いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<難読漢字-魚へん> 鰒

2024-01-14 07:04:11 | 難読漢字

 「鰒 ふぐ」

 フグ(河豚、鰒、鮐、魨、鯸、鯺、吹吐魚)は、フグ目、特にフグ科に属する魚の総称。

*Wikipedia より

 名称

 河豚
 漢字で「河豚」と表記するが、「河」と書くのは中国で食用とされるメフグが河川など淡水域に生息する種であるためで、また、このメフグが豚のような鳴き声を発することから「豚」の文字があてられているとされる。

 中国語では「河豚」「河豚魚」「河魨」という表記を使っている。『山海経』などの古典では「鮭」の字を当てている場合がある。

*Wikipedia より

 「鰒」「鯸」「魨」「河豚」(ふぐ)の名前の由来
 フグは、フグ目、特にフグ科に属する魚の総称。およそ120種の魚がフグ科に分類される。そのうち食用とする種として、トラフグ、マフグなどが有名。敵を威嚇するために体を膨らませる習性がある。

 「フグ」の名前は、江戸中期の学者・新井白石の語源研究書『東雅(とうが)』(1719年)によると、「腹の膨れている魚」に由来するという。他にも、海底で砂を吹き、出てくるゴカイ類を食べる習性があるため、「吹く」に由来する説もある。

 漢字は「河豚」と書くのが普通だが、魚へんの漢字「鰒」「鯸」「魨」も「ふぐ」と読む。「鰒」は本来アワビを指す漢字であるが、「フク」と音読みすることから、フグを表す漢字として使用されるようになった。室町時代の国語辞典『節用集(せつようしゅう)』に「鰒(ふぐ)」が始めて現れる。「鯸」は、つくりの「侯」が「膨れる」という意味を表すことから「大きく膨れる魚」=フグとなった。「河豚」は中国の揚子江や黄河の中流域までメフグが棲んでいたことから「河」、膨れた姿が豚に似ていることから「豚」が使用されるようになった。また、豚の異体字を「豘」と書くことから「河魨」の表記が生まれ、「魨」の一文字が独立するようになった。

*https://zatsuneta.com/archives/001931.html より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <日本酒メーカー> 北海道 ... | トップ | <慣用句・諺> 是非も無い... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

難読漢字」カテゴリの最新記事