goo blog サービス終了のお知らせ 

表千家一期一会

3月稽古場①


今日は 寒のもどりを思わせる肌寒い一日でしたが
茶室の中は 早くも 春爛漫の風情で
社中の皆さんと お稽古を楽しみました


『弄花香満衣』
(花をろうずれば 香り衣に満つ)
前大徳泰道師



炭所望



茶通箱



後炭



薄茶 総飾り



主菓子 爛漫 鼓月製



干菓子 蜜柑しぐれ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村


コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

tomoko
実は私も炭所望のお稽古をしていただいたのは
3年前に一度
その時ならっていた先生が亡くなる1年前に
していただいただけと記憶しています。

半田の扱いなどは 廻り炭でもしますから
あとは習い事の本を見たりして
なんとか忘れないように
お稽古している次第です。

お茶の稽古は 本当に色々あって飽きませんね。
雲や
豊富なお稽古ですね。
特に私、炭所望はなかなかさせてもらえません。
先生高齢で、灰の世話が大変ということで、
いつも撒き灰は節約しています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「稽古【洗心会】」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事