goo blog サービス終了のお知らせ 

〈読書会〉おもしろ☆本棚

毎月都内で読書会を開いています。
お問い合わせは omohon.renraku@gmail.com まで

2018 会員の選ぶベスト本 2

2019-01-10 11:34:15 | ・怒涛のベスト本
会員のベスト本紹介、第2回は歴史小説と翻訳ミステリー。それぞれの得意分野で選んでいただきました。 『決定版 武揚伝』(上中下) 佐々木譲  中公文庫 近年、評価が見直されている「榎本武揚」についての評伝です。彼の生い立ちから箱館戦争での敗北までを描いていて、人物造形や会話のリアリティさなどどれをとっても優れた歴史小説です。彼は、江戸時代よりも明治時代の方が長く生きたんだなあ。大河ドラマ「西郷ど . . . 本文を読む
コメント

2018 会員の選ぶベスト本 1

2019-01-07 11:59:52 | ・怒涛のベスト本
おもしろ本棚の会員が昨年読んだ中からマイ・ベストに選んだ本をご紹介する怒涛のベスト本シリーズ。 特に、昨年発行された本などの制限はなく、とにかく読んだ中で一番好きだった本について、数回に分けてコメント付きでご紹介していきます。   『劇団42歳♂』 田中兆子 双葉社 男5人で劇団再結成。42歳で「シェイクスピア・オセロー」に挑戦。大学卒業後、20数年たった男たちの人生と「オセロー . . . 本文を読む
コメント

おも本会員が推す推す!2010年のベスト本はこれっ!

2011-01-03 12:25:43 | ・怒涛のベスト本
2010年12月の忘年会の席で、会員それぞれの本年のベスト本の発表がありました。一年間、涙あり、笑いありの読書生活、みなさんのお読みになった本も、この中にありますか?では、発表、いってみましょ~~~~!自分にしては珍しく、すべて新刊書です!い)ポール・トーディ『イエメンで鮭釣りを』(白水社)  その絶妙なるユーモアと、現実離れした夢を追う男の姿がこの上なく美しいろ)辻原登『許されざる者』(毎日新聞 . . . 本文を読む
コメント

2009 これがおも本メンバーのベスト本だ!!

2009-12-13 21:26:50 | ・怒涛のベスト本
先ごろの忘年会で発表された、 おも本メンバー一人ひとりが勝手に選ぶマイベスト本です。 . . . 本文を読む
コメント

2008年・おも本会員のベスト本はコレだ!

2008-12-24 00:50:32 | ・怒涛のベスト本
聚楽 太閤の錬金窟(グロッタ)』 宇月原晴明 新潮文庫  すごい大風呂敷で面白かったです。望みは何かと訊かれたら 小池真理子 新潮社  パブロフの犬?「傷だらけの天使」 矢作俊彦   2008年の新刊の中ではこの本ということにしておきます。新刊は期待して読み始めたのに今イチだったり挫折した本が多かった。この本 . . . 本文を読む
コメント

読書会「おもしろ本棚」について

おもしろ本棚について、簡単にご説明をさせていただきます。 この読書会は約40年前に発足し(古い!)、現在、文学評論等をお書きになっている 菊池 仁さんに講師をお願いしています。 ●主な活動内容 ・毎月第3土曜日(原則)午後2時~4時頃まで、千代田区内、あるいは港区内の会場で読書会を行っています(3月と8月はおやすみ)。  課題本は、出席者の投票で決定しますが、新刊もあればいわゆる名作もあり、洋の東西を問わず、 内容のカタいものもユルいものも小説もノンフィクションも、何でも読みます。決まった本は、各自で購入したり図書館で借りたりしています。 過去の課題本と例会とレポートはこのブログで紹介しているのでご覧ください。 ・読書会の進め方は、課題本推薦者を一番手に各自が雑感を述べ、講師の総評の後で思い思いに語り合う、というスタイルをとっています。 ・現在、正会員は50代~80代の30名弱ですが、特に年齢枠はなく、男女不問。  そのときどきで出席者は十数名ぐらいが集い、読書会後は自由参加の二次会も行っています。  若い頃から本が好きで、いつの間にか年をとってしまった会員も多いのですが、 最近参加された方もあれば、以前の会員が戻って来られることもあります。 ・そのほか競馬、花見、温泉旅行など、有志によるオプション企画もちらほらとあり(強制参加ではありません)、和気あいあいと活動しています。 なお、3月と8月については会員以外の方も自由にご参加いただけるオープンな回として、それぞれが最近読んでよかった本を紹介し合ったりしています。 ●会費について ・読書会の会場代や、講師への謝礼などの諸経費として、 現在は1期(6ヵ月5回)で5千円という会費をいただいています。 ●例会の見学については、「見学のご案内」をご参照ください。