いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

日経トレンディ 2023 上半期 ヒット大賞-ゲーム

2023-07-13 08:06:43 | ヒット商品

 日経トレンディ 2023 上半期 ヒット大賞-ゲーム

 「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」

『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』では、オープンワールドで豊かに表現された世界を、自由に冒険することができます。

境目なくシームレスに広がる大自然や街の数々。そしてそこに息づくポケモンたち。

その姿は、空に、海に、森に、街に、この世界の至る所で見ることができるでしょう。

本作は、ポケモンとバトルして捕獲するといった『ポケットモンスター』シリーズの醍醐味はそのままに、子どもから大人まで誰もが楽しめるオープンワールドの作品となっています。

*https://store-jp.nintendo.com/feature_pokemon_sv.html より

 発売後7週間でスイッチ用ゲームとしては過去最高の1820万本の売上。

 いつまで「ポケモン」人気は続くのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経トレンディ 2023 上半期 ヒット大賞-玩具

2023-07-12 08:10:55 | ヒット商品

 日経トレンディ 2023 上半期 ヒット大賞-玩具

 「カードできせかえ!すみっコぐらしPhone-セガトイズ」

21年にヒットした「すみっコぐらしパソコン」に続くスマホ版電子玩具。

23年3月まで-約5ケ月に10万個近くを販売。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経トレンディ 2023 上半期 ヒット大賞-文房具・雑貨

2023-07-11 08:07:50 | ヒット商品

 日経トレンディ 2023 上半期 ヒット大賞-文房具・雑貨

 「1冊でも倒れないブックスタンド-LIHIT LAB.」

 

 日経MJ 2023年上期ヒット商品番付 西前頭12枚目

 発売6ケ月で当初目標の3倍近くとなる約1万7600台を販売。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経トレンディ 2023 上半期 ヒット大賞-日用品

2023-07-10 07:55:26 | ヒット商品

 日経トレンディ 2023 上半期 ヒット大賞-日用品

 「らくハピ くるくるバブルーン お風呂まるごと-アース製薬」

超簡単!こすらず、らくらくお風呂まるごと泡洗浄。
360°回転くるくるノズルと超ワイド噴射の2Way方式で、お風呂を一気にまるごと洗浄できます。こすり洗い不要の洗浄力。

 公式ツイッターの動画は約482万回再生、SNSでの発信力がヒットの要因。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経トレンディ 2023 上半期 ヒット大賞-飲料

2023-07-09 09:19:38 | ヒット商品

 日経トレンディ 2023 上半期 ヒット大賞-飲料

 「iMUSE/おいしい免疫ケアシリーズ」

満足感のある飲みごたえはそのままに、甘すぎず、すっきり飲めるヨーグルト味。プラズマ乳酸菌1,000億個配合。甘さ控えめ。

健康な人の免疫機能の維持に役立つプラズマ乳酸菌を1,000億個配合。満足感のある飲みごたえがありながらも、ほどよい甘さと酸味でさわやかなおいしさ。

 「ヨーグルトテイスト」が当たったのか?「免疫ケア」を打ち出したのがよかったのか?CM効果?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経トレンディ 2023 上半期 ヒット大賞-酒類

2023-07-08 08:16:49 | ヒット商品

 日経トレンディ 2023 上半期 ヒット大賞-酒類

 「こだわり酒場のタコハイ-サントリー」

こだわり酒場のタコハイとは

酒場で愛されているプレーンサワー「タコハイ」。

ほのかな柑橘の風味とやわらかに広がる余韻が食事のおいしさを引き立てます。

酒場の常連さんが行きつく飽きの来ない味わい。

この一杯で、晩酌時間にご多幸を。

 40年前のヒット商品「タコハイ」の名が復活。「レモンサワー」1択から、「呑み助」が移行。

 初動売り上げは、あの「翠ジンソーダ缶」を上回る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経トレンディ 2023 上半期 ヒット大賞-コンビニ

2023-07-07 08:47:40 | ヒット商品

 日経トレンディ 2023 上半期 ヒット大賞-コンビニ

 「生コッペパン シリーズ-ファミリーマート」

*https://mrs.living.jp/k_gourmet/article/5016886 より

 「コッペパン」といえば給食の定番とも。

 しかしファミマから出たのは「生コッペパン」。

 一体「コッペパン」って何?

 コッペパンとは、紡錘形で、片手で持てる大きさで、底が平たいパンである。日本独自のパンである。

 形状はフランスの「coupé(e)(クッペ)」パンや、アメリカ合衆国などで見られるホットドッグバンズ(英: hot dog bun)と似ている。

 語源・起源
 「コッペ」の語源は確かではない。

 一説にはフランス語で「切られた」を意味する(仏: coupé(e))にあるとされる(自動車のクーペと同語源)。スライスされたり、サンドイッチ用に真ん中に切れ目を入れられたりした場合、もう一つは焼き上げる前の生地にナイフで切れ目(クープ coupe)を入れられた場合に、この語が用いられる。日本の一部インターネット・サイトでは、切れ込みが入った紡錘形の小型フランスパンをクーペ(またはクッペ)として紹介しているが、フランスではパンの名称としてはまず聞かれないものである。なお、クープを入れるフランスの小型バゲットはリーンタイプ(小麦粉以外の材料が少ない、特に油分・糖類を添加しないパン)であり、リッチタイプ(小麦粉以外の材料が多い、特にバター・牛乳・卵などの油分、砂糖などの糖類があるパン)である日本のコッペパンとは外皮の固さなど相違点が多い。

 『日本国語大辞典』には、石川淳の『焼跡のイエス』(1946年)の一節「弁当用のコペが二きれはひってゐる」が引用として挙げられているが、より古くさかのぼって、太平洋戦争前の日本のシェフが、いわゆるフランスパンを「コツペー」と呼んでいる記録がある。

 一説によると、明治末期にアメリカでパンの製法を学び、大正時代にイーストによる製パン法を日本で初めて開発した田辺玄平(たなべ げんぺい)によって考案され、日本独自の発展をしたパンであるともいう。田辺玄平を祖とする丸十製パンによれば、1919年に日本陸軍へ納入するために開発した、食パン生地を使った小型パンをもってコッペパンの元祖とし、丸十の「十」にちなんで毎月10日を「コッペパンの日」としている。

 学校給食とコッペパン

 学校給食が開始されると、献立の主食は1980年代頃まで、コッペパンが主食を担っている場合が多かった。以下のような理由があった。

 米飯の場合は、米を炊き、運搬、昼食時まで保管、配膳、食後は食器を洗うという、厨房設備の整備と、多くの手間が必要である。コッペパンはそれらが省ける(町のパン屋が委託され、学校給食用のパンを製造していることも多い。また、子供でも取り扱いが容易で、衛生的であり、トータルコストも低く済ませられる)。
 太平洋戦争直後の食糧難の時代に、進駐軍が小麦や脱脂粉乳を放出していて(ララ物資)、国産の米穀よりも入手が容易で、安価であった。
 栄養的で食生活の改善に役立つ。
 主食として飽きがこない。
 1950年当時の学校給食用パンの規格では、原料配合率は質量比で、小麦粉が100・砂糖が3・マーガリンが2・イーストが2・食塩が1.7で、水分は全質量の37%以下、製品質量は10食あたり1,424gであった。

 2019年現在では飯食が主なので、パン食は週に1-2回程度。コッペパン以外にも食パンやロールパン、クロワッサンなどの多種多様なパンが出されることもあるため、昔に比べてコッペパンの登場回数が減っている場合もある。

*Wikipedia より

 正直、「あんな形-切り込みの有無別」のパンというだけか?

 昭和の頃のコッペパンは、全く「味」がしなかった。パサつき感も半端じゃなかったし。つまり安価で提供しやすい、米飯の代用品というだけだったのでは?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経トレンディ 2023 上半期 ヒット大賞-菓子

2023-07-06 09:10:29 | ヒット商品

 日経トレンディ 2023 上半期 ヒット大賞-菓子

 「ホームパイ チョコだらけ ミドルパック-不二家」

チョコパイ×チョコクッキー×チョコ掛けの、チョコだらけなホームパイです。

 カントリーマアムチョコまみれ」の姉妹品。発売4ケ月で14憶円を売り上げる。「菓子パイ」販売金額トップ。

 まだまだ進化するのでは?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経トレンディ 2023 上半期 ヒット大賞-食品

2023-07-05 16:43:06 | ヒット商品

 日経トレンディ 2023 上半期 ヒット大賞-食品

 「カップヌードル ねぎ塩」

これが "塩の新定番" !
鶏のうまみをしっかりときかせた "コク旨" な鶏塩スープが特長です。鶏肉のうまみと香ばしさが際立つ新具材「炙り白謎肉」のほか、大ぶりのねぎ、たまご、キャベツ、赤ピーマンを入れました。

 03年発売の「しお」が和風にリニューアル。

 ユニークなCMは絶大な認知効果を。前年3月の旧「しお」はランク60位。新「ねぎ塩」は5位に。定番化するか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経MJ 2023年上期ヒット商品番付 東横綱

2023-07-03 08:03:57 | ヒット商品

 日経MJ 2023年上期ヒット商品番付 東横綱

 「5類移行」

 5類移行を受け、経済が回り始めた。

 インバウンドを含めて、街の様相が一変。

 大丈夫か?とも思えるほど、今まで溜まったものが一気に爆発した感じ。

 国内旅行も活況。飛行機・鉄道なども回復。

 何もかもが一変し、少し怖い部分もある。

 「コロナ9波」も懸念され、どこまでコロナ前に回復できるのか?

 できれば、もう「コロナ」関連の話題がなくなればいいのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする