goo blog サービス終了のお知らせ 

2013年度診断士試験合格に向けて 

2012年度二次試験BBBC 今年受からないと期限切れなのでもう後はない…。努力あるのみ!

企業経営論週間①改

2011-10-25 00:38:48 | 診断士
おはようございます。

企業経営論①改…ということで、上級テキストが届いたのでやっと経営論勉強できます☆★
やっぱりE先生の講義は最高だぁぁぁ~と叫んじゃいたいくらい私にはこの先生の教え方がツボです。
完成講義の経営論(DVD)でファンになり、Webフォローの法務で感動して今に至ります。
要点をズバッと言ってくれるので、面倒くさがりやの私には最適すぎる授業です。

企業経営論はセンター試験の生物や社会に似ている部分があるので
高3生に解き方のコツとして伝えてあげよう~とかちょっと違う意味でも先生の言葉を参考にしてます(笑)
でも、知識を伝えるためには「分かっている」から「自分も実践してできた」の状態にしないとダメなんですよね。
知識を持っていても、使えなきゃ意味がない!というのを先生は強くおっしゃります。(運営のT先生も言ってたような…)
使える知識とは「人に口頭で説明出来るような知識」だそうです。

例えば…『参入障壁とはどのようなものがあるか?を答えよ』と言われたら即答できますか?
私は出来ませんでした(汗)基本テキストみたら、あーこれかって思うのですが。
まだまだ知識の引き出しを上手く開けきれません。

日々、修行です、はい。


上級講義①は過去問分析、競争優位性、事業戦略、分析型・プロセス型アプローチから成りますが
講義を見終えるまでに計5時間はかかりそうです。(Web授業で2時間13分、教室授業では2時間40分です)
経営論は上級講義を通してでしか勉強しないつもりなのでゆっくり進めたい
後は、二次で使える知識なので薄っぺらく進む訳にはいかないと思うと、どうしても時間がかかってしまいます。
後々に財産となる…と思って余裕のある今のうちにじっくりと勉強しておきます。