
こんなものが岩手DCのキャンペーンで走りました。
翌日には東北新幹線30周年で200系が当時の塗装で走るなど、どちらも魅力でした。
始発が上野ではなく大宮でした。
僕は大宮に来たのがほぼぎりぎりだったので、分からんのですがヲタ大集結だったそうで。
詳しい内容はyoutubeでどうぞ。


なんか奇跡的に下段とれました。
ちなみにこの列車は寝台車ではなく、全部ゴロンとシート
布団さえあれば寝台とたいして変わりはなく、それでいて急行なんで安い。

車内はおっさんばっかなんでとっとと寝てしまいました。
福島駅では随分休憩されてました。

車両は24系でしたが、可能だったのなら14系で走らせてほしかった。

小牛田駅のプチ停車で仙ココを拝めるのも一つの楽しみ


やっと岩手県内で停車するようになったので、撮れましたが幕は急行幕でした。

行き先はシールで

盛岡駅にて

今日は大人のなんちゃらがあるせいか、やたら混んでます。
奥が平泉に向かうジパング号

今年の目玉の列車に乗れて僕は幸せでした!臨時夜行は2008年のだんだん山陰以来かな?
あのときは鳥取で何故か降りたし、キハ58のだんだんさんべもまったくスルーだったんでそのへんが後悔。
4年前までは西も臨時走らせてたんだなとふと思う。
さてこの後は宮古行きの「キハ58」に乗るがこれがとんでもなかった…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます