富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

金剛・葛城の「神話の里」へ

2018年06月27日 | 歴史

 

 

R309 水越トンネルを越えると直ぐです。

「葛城一言主神社」

一言主大神は天皇と同じ姿で葛城山に顕現され、雄略天皇はそれが大神であることを知り、大御刀・弓矢・百官どもの衣服を奉献したと伝えられています。天皇はこの一言主大神を深く崇敬され、大いに御神徳を得られたのであります。この大神が顕現された「神降(かみたち)」と伝える地に、一言主大神と幼武尊(雄略天皇)をお祀りするのが当神社であります。そして、『古事記』が伝えるところによると、一言主大神は自ら「吾(あ)は悪事(まがごと)も一言、善事(よごと)も一言、言離(ことさか)の神、葛城の一言主の大神なり」と、その神としての神力をお示しになられております。そのためか、この神様を「一言(いちごん)さん」という親愛の情を込めた呼び方でお呼び申し、一言の願いであれば何ごとでもお聴き下さる神様として、里びとはもちろんのこと、古く全国各地からの信仰を集めております。御所市ガイドより

樹齢650年の無患子(むくろじ)

無患子とは、子供が患わない・病気をしないと言う意味だそうです。

お釈迦様は手ずからムクロジ108個を繋いだ数珠をお作りになり、薬師如来様・大日如来様や

十大弟子に配ったそうです。

また、樹齢1200年の乳垂れイチョウもあります。

ここは、彼岸花の群生地で多くのカメラマンが訪れます。

 高天彦神社への杉の並木道です。近年、パワースポットとして訪れる人が多いそうです。

 

 

古代豪族鴨氏の守護神を祀る。京都の上賀茂・下鴨をはじめとする全国の賀茂社の総社である。

弥生中期より祭祀を行う日本最古の神社のひとつ。天文12(1543)年に再建された本殿(国指定重要文化財)は

桃山時代の神社建築を代表する建築物で、三間社流造になっている。本殿内には快慶の銘が入った狛犬がある。

高鴨神社 境内図

高鴨神社HPからの動画です。

 富田林にも、似た名前の神社があります。

鴨習太神社です。河南町にあります。

「河南町あたりをブ~ラブラ」は、こちらから。

辰じいでした。 2018/06/27 UPしました。

コメントお待ちしています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東公民館木彫クラブの製作品... | トップ | 矢田寺(あじさい寺)のあじさい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事