goo blog サービス終了のお知らせ 

いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<メロン> クラリスメロン

2022-06-07 06:41:27 | 果物

 「クラリスメロン」

 ●クラリスとは
◆ナント交配ブランドのネット系緑肉メロン
 「クラリス」はナント種苗が種を販売しているネット系緑肉メロンのF1品種です。つる割れ病やうどんこ病に対する抵抗性があり肥大性抜群の48日前後で成熟する早生タイプとされています。

◆クラリスの特徴
 (写真は)茨城県産のもので、果皮表面には比較的しっかりとネットが入っていますが、同じ売り場にはネットが網目状にならず太く粗いものも多く並んでいました。

 生産者によってはアールスメロンのように果梗をアンテナ状に残す作り方をされているのもあるようです。

 ナント種苗のカタログでは、果形は球形で果重1.5~2.0Kg、果肉は黄緑色で肉厚、可食率が高く、糖度は16度内外で安定。肉質は収穫直後から硬すぎずメルティング質だが、「食べ頃」が長く店持ちに優れると書かれています。また、果梗部の周りはネットができにくいようです。

 一般にメロンは買ってきてから食べごろを見極めなければなりませんが、『収穫直後から硬すぎずメルティング質』ということは、店で買ってきたその日でも食べられるということです。もちろん、お尻が少し弾力が出てきて香りが強くなってからの方がより一層美味しく食べられるということは同じだと思います。

●クラリスの主な産地と旬
◆主な産地と生産量
 「クラリス」は関西では比較的出回る量が少ないのではないでしょうか。主な産地は茨城県。

◆クラリスの収穫時期と旬
 「クラリス」はハウス栽培することで早いものだと4月頃から収穫が始められるようです。大型トンネル栽培の場合は6月中旬頃から8月上旬頃まで、ハウス抑制栽培だと10月から11月下旬頃までとなっています。

 食べごろの旬はやはり6月中旬頃から8月上旬頃までとなります。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/melon-Clarice.htm より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <慣用句・諺> 鏡を抜く など | トップ | <小京都> 兵庫 出石 2. »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

果物」カテゴリの最新記事