goo blog サービス終了のお知らせ 

いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

手錠の重み

2009-09-16 10:28:43 | Weblog
 正直「手錠の重み」を知らない。
知っていたら・・・びっくりものだが(笑

 一般の人の殆どは知ることもないだろう。そして知らない方がいいわけだから。

 某芸能人のエッセーに「手錠はもっと重いほうが・・・」という一文があるという。逮捕された時、かけられた手錠の重さが思ったより軽かったという。
そのあと続く文章は「罪悪感も重くなるのに」と。

 たしかにそうだろう。「手錠の重さ」で「逮捕」されたことを身をもって知り、記憶に残るだろう。しかも一生。

 「重さ」は「重量」ではないと思うし、「罪の意識」で感じ方は違うだろう。
ただこの某芸能人にとっては、「観念」しある意味「助かった」と思ったのではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟 米どころPR

2009-09-15 18:25:52 | Weblog
 新潟西蒲で「新潟米どころPR」として、「稲わら」で作った動物などが展示されている。
 武蔵野美術大学(東京都小平市)の学生や地元ボランティア約50人が協力して制作したという。

 しかし!
 この使用された「稲わら」・・・実は「昨年」のもの。
そりゃそうだわな・・・まだ稲刈りも殆ど進んでいないのに「稲わら」があるわけはない。けれども「昨年」のもの使ってまで「今」やんないとダメなのか?

 少々疑問の残るPR企画だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「理数離れ」を食い止める方法

2009-09-14 18:41:40 | Weblog
 調査によって明らかになる「理数離れ」。

 それの一体原因は何か?という「原因追求」はされていないのではないか?

 元々「理数系」は「単純」である。高校課程途中までは、殆どの場合「正解は1つ」。だから「楽しい」と言っていた同級生がいたのを思い出す。

 「文系」は「正解が1つでない」場合が多い。選択肢の中からより「解答」を選択するケースが多い。「理系」の者からすると「不可解」とも言われる。

 この「理数離れ」を食い止めるには、まず「理数系」の小学校の教師を養成することから始めなければならないだろう。今の小学校の先生の殆どが「文系」もしくは「音楽・体育系」なのだから。

 「楽しい授業」がなければ、なかなか「興味」すら持ってもらえない。「家庭」においても「理系」を教えられる親が少ないのも事実だから。

 「米村でんじろう」氏は、その切欠となる人だろう。
「理科実験」をあれほど楽しく「見せる→魅せる」ことが出来るのだから。

 もっと「小学校」から「理数系」を楽しくさせてあげて欲しいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと何年続ける?

2009-09-14 11:26:01 | Weblog
 年間200本安打がとうとう9年連続となった。
本日(現地)のダブルヘッダー 第二試合で達成された。

 彼にとっては、もう200本安打は「偉業」ではない。
誰もなしえなかった「9年」連続となり、彼の前に「記録」はないのだ。

 どこまで続けるのだろうか?
まだ「35歳」である。頑張ったら・・・あと5年もか?

 難しくない記録となった「年間200本安打」は、彼にとって「何」なのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹が立つこともあろうけど・・・

2009-09-14 10:13:35 | Weblog
 審判に「怒声」を浴びせ、罰金1万5千ドル。
トップクラスの選手がすることじゃない。

 女子プロテニスプレーヤーが、醜態を見せた。
全米オープンでの出来事である。

 腹が立つこともあると思うが、ラケットを叩きつけて壊したり、審判に暴言を吐いたりしてはいけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「設置」すりゃいいってもんじゃない

2009-09-14 08:32:32 | Weblog
 「AED」の電池切れが問題化している。
全国各地集客量の多い場所に普及した「AED」。

 しかし、いざ使う時になって「電池切れ」で使えなかったなんて、お間抜けな話が続出しているという。

 「管理者」の問題である。
「流行」のように普及したAEDではあるが、結局「管理者」の意識は「低レベル」であり、「メンテナンス」を怠っているという。

 またもう一方で、「販売業者」にも責任の一端はある。
「メンテナンス」の必要性を販売時に「説明」していなかったかも?

 「消火器」ですら「メンテナンス」が必要なのに、もっと「人の命」に関わるAEDに対して「意識」が低いことにあきれ返るばかりである。

 お国から「強制的」に「販売業者」ならびに「設置者」に緊急メンテナンスさせるべきである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相反する「政党」が相乗りはおかしくないか?

2009-09-12 18:09:20 | Weblog
 「政党」とは何か?と考えさせられる。

 堺市長選挙を巡り、「相反」する政党が「相乗り」の格好で「現職」を応援している。

 市民には「不可解極まりない」。
なぜ「相反」する「政党」が、同一候補を応援するのか?
また「候補者」も誰に若しくは「どの政党」にでも応援してもらっていいのか?

 「主義主張」が不明瞭な気がする。

 今回、「某野党(現与党)」の府議が「造反」し、「物議」を醸しているようだが・・・

 別にいいんじゃないの?って感じです。
「府議」はもちろん「政党」をバックにはしてるが、「主義主張」が異なることもしばしばあってしかるべき。それなのに「政党」は罰則を下すらしい。

 「政党」側がおかしいのに、「府議」を罰するなんて・・・

 そりゃ「野党」に転落するわな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「両性具有」のスポーツ選手

2009-09-11 15:42:45 | Weblog
 今までにはなかったのだろうか?「両性具有」

 世界陸上にて問題となった「女子選手」。「性別チェック」は「人種差別」だとかいろいろ物議を醸し出した。

 結果的には、「見た目」はどうも「女性」らしいが、「卵巣」がないが「精巣」があるという。

 「両性具有」の人は今までにもあるとは聞いているが・・・「陸上選手」などのスポーツ選手だとどうなるのか?
 圧倒的な「強さ」で金メダルをとったために、「精密検査」を受けることになり発覚した。別に「選手」が悪いわけではない。自分は「女性」だと思っているのだから・・・。

 ただ「競技」によっては、「男女別」が設定されているため、今後続けられるか?

 前代未聞のことだけに・・・対応は慎重にしてもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「無人補給機」の打上げ成功

2009-09-11 08:43:37 | Weblog
 国際宇宙ステーションへの「大型補給」を目的とした「H2Bロケット」の打上げが成功した。幾度となく失敗してきた「ロケット開発」だが、今回でようやく今後の道筋がついたと言えよう。

 ただ思うに・・・ロケットの名称が「H2B」や「補給機HTV」というだけで、特別な名称-愛称がないのはちと寂しい気がする。

 ISSドッキングが成功した暁には、愛称を募集でもしたら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「通販サイト」の危険性

2009-09-10 09:42:04 | Weblog
 約半分の「通販サイト」が、重要情報「漏洩」の危険性があるという。

 一番危険なのは、「クレジット番号」の「非暗号化」保存・処理。
52%で「非暗号化」の状態で保存しているという。

 う~ん・・・信じられない。

 ちゃんと「暗号化」しないと「信用度」も低くなるだろうに・・・。
しかし「素人」の「購入者」の場合、その見分けがつかないだろうな。

 気をつけないと・・・いつか「大きな請求書」が届きますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする