
近江にて
京都と大阪の中間辺りに住んでいる私にとって琵琶湖は最も近いリゾート地ですですから琵琶湖...

北村美術館と野村美術館
久しぶりに京都の美術館に出かけました北村美術館秋季取合展”しのぶ秋”(12月3日まで)今回の展示を...

炉の灰つくり
昨日の午後灰を篩っていたら突然の雨と風で作業を中断しましたそして今朝は小春日和の心地よ...

十三夜
今年も炉の灰をつくる時季になりましたポリバケツから出してみると水分の量がバケツによってばらつきがありました水分量の多いものは紙の上で乾燥させながら乾いている灰から順に篩うことにしま...

10月稽古場 7
「閑坐聴松風」前大徳文雅師中置 茶筌飾点前座に水指を置く時斜めに座りますその後仕組んだ...

10月稽古場 6
爽やかな秋らしい日和が続いています先日の日曜日道安風炉に灰をいれて掻き上げました「閑坐...

茶の湯の五つの性格
昨日の如庵茶会の帰り新幹線の座席に座って何気なく窓の外の景色を見ながら大寄せ茶会についてあらためて思いを巡らせていましたそして昔読んだ本に「茶の湯の五つの性格」について書かれてこと...

第48回如庵茶会
本日は愛知県在住の茶友Nさんと連れだって犬山の如庵茶会に行って参りました茶会の様子は後日...

10月稽古場5+好日会(土曜クラス)
秋明菊 藤袴今日の午前中はお二人の方が洗心会のお稽古に来られました今月1日の曙会以来お...

10月稽古場4+好日会(金曜クラス)
今日の午前中は好日会(金曜クラス)のお稽古にYさんとSさんが来られましたそして本日は洗心会のSさんに指導のお手伝いをお願いいたしましたこれまでは割稽古の指導を手伝っていただいたので...