本日は
今月最後の週稽古を
いたしました

稽古は
いつも十時始まりですが
何人かの方は
九時頃にお越しになって
水屋の準備を手伝って下さいます

軸飾
この度
「飾物」の許状を
いただかれたS様に
軸飾を相伝させていただきました

「青山緑水」
大徳寺黄梅院太玄師
最後に残っていた
卜伴椿を一輪
姫空木と共に入れました

台飾

主菓子 ひなげし 鼓月製

干菓子 月あかり 本まつばや
先日の杭全神社のお茶会で
いただきました
さくっとしていて
口にいれると意外にもっちりしていて
とても美味しいお菓子でした

社中のIさんが
お庭に咲いた山芍薬を
お持ち下さいました
風炉の季節も
もうすぐですね
日も随分長くなり
稽古が終わっても
まだ明るいので
何人か残って
後片付けも手伝って下さいました
家に帰る途中
電信柱の上で
イソヒヨドリが
まださえずっていました