「若狭小浜焼き鯖寿司」
焼き鯖寿司が生まれたのは、意外にも2000年と新しい料理です。もともとお持ち帰り用焼き肉店だった「越前三国湊屋(えちぜんみくにみなとや)」さんが、2000年5月に、三国町で有名な「三国祭」で焼き鯖寿司を披露したのが始まりです。
福井の伝統料理「浜焼き鯖」と「寿司」をヒントに試行錯誤した結果、焼き鯖寿司が生まれたそうです。
その後、福井県のお土産として人気になり、福井県優良観光土産品推奨審査会で優秀賞を受賞しています。飛行機で食べる弁当「空弁」としても大人気で、羽田空港の空弁では5年連続売上1位を獲得しました。
*https://sabasusi-asahiya.com/blog/history/#index_id11 より
元祖 焼き鯖寿司 越前三國湊屋
全国推奨観光土産品・福井県優良観光土産品推奨品
匠が生み出す『厳選された素材』を使った越前名物!!
肉厚のジューシーな焼き鯖や特別栽培米コシヒカリを融合させた至極の一品。
口に入れた瞬間、焼き鯖のじゅわ~っと深い旨みが滲み出ます。
そして当店オリジナルのお酢と特別栽培米「コシヒカリ」の甘みがふわぁっと広がり、噛みしめる度に厳選されたガリと大葉が口の中をサッとリフレッシュしてくれるので、ついつい箸が止まらず、ぺろりと1本お召し上がれます。
『元祖 越前名物 焼き鯖寿司』だけの味と食感をぜひご堪能ください。
有限会社スターフーズ 福井県坂井市三国町楽円58-11-11
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます