福岡県朝倉市菱野の国史跡「三連水車」がお盆の13日~16日ライトアップされます。1997年から続く恒例行事です。夜も昼もカタカタコットンと働き、田圃を潤し豊穣をもたらしてきた水車が、日頃の働きに感謝され、やさしいライトに浮かび上がり芸術的美しさに彩られます。(上:2014年8月13日西日本新聞「朝倉三連水車 お盆 〝迎え火”」より)
三連水車は山田堰、堀川用水路と江戸時代から続く筑後川中流域の伝統的水利施設です。現在、国際的な認定制度「かんがい施設遺産」登録を目指した活動がされています。(下:2014年6月18日西日本新聞・古川努「かんがい遺産申請へ 『水利の知恵』世界に発信」より)