
BANKO(萬古)アーカイブデザインミュージアム
名古屋の実家へ帰省する途中に菰野でお蕎麦を食べましたそのお店で使われていた湯飲みが気になって何となく店員さんにおたずねしましたそれは「内田鋼一」という陶芸家の作品だと教えていただき...

京都国立博物館「茶の湯の道具 茶碗」
京都国立博物館では平成知新館3Fにて特別展示「茶の湯の道具 茶碗」が開催されています(9月1...

養翠園
今月は稽古場の皆様と九代了々斎について勉強しておりますその中で了々斎が51歳で亡くなった後幼くして千家の養子となり代を嗣いだ吸江斎に表千家の道統を伝えた紀州徳川家・治寶候の存在意義...

表千家北山会館+野村美術館
表千家北山会館令和5年企画展『拝見のススメ 陶磁器編』(7月2日まで) 玄関を入ると今回の展示のコンセプトが書いてありました 「拝見」は茶道の中で大切な決まりとされています見て...

東京にて
ゴールデンウィークに入り皆様いかがお過ごしでしょうか?私は東京在住の息子が引っ越しをするというので東京まで出かけたついでに美術館...

表千家北山会館
表千家北山会館に出かけて参りました令和5年 茶の湯への誘い展茶会への招待4月9日までおこな...

京都国立博物館「京に生きる文化 茶の湯」
京都国立博物館「京に生きる文化 茶の湯」 茶道雑誌10月号に 掲載されていた今回の特別展に ようやく行くことができました ...

久しぶりの美術館
2017年6月よりリ長期休館していた藤田美術館が 今年の4月1日にリニューアルオープンしました ...

齋田記念館&岡田美術館
先日のお茶事が終わり少しほっとした二日間のお休みにこれまで行ったことの無い二つの美術館に出かけてきました齋田記念館東京都世田谷区内齋田家敷地約三千坪の一角にあります...

迎賓館赤坂離宮
迎賓館赤坂離宮 この宮殿のある あたり一帯の広大な土地は かつて紀州徳川家の江戸屋敷が あった場所なのだということを 今回訪れて初めて知りました ...