個別指導塾 ONE-S(ワンズ)のブログ

堺市上野芝にある個別指導塾です。進学から補習、不登校の子どもの学習サポートなど、さまざまな子どものニーズにこたえます

もう少し厳しくしてもいいのでは?

2017-10-31 11:17:19 | 教室から
こんにちは。堺市西区の上野芝にある個別指導の学習塾ONE-S(ワンズ)の塾長の松下です。

先日、卒業生が久しぶりに会いにきてくれて、あれこれ話をしている中で気になることがありました。それは、以前ブログでも書きましたし、世間一般でも問題になっていますがスマホのことです。

先日ハワイでも「歩きスマホ禁止条例」が施行されたとのニュースがありましたが、急速に普及するスマホに対して制度や法律がなかなか追いついていないのが現状です。スマホが直接の原因となっている事故や事件は年々増加していて早急に対策をとらなければならないレベルになってきています。

話をもどして、その卒業生からの話なのですが、彼の通っている高校でも授業中にスマホで遊んでいる生徒がいるらしいのです。中学校や、高校でも少し荒れている学校ではそういうこともあるという話は聞いたことはありますが、彼の学校はいわゆる進学校で、勉強にとても力をいれている学校ですので、正直驚きました。「もう、そんな時代になってしまったのか」と。教育現場でもスマホ対策が遅れているのです。

先生は気づいてないこともあるし、気づいていても注意しないらしいです。それは、いちいち注意をしていると授業が中断されてしまい、他の生徒に迷惑がかかってしまうからでしょう。確かに真面目に授業を聞きたい生徒にとっては、先生が他の生徒に怒っている時間ほど無駄に感じる時間はないでしょうから、そういった意味では仕方のない対応かもしれません。

しかし本当にこれでいいのでしょうか? 音は出ていなくても、周りでスマホで遊んでいる生徒がいると、やはり気になりますよね。授業に集中できない子もでてくるかもしれません。そして、もちろんスマホで遊んでいる生徒は授業を聞いていないわけですから、勉強がわからなくなりますよね。自業自得なんでしょうが、それをやめさせて、授業に集中させるのも学校の役目なのではないでしょうか。

そもそも学校には校則というルールがあります。スマホを持ってくるのを禁止している学校もありますし、当然授業中の使用を禁止している学校はほとんどです。にもかかわらず、多くの生徒はスマホを学校に持っていき、授業中に使用することさえあるという。いったいどうなってるんでしょう?

私は高校時代2回停学になりました(恥ずかしい話ですが、校則を破ったためです)。校則を破った=停学や退学となるわけではなく、重大な違反だと学校が判断したときになるんです。ということは、校則で禁止してるにもかかわらず、スマホを持っていったり、授業中にスマホをいじっている生徒が停学にならないのは、それくらいは仕方ないという判断なのでしょう。

昔も授業中に漫画を読んだりしてる生徒はいましたから、それが、スマホに変わっただけという見方もできるでしょう。ですが、私は漫画と一緒にしてはいけないと思います。

理由は2つあり、1つ目はスマホが不正に使われる可能性があるということです。現在の高校入試制度では、学校の定期テストやチャレンジテストが内申点に大きな影響を与えます。そのような大事な試験でカンニングなどの不正行為は絶対に許してはいけません。本番の入試は厳重に監視しているでしょうが、各学校で行なわれる定期テストでは、そこまでの監視はできていないと思います。

2つ目は、さらなる依存症を引き起こす原因になるからです。先ほど、昔は授業中に漫画を読んでいた生徒もいたということを書きましたが、漫画とスマホは明らかに性質が違います。漫画の場合も決して褒められたものではありませんが、授業中に退屈で他にすることがなく、漫画だったらバレないかなというどちらかと言えば、消去法的な選択で、漫画を読むという行為にそれほど魅力があるわけではないのです。その証拠に、授業が終われば漫画を読まずに別のことをしますし、家でも特別ずっと漫画を読んでいるわけではありません。一時しのぎとして漫画を読んでいるだけなのです。一方、スマホの場合は、授業が退屈だからというよりも、少し中毒のようなもので、スマホをいじらずにはおれないという傾向があります。ですから、授業が終わっても、歩きながらも、電車や自転車に乗りながらも、家に帰っても、ほとんどの時間をスマホの使用に費やしています。

使っていい場所と使っていけない場所、使っていい時間といけない時間の区別がつかない子どもが激増しています(大人でも一部そうですが)。それはルールが甘すぎることも大きな原因だと思います。この状況がプラスになるとは、どう考えても私は思えません。子どもたちの中にはスマホを学校に持っていってもいいというのを条件に志望校を選ぶ子もいます。行き帰りは別に使用してもいいので、朝学校についたら学校にスマホを預けて、帰るときに返してもらうというシステムにすれば問題ないですが、そうではなく、ずっと子どもたちに持たせておくというのは何の意味があるのかわかりませんし、百害あって一利なしだと思います。学校側も、生徒を集めないといけないのはわかりますが、毅然とした姿勢で取り組んでもらいたいものです。

時代の流れなのかもしれませんが、授業の仕方が以前と同じである以上、その邪魔になるものはきちんと取り除いていかないと、授業が授業でなくなってしまいます。スマホの問題をもう少し重いものとして考える必要があるのではないでしょうか。

ONE-SのHP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする