OPUS MAGNUM

音楽、映画、漫画、車、デジタル機器などなど…ネタがあれば随時記載~。

今度のハッピーセットは電子楽器!?

2008-01-11 15:50:01 | グッズ
マクドナルドの玩具付きメニュー「ハッピーセット」に楽器を模した音の出る玩具「ビート・スター」が登場したようです。
販売期間は1月11日~1月31日までです。

玩具の種類は「ギター」、「マイク」、「ビートスティック」、「DJデッキ」、「ダンスポッド」、「キーボード」の全6種類。
それぞれの簡単な動作は以下の通りです。

「ギター」は3つのボタンがあり、それぞれを押すと別のメロディが流れる仕組み。
「マイク」は2つのボタンがあり、1つは歌詞付き、もう1つはメロディのみが流れる仕組み。
「ビートスティック」は3つのボタンがあり、それぞれを押してスティックを振るとドラムの音が出る仕組み。
「DJデッキ」はターンテーブルを回してメロディのスピードを替えられる仕組み。
「ダンスポッド」は腕にはめて早く振るとメロディが早くなり、ゆっくり振るとメロディが遅くなる仕組み。
「キーボード」はド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・までの6音が出せる仕組み。


このハッピーセットは去年の秋に欧州のマクドナルドで大人気だったようで、今回は日本向けとしてさらにパワーアップした玩具のようです。
確かにちょっと面白そうですね!

そういえば、ちょっと前にはセガトイズ「miJam」という、玩具楽器も発売されていましたね。
この「ビート・スター」と同じく、ギターやドラムなどがありました。

でも、miJamは何千円もしたのに「ビート・スター」は数百円のオマケとして販売されることには驚かされますね。
去年はデジタルゲームがハッピーセットに登場するなど、昔は何千円もした玩具がオマケ程度になっているんですねぇ。
この流れから行くと、数年後にはMP3プレーヤー等がハッピーセットに登場するかも?!


話しを戻して「ビート・スター」、まぁ所詮オマケの玩具ってことで機能は少ないですね。
でも、どれも遊んでみたいです。

この中で一番欲しいと思うのは「ビートスティック」かな。
振動スイッチか何かが入っていて叩くと音が出る仕組みでしょうね。
ただし、2本中の1本しか音が出ないようなので、ハッピーセットを2つ買って両手で叩いてみたいです。

ちょっと中途半端なのは「キーボード」ですかねぇ。
なぜ♪ラまでしか出ないの?シドは?
コストを考えるとあと2音が出せなかったのかなぁ?

「ダンスポッド」もなかなか面白そう。
最近の直感ゲームっぽいですね。
食べた後は運動しろ!ってことですかねぇ?

ニュースサイトで英国マクドナルドのCEOが「テレビやゲームが肥満の招く」ということを言っていましたが、今後は是非ハッピーセットなどに体を動かす玩具を付けて売ってもらいたいものですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。