インテリアの書

文字を「書く」のではなく「表現」する

書のモビール

2013年03月10日 | インテリアの書
                      安部さんの作品


昨日の続き、こちら↑は軸ではなく、モビール。
「茶煎穀雨春」

詩写梅花月 詩は梅花の月に写し 詩を写す(書く)なら梅花の月(が良よろし)
茶煎谷雨春 茶は穀雨の春に煎る 茶を煎る(煎れる)なら穀雨の春(が良ろし)

より。

前回、一字づつ書いてそれを軸にとの構想でしたが、
揺れるモビールとは、新鮮で思わず、わぉ~!と感激
小さい洗濯バサミのようなクリップで留めてます。

どこかに鈴とかつけるといいかも~と、話していましたが
鈴じゃ相当風が吹かないと鳴らないかも~ですね。
ということで、ウィンドベルウは?と思ったけど、これも難しそう。
 ←クリックで拡大

音はなくても、春風にゆらゆらと揺れる作品、楽しいです

そしてUさんは、靴が入っていた箱に枝をアレンジした作品。
作品は半紙1/2に「映杏映桃山路中」。



作品は四隅をゴムでとめているので、入れ替え可能だそうです。


今は3人しかいない教室なのに、皆さまモノづくりがお好きな方ばかりで
それぞれに工夫とアイデアを凝らした、思いもよらぬ発想に触れ、
私も刺激を頂いています。

まずは「創る」楽しさを実感、共感していけたらと。
そして、ちょっとづつ完成度も上げていけたらと思っています。

 いつでもお仲間募集中です 

 東京の小田急線・横浜線町田駅より徒歩15分程の会場で、
 第1・3木曜日の午後1時半~4時頃までやっています。
 お問合せ・見学も大歓迎です。お気軽にどうぞ~

 Mail: one-shoart★mail.goo.ne.jp ★を@に変えてください。
 こちらもどうぞ ⇒ 心の免疫力~書とことばから


手仕事の軸作品

2013年03月09日 | インテリアの書
                     倉科さんの手作り軸作品


更新が遅れがちですが、月2回の教室では、人数は少ないけど
皆さま熱心というか、楽しんで作品作りをしています。
2時間はあっという間で、気がつくといつも時間が過ぎていて。

「軸作品を作る」がテーマでしたが、前回の教室ではそれぞれに作品を完成して来られまして。

最初の写真は、倉科さんの作品。
倉科さんは、書は学生時代以来だそうで、左利きなので左手で書いておられます。

家にあった着物を使って、野趣味のある和紙を一針一針布に縫いつけ、
半紙に書いた作品に和紙で裏打ちをして糊で貼られたそうで。

前回の教室で、まずこんなものを書きたいと書いて来られたのが↓の左側。
でもって、「生きて」を強調してみては?と、私が書いてみたのが右。

  

そして、こんな感じに↓

 

軸棒は、前回の教室の帰り道の公園?で拾ったそうで  

 

ぶら下げるところも、ちゃんと手縫いの紐がつけられていました。
                 
実はこの言葉には、倉科さんのふか~い思いが込められているのでして 
なんでも、ご主人と意見が合わなかったりした時に、黙ってこの作品を見せようかな、と
そのお話を聞いて、みんなで大笑い。。

改めて読んでみると、たとえば・・
「私はただ 私として生きていく」としたなら、広く外へ向けたメッセージのようだけど、
「私はただ 私として生きていきたいと思うのです」と言ったら、
自分自身への強い意志を感じますね~って 

とても素敵な笑顔で、作品への思いをお話下さいました。

そしてもう1点。「目で聞く 耳で見る」

東急ハンズで買ったという軸に、ご自分で裏をうった半紙を貼って。
軸作品で使った和紙が、ここでも活躍、軸の色とも合っていてアクセントに。




表具屋さんに頼んで、きちんとした作品にするのもありだけど、
自分のイメージを持って、手作りするのも楽しいものです。

裏打ちも手仕事も、経験を重ねていくと欲も出たり、アイデアも浮かぶもの。
その作業が、自分をワクワクさせてくれて、ちょっとづつ自分に気づいたり
今よりも自分を好きになったりしたらいいなぁって思います。

明日は、安部さんと植草さんの作品をご紹介します