インテリアの書

文字を「書く」のではなく「表現」する

課外授業

2013年09月26日 | インテリアの書
                      「月」                       「楽」                    

えっと、今回は~
先週、世田谷区のクリニック内にあるデイケアでワークショップの機会を頂きまして
その時の模様をば。

7月に「笑」の文字を書くワークショップをやらせて頂いて~と、インテリアの書のメンバーにお話したら
一緒に行ってみたい!ということになり、今回は4人でお邪魔をば。

この日は「楽」の文字をということで、それぞれに「楽」の作品を持参してご紹介。
Aさんは、カレンダーにして。



Kさんは、ご自分でダンボールに古布で覆い、「楽」の文字を書いた紙は
糊を刷毛でもって貼り込んだ屏風を。


撮影は、帰りの電車の中で
Uさんは電車の席が遠くて写真撮れなかったので、また次回にでも~。


「楽」の文字は、古くは白の両脇に幺を書く「樂」もあり、
その字源は、木に鈴をつけた、祭礼用の楽器の象形(白川静)と説明をば。

でもね、書き始めたらそんな話はどこかへ吹っ飛んで 



この日は十五夜、折り紙でお団子を折って来られた右の方が、こんなのどう?と。

丸い「月」の字をイメージしたんですけどね、点がね、縦に2つ並べたら
豚の鼻みたいになっちゃったわね~って、ご愛嬌 



白い紙に、初めの一筆を入れるまでが、ちょっとした勇気がいるようで
手を添えたり、声をかけることで、緊張が笑顔に変わる瞬間。

ほんとはそれぞれのお名前の消しゴムハンコを作りたいところだけど
人数が多いので、こんなの作って行きまして↓ 中に自分の名前を書いて頂き。




私自身が嬉しかったことは、前回お話ができなくて、
今回もなかなか意思疎通ができずにいたFさんが、力強い線で「月」を書いて下さったこと。
↑の一番最初の写真。

右手がご不自由で、左手でじっくり紙に食い込ませながら書く線に、
Fさんの何か強い思いみたいなのが、ビンビン伝わってきて
私だけじゃなく、周りにいた人も息を飲んで見守っていたのでした。

右は、車椅子に乗ったまま、リハビリを終えたゆきえさんの作品。
もうこれは、「楽」による抽象作品なのだ~。

最後に自分の作品と記念写真 






文字はきっかけに過ぎないわけで、その時その瞬間に
湧き出るもの、導かれるもの、滲み出るもの、それを形に残す作業の
お手伝いができたらと思うのでして 

私は、前衛書という世界に身を置いていた時期があって、
初めは何がなんだか、いいんだかもわからなかったけれど、
自分でも知らない自分に出会えたり、いいなぁと思える世界が広がったような気がします


「インテリアの書」として去年スタートした会ですが、自分たちの作品制作を楽しみつつ
その楽しさや感激を誰かに伝える方法も、探って行けたらと思っています。

小さな夢ではありますが、一歩一歩、形にしていけたらいいなぁ 


こちらもよろしければ~ 心の免疫力~書とことばから


最新の画像もっと見る

コメントを投稿