいきます。
多分、この方針はもう変わらないと思う!というかもう方法を変えている時間がない…

そろそろ一次対策の勉強も入れていかんといかんのですが、、、、まだええか。
去年は結構な量の勉強をしたはずやから、悲惨な結果にはならんだろう!とたかをくくってみる


それでは~
引き続き頑張りましょう!

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (長野の診断士受験希望者)
2012-01-10 11:42:09
年末から思うところあり
以前からの夢である○○コンサルタントに向けて、中小企業診断士の資格を勉強し始めました。
まずはその前段階で、簿記の勉強を始めたところですが・・・・
今年の8月の試験まで、どの段階までたどり着けるか分かりませんが頑張ってみます。
ブログ参考にさせて頂きます。
返信する
お互い頑張りましょう◎ (オレンジ)
2012-01-10 23:50:35
はじめまして。オレンジと申します。
診断士になりたい理由が、コンサルタントになりたいという夢を叶えるためにって、ほんま素敵な目標だと思います!

自分も近しき夢があるので、お互いがんばりましょう◎

参考となるブログ内容か分かりませんが、きっと私の成績が上がったらやり方は間違ってないんだと思います(笑)
おかしな方向に行ってないかい??と思うようなことがあれば、遠慮なくご指摘お願いします☆
返信する

コメントを投稿