goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日の晩ごはん

毎日家族のために作る晩ごはん(プラスα)を紹介します。

3月23日 目標達成!

2012-03-23 23:50:02 | Weblog
昨日の晩ごはんは…



水菜と炒りじゃこのサラダ



じゃがいもの高菜と明太子炒め
かき玉汁
  れんこんが中途半端な量残っていたので、かき玉汁に入れてみた。
  ふんわりした卵の中に しゃきしゃきした歯ごたえのれんこんがあって好評だった。
  下茹でしてから入れると、あくが抜けてきれいな仕上がりになったかも。



茹で鶏の中華あんかけ
  生姜の薄切りとお酒、塩を入れたお湯でゆっくりと茹でて そのまま冷ましたら
  胸肉でも柔らかく仕上がった。
  たくさんの野菜が入ったあんも ヘルシー。


                         


万歩計をつけ始めてから もう10年くらいになるだろうか。
最初は10000歩を目指して歩いていたが、
しだいにたくさん歩けるようになって
今年に入ってからは 1日20000歩を目標にしてきた。

そして、ついに目標達成!!



50日間かけて100万歩、つまり毎日平均して20000歩。
途中、インフルエンザで4日ほどろくに歩けない日があったから、
それがなければ もっといい記録が出ていただろう。

次は、1日21000歩。
きっとできるだろう。



今日の晩ごはんは…



鶏のから揚げ入りナポリタン



温奴のたらこあん



ツナとワカメのゴマドレッシングサラダ



  よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


3月21日 菜の花ラン

2012-03-21 23:54:02 | Weblog
休日だから仕事はない。
次男のバスケもお休みで、一日たっぷり時間がある。
空は青く、気温も高く、風も穏やか。
そんな昨日は 絶好のサイクリング日和だった。

午前10時半に 家を出た夫と私は、
いつもの荒川サイクリングロードを北上。
「今日は行けるところまで行こう。できれば、終点まで。」
以前、私は 長女・長男と一緒に最終地点の森林公園まで
(正確には その近くの霊園まで)行ったことがある。
今回は 往復して家まで帰ってこなくてはならないから、
時間と体力と相談して 無理のないようにしなくては。



春分の日ともなると、景色はすっかり春のものだ。
若緑の大地に点在するカラフルなトラクターや
送電線で結ばれた鉄塔でさえも
春の光と青い空に包まれると かわいいアクセントのように見えてくる。

 

土手は すっかり菜の花に覆われていた。
吉見の近くの一面の菜の花の中で おにぎりを食べた。



夫は「夕飯に からし和えにして。」と
まだ開いていない菜の花をたくさん摘んできた。

午後1時半、大里村の大芦橋のたもとの親水公園に到着。
そのすぐ先のコンビニで飲み物を購入し、
森林公園まで残り5.5kmを残したこの地点から 引き返すことにした。

往路に3時間以上かかったので
それ以上の時間がかかるだろうと予測した復路は、
あまり遅くならないうちに帰りたいという気持ちから あまり休憩を取らず、
2時間半ほどで家にたどり着いた。

走行距離 84km。
久しぶりの長距離ランになったが、
気持ちのよい気候と ほぼフラットな道のりで
心地よい疲れを感じる程度の ちょうどよい運動になった。


昨日の晩ごはんは…



キムチ鍋



菜の花のからし和え
  お店で売っているものよりも 茎が細くて柔らかく、食べやすかった。


今日の晩ごはんは…



鶏胸肉のチーズ入りカツ せん切りキャベツとラディッシュ



もやしとにんじんとワカメのサラダ
グリーンピースごはん
アサリと野菜のトマトスープ




  よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


3月19日 理数系少女

2012-03-19 23:59:19 | Weblog
中学1年生のころ、長女は数学が大の苦手だった。
定期テストのたびに数十ページが課題として出される問題集があったのだが、
1ページ解くのに1時間以上かかっていて
毎回、「わかんない。できない。終わらない。」と半べそをかいていた。

(コレじゃ困る… )と、
夏休みの間の毎日、私がほとんどつきっきり状態でひとつひとつ教えた。
投げ出しそうになる長女の横で、
(ちょうど、ピーマンの嫌いな子の前で わざとおいしそうな顔をして食べるように)
楽しげに問題を解き、
「数学っておもしろいよ。ドキドキするくらい楽しいよ。」と
繰り返し繰り返し耳元でささやき続けた。
その効果があったのか、
2学期から少しずつ成績が上がり、
中学を卒業するころには 数学が長女の一番の得意科目になっていた。

今でも、
試験勉強といったらまず数学、ほとんど数学、とにかく数学というくらい
長女は数学が好きだ。
私と長女の間では
それぞれの数字の特性を人間に置き換えてみたり、
高校数学のいろいろな分野(二次関数は… ベクトルは…)を感覚的に表現したりするのが
共通の盛り上がる話題だ。

現在、長女は化学も好きなようで、
シャンプーや洗剤の成分を見て興奮し、
「プラスチックの化学式は…」とウキウキし、
もう私の手の届かない世界に飛んでいってしまった。(何を言っているのか まったくわからない…

2年生では物理を選択するので、
大学も理数系に進むことになるのだろう。

そんな すっかりリケジョに変身した長女は 地学部に在籍している。
この1年間 天体を観測したり、データを分析したりして
化学展に出展すること数回。
今日は 京都で開催される高校生の天文学の交流会に参加するために
泊りがけで出かけていった。
なんだか、かっこいい。

大学で何を専門に勉強したいのかは まだ決まっていない。
でも、
「私、白衣を着たいんだよね。」
そんな長女のぼんやりとした憧れが 現実になる日が来ることを期待している。



3月15日の晩ごはんは…



鮭と舞茸・菜の花のホイル焼き



水菜とれんこんのサラダ



なすと油揚げの味噌汁
ごぼうといんげんの炒り鶏


3月16日の晩ごはんは…



牛肉と野菜の中華炒め



大学芋
キャベツとスモークサーモンのサラダ



ほうれん草となめこのうどん


3月17日の晩ごはんは…



野菜たっぷりあったかにゅうめん



鶏手羽のガーリック焼き



そら豆
イカとなすと菜の花の煮物


3月18日の晩ごはんは…



トマトとワカメのサラダ



かぼちゃのそぼろ煮
三つ葉と赤ピーマンのドレッシング和え



ホタテのムニエル 粉ふきいも・しめじソテー・アスパラソテー


今日の晩ごはんは…



醤油ラーメン



しらたきと小松菜の炒め煮



ぶりの塩焼き
揚げさつまいものサラダ




   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


3月14日 たかがシャープペンに

2012-03-14 22:26:12 | Weblog
インフルエンザにかかった半月前から 鼻水とたんに悩まされている。
風邪なのか花粉症なのかわからないが、
ひっきりなしの症状に耐え切れずに薬をのむ毎日だ。
私は 薬の「眠くなる副作用」が出やすい体質らしく、
毎日毎日眠くて眠くてたまらない。
今日は、買い物中の八百屋さんで立ちながら舟をこいでしまった。
誰か知っている人に見られていなかったか 心配。

                         
     

先週、長男の眼鏡を新調するために 晩ごはんのあとに出かけたことがあった。
久しぶりに2人きりで歩くのが嬉しくて、つい
「せっかくだから、シャープペンでも買ってあげようか。」と言ってしまった私。
その前の週の学年末テストの最中に
たった1本しか持っていないシャープペンの調子が悪くなり、
テスト時間が足りなくなってしまった ということを聞いていたせいもある。

「100均で買う?それとも、文房具屋さんに行く?」
「文房具屋に行きたい。」
100円のシャープペンで済まそうと思っていたけど、
ま、いいか。
300円くらいのがあるだろう…。

文房具屋さんでかわいいノートなどを見ながら 長男が買うものを選ぶのを待つ。
「いいのがあった。」という声に 見に行ってみると、
なんだか立派なシャープペンが 1050円
私は 目を疑った。

「な、なんで こんなに高いの?」
「フレフレ機能っていって 振るだけで芯が出てくるし、
 書いているうちに芯が回ってくれるから ずっととんがった状態で書けるんだ。」
「…それって、どうしても必要な機能かな?」
「学校じゃ みんなこんなの使っているよ。」

もう20年近く 新しいシャープペンなんて買っていなかったけど、
私のころには150円くらいのシンプルなものが主流だったような気がする。
そもそも、
ノックして細い芯が出てくるんだから わざわざとんがらせる必要なんてないし、
シャープペンなんて書けりゃいいのよ。書けりゃ。

「高いよ、高すぎるよ。」と 財布の中身も見せて交渉して
なんとか長男に630円のにまけてもらった。

有無を言わせず 100均に連れて行くんだった、と後悔。
どうせまた壊すんだから、630円のを1本買うより
100均で3本買ってやった方が よかったような気がする。



昨日の晩ごはんは…



おいなりさん
春雨とキドニービーンズのサラダ



かぶと豚肉の味噌炒め



ワカメとえのきのお吸い物
みりん干し + にんじんの甘酢漬け


今日の晩ごはんは…



えのきとにんじんの豚肉巻き



シーフードマリネのサラダ



温奴 ほうれん草とひじきあん
鶏と野菜のクリームスープ



   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


3月12日 春のサイクリング

2012-03-12 23:28:11 | Weblog
朝こそ寒かったが、昼から日が出てきて春らしい空が広がった昨日。
お昼ごはんのあと、夫と長男と3人で自転車で出かけた。
向かったのは、荒川沿いの彩湖公園。
そこで、私の大学時代の友人と待ち合わせだ。



サイクリングの同好会で同期だった友人とは、10数年ぶりだろうか。
私が「Sちゃん」と呼んでいたので、
夫は女性の友人だと思っていたらしいが、
やはり 立派な「おじさん」になっていた。
そして 私ももちろん立派な「おばさん」に…。

荒川の土手を東京方面に向かって4人で走る。
いいお天気の日曜日、
自転車だけでなく ジョギングする人や子供連れの家族など
たくさんの人が暖かい陽射しを楽しんでいた。

芝川水門近くの都市農業公園で休憩。
梅や福寿草やスイセンなどが咲いていて、そこだけ春が満ちているよう。



鹿浜橋で荒川の南側に渡り、
追い風にあおられて 自転車を飛ばしてさいたままで帰ってきた。

部活がなくて運動不足だと言っていた長男も満足の41km。
3時間半の楽しい春のサイクリングだった。





3月9日の晩ごはんは…



ビーフカレー



ブロッコリーのカニカマあんかけ



水菜と蒸し鶏のサラダ


3月10日の晩ごはんは…



にんじんとレーズンのサラダ



かぶとワカメのナムル
ぶりのあら汁



肉団子 甘酢あんかけ


3月11日の晩ごはんは…



じゃがバター鍋


そして 今日の晩ごはんは…



トマト・きゅうり・かいわれ大根
れんこんと切り昆布とじゃこの炒め煮



砂肝ともやしのオイスター炒め



ゴマ納豆
さつまいものレモン煮



   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


3月8日 軟弱な長女

2012-03-08 23:55:50 | Weblog


今日は寒かった。

月曜日から今日まで、高校の入学試験期間中で休みだった長女。
よっぽどヒマだったらしく、私の自転車トレーニングについてきた。
長男のウィンドブレーカーを着て、長男の自転車に乗って…。

ちょっとした坂をのぼっただけで、
「もうダメ、脚がパンパン!」って なんて軟弱なの!


昨日の晩ごはんは…



白身魚と野菜の甘酢煮



オクラ納豆
切り昆布と豚肉の雪見汁



きゅうりの韓国風
ゆでキャベツとじゃがいものサラダ



今日の晩ごはんは…



ぶり大根



キャベツとひよこ豆のサラダ
なめこ・わけぎ・豆腐の味噌汁



菜の花と長いものゴママヨ和え
  長いもは小指ほどの大きさに切って素揚げする。
  菜の花は半分の長さでかために塩茹でする。
  すりゴマとマヨネーズ、醤油をよく混ぜて、長いもと菜の花を和える。





   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


3月6日 春服

2012-03-06 23:57:45 | Weblog
今日はかなり暖かかった。
少し薄めの上着を着てでかけたのに、途中で暑くなって脱いだほどだ。

毎年、この時期になると、
長い長い冬の間 何度も繰り返し着てきた冬の服に嫌気がさしてくる。
寒い間は「とにかく防寒第一」で 厚手の数枚をヘビーローテーションで着てきたが、
そろそろ この春のために買った服を着て歩きたい。

薄茶色のカットソー、
ブーツに合いそうな膝丈のスカート、
首まわりが透かし柄になっているチュニックに
ダークグリーンの長めのふんわりスカート、
花柄のふわふわストールに
少しヒールのある靴も買ったっけ…
まだ寒いころに、待ち遠しい春を思いながら選んだ服たちが
うずうずしながら出番を待っている。

いっぱい着たい服はあるのに、
ちょうどいい気候の日々は 本当に短い。
なんで、寒すぎたり暑すぎたりする期間のほうが長いんだろう。
納得がいかない。


おひな祭りの晩ごはんは…



ハマグリと菜の花のお吸い物
手毬寿司
  今年は長女と2人で作った。



菜の花のからし和え
山菜の天ぷら
  こごみ・うどの他、「つぼみ菜」という新しい山菜を使ってみた。
  見た目は ちょっと大きなたらの芽といった感じだが、鮮やかな緑色で
  味は癖がなくて やや大味。
  もう少し山菜特有のほろ苦さがあるといいんだけれど。



聖護院かぶと油揚げの煮物
カラフルトマトとベビーコーンのサラダ


昨日の晩ごはんは…



聖護院かぶともずくの甘酢
新玉ねぎとアスパラのサラダ
きのこ汁



空まめの塩ゆで
筋子
うど + 酢味噌



マーボなす


今日の晩ごはんは…



さつまいもごはん
とろろ昆布とじゃこのお吸い物
ごぼう・にんじん・しめじのきんぴら



ポテトサラダ



鶏肉と玉ねぎのカレー煮
  鶏もも肉は一口大に切って塩・こしょうし、小麦粉をまぶして揚げ焼きにする。
  スライスした玉ねぎをフライパンで炒め、
  透き通ってきたら 小房にわけたカリフラワーも加えて炒め合わせる。
  カレーフレークを入れてさらに炒め、
  全体にカレーの風味がまわったら スープを注ぎいれ、鶏肉を戻して煮る。
  とろみがついたらできあがり。
  グリーンピースは塩ゆでしておいて、お皿に盛り付けてから載せる。
  




   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


3月2日 めざせ、満点賞!

2012-03-02 23:57:16 | Weblog
次男の漢検の結果通知が届いた。
先日のWEB上での発表で、合格していることはわかっていたが、
何点取れていたのかが気になる…。

次男の得点は 197点/200点だった。
間違えたのは
読み1問(「え」(下線部のみ)の読みを「ひえ」としてしまった)と
書き取り1問(「のこる」を「浅る」と書いてしまった)というケアレスミスで、
「これは満点取れてたね~。」と本当に悔しい。

満点合格だと「満点賞」の賞状も送られてくるそうだから、
次回こそ、狙って欲しいものだ。

そういえば、8級のときも2問間違いだったなぁ。


今日の晩ごはんは…



きゅうりとりんごとワカメのサラダ
かぼちゃのクリームチーズとクラッカー



じゃがいもと鮭のバター味噌炒め
  じゃがいもは厚いスライスにして電子レンジでチンして 8割がた火を通しておく。
  鮭は骨をとりながら 食べやすい大きさに切って塩・こしょうする。
  フライパンにサラダ油を熱し、鮭を焼く。
  表面が固まったらじゃがいもを加え、炒め合わせる。
  筋を取って斜め切りにした絹さやを入れたら 
  上にバターを載せて ふたをして弱火にして蒸す。
  砂糖大1.5、味噌大2、みりん大1.5を混ぜて味噌だれを作り、
  ざっくりと混ぜて できあがり。



きのこと牛肉の混ぜご飯
コーン入り鶏団子のスープ
  鶏ももひき肉に 冷凍コーン、塩、こしょう、片栗粉、水を加えてよく混ぜる。
  鍋にコンソメスープを沸騰させておいて スプーンで団子を形作って入れてゆでる。
  たけのこは薄いくし切り、春菊は茎ごと斜め切りにして
  スープに加えて煮、塩・こしょうで味を調える。
  具材も見た目も春らしいスープ。
  


   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


3月1日 新年度の準備

2012-03-01 23:58:18 | Weblog
今日から3月。
そろそろ新年度の準備を始める時期がやってくる。

私にとってのそれは、新しい手帳の購入。
だから、今日はたまたま本屋さんに立ち寄ったついでに 手帳コーナーへ。

私の手帳は いつもコレ。



高橋の「リベルプラス」
「リベル」でも「リベルデュオ」でもなく「リベルプラス」
ポイントは 見開き2ページで1ヶ月、
月曜始まりの土日均等タイプ というところだ。

この手帳にしてから、もう7年ほどたつ。
もうコレと決めているので、あとは色を選ぶだけだ。
去年は出遅れてしまい 前年(2010年)と同じ黒しか残っていなかったが、
今年はまだ5色ともそろっていたので、
初めての薄ピンク(ラメ)を選んだ。

私の生活は 手帳なしには成り立たない。
1年間、ピンクな気分で華麗に飛び回れますように。


今日の晩ごはんは…



長女のリクエスト 筑前煮



もずく
ほうれん草のおひたし じゃこたっぷり
豆もやしとザーサイのスープ
カリフラワーとアスパラのサラダ


   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


2月29日 キッチンに復帰!

2012-02-29 22:10:22 | Weblog
インフルエンザとの闘いもなんとか終わりに近づき、
5日ぶりにキッチンに復帰した。

はかなりがんばって奮闘してくれたが、
やはり 食生活が厳しいものになっていたことと
なによりも キッチン(特にIHクッキングヒーター)が汚くなっていくのを
見るに耐え切れず…。

洗濯物の山を片付け、
一番近所のスーパーに買い物に行き、晩ごはんを作ったら
それだけで 電池切れ。
なんだか急に眠くなってしまった。

まだまだ 体力回復には時間がかかりそう。
一生懸命鍛えてきた筋肉もすっかり緩んでしまったし、
また一から積み上げなおさなくっちゃね。



今日の晩ごはんは…



タコのマリネ
ひじきの炒め煮
大根と春菊のサラダ



ビーフシチュー
  いつもだったら 必ず彩りに緑のものを載せるのだが、
  今日はそんな余裕なし。


   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。