goo blog サービス終了のお知らせ 

いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

若者の「期待しない」は、日本人の本音か?

2009-09-23 14:52:15 | Weblog
 どこの調査を見ても「有権者でない若者」は「新政権に期待しない」と出ている。

 これは「有権者」でないから政治を知らないとか、無責任な回答であるとか、調査結果に意味をもたないように言われている。

 しかし彼らも「日本国民」である。無視することはないだろう。

 また「有権者」調査においても、やはり「期待しない」と結果が出ているものもある。
 「有権者」は、「期待しない」が前与党には「もっと期待できない」からと解釈されている。

 どちらにせよ「期待しない」のか?これが日本国民全体の「本音」か?

 
 ただ「若者」の「期待しない」というのは、混迷した「日本社会」全体を示してはいないか?将来に希望を持てず、「解釈1つ」で舌の根も乾かないうちに「約束」「ルール」を翻してきた現実がある。

 「若者」は、「大人に期待しない」そして「日本国に期待しない」、信用力のない「現実社会」に対しての意思表示ではないのか?

 もっと「期待のもてる」「責任のある」まずは「日本国」再生に努めてもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「契約上、信・義・仁の問題」とは?

2009-09-23 14:39:36 | Weblog
 名声優が降板となった。

 本人からのコメントとしては、「契約上の問題と、信・義・仁の問題」。
本人の「不徳のいたすところ」とのこと。

 いろいろと「真意」を探るスレが立っているようだが・・・。

 単純に「ギャラ」と見るのが有力。
テレビ各局が「赤字」であり、「高給取り」からリストラされている現実がある。
リストラされなくても「ギャラ下げ」交渉は周知の事実だ。

 「アニメ」なども例外ではなく「ギャラ交渉」は声優にまで。

 情けない話ではないのか?
日本国民の最大の娯楽「テレビ」。業界の体質改善なくして、この状況を打破出来ないのでは?

 この根底は「不況」だけに限らず、「BS」や「デジタル」、そして「CS」など「チャンネル数」の増加ではないのか?「テレビ」という絶大なる媒体が「分散化」することにより、各局の経営環境は様変わりしているような。

 「チャンネル数」が少なかった頃と比べ影響力は益々減少している。
「テレビ」という「無料」の娯楽媒体の衰退は、今後日本人に大きな影響を与えるかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「言ったもん勝ち」?

2009-09-23 11:16:02 | Weblog
 就任6日目での「演説」。
「友愛」という言葉で、日本を「理想郷」へと「言葉」だけで誘導している。

 初の「国際舞台」で大いに絶賛される「演説」。

 ただ「裏づけ」「国民同意」はない。

 つまり「言った」だけ。

 「言ったもん勝ち」なのか?

 「日本」をアピールすることにはなった。その「日本」とは「鳩山日本」「友愛日本」という幻想では?

 今から「排出権」などを買い入れ、「金」で目標を達成するというのか?
それとも「机上の空論」を、「数字」だけで帳尻合わせしようというのだろうか?

 「現実」と「理想」の乖離。

 「無責任な日本」とならぬよう頑張ってもらいたい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする