昨日の晩ごはん

毎日家族のために作る晩ごはん(プラスα)を紹介します。

2月29日 春の公園

2008-02-29 23:16:50 | Weblog


これは、昨日の長男の授業参観で行われた「学習発表会」の様子。
国語科の「モチモチの木」を、
劇・音読・紙芝居など様々な表現方法で 班ごとに発表した。

息子の班(男子4名)は、紙芝居&劇というスタイル。
長男はナレーターの係で 紙芝居を読んだ。

他の班でも、いろいろな子が「弱虫の男の子の豆太」や「じさま」の役をしたが、
個性的な演じっぷりがお見事!
同じお話をずっと聞き続けたのに、
知っている子が次々登場し、楽しいシーンの連続で飽きることはなかった。



今日は、次男の幼稚園で年長さんと先生だけのお別れ遠足があり、
年中・年少はお休み。
天気予報で「今日はいいお天気で 気温も上がるでしょう。」と言っていたので、
近所の公園にお昼ご飯を持って遊びに行くことにした。
公園の沼ではカモが泳ぎまわり、もうすっかり春の雰囲気!!

昨日の親子体操に出席してあげられなかった罪滅ぼし… そんな気持ちもあった。
でも、
「親子体操で先生とやったタオルの体操、お母さんにも教えてよ。」
「ん? 忘れちゃった~。」
本人はあまり深く考えていなかったらしい。



一緒に運動するのが目的のひとつだったので、縄跳びと小さいボールを持って行った。
少し離れたところから
広場に置かれている魚の口の中にボールを投げ込む練習をしていたら、
偶然、お母さんと2人で遊びに来ていた同じクラスの女の子に会った。
これまで1回もお話したことのないお母さんだったが、
子供同士が仲良く遊んでいるので しだいに打ち解けることができて嬉しかった。

持っていったおにぎりを2人の子どもに食べさせながら、5歳女児との会話が弾む。
「男の子はみんなふざけてばっかりだよ~。」
「そうなんだ~。」
「○○くん(うちの次男)もいっつもふざけてるよ~。」
「え~、本当? 嫌~ね~。」
「でも、私、おもしろい男の子、好きだからいいんだ。○○くんも好きだよ~。」
「うわ~っ、ありがとう!!」

5歳にして女は女。
話している内容は、男の子には太刀打ちできないくらい大人なのだった。




めかじきときのこのコロコロソテー
小松菜のそぼろ炒め



揚げ野菜のサラダ
  大好物の揚げ野菜サラダ。
  かぼちゃ・長芋はいつもの素材だが、今日はオクラも使ってみた。
  揚げると甘みが増しておいしい。
  次回からも採用、決定。



トマトとワカメの和え物
焼き絹揚げ + 大根&しょうがおろし

よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。

2月28日 ひと声かけて…

2008-02-28 21:57:12 | Weblog
3歳になる直前にオムツが取れた次男。
あれから2年半以上が過ぎたというのに、
いまだにトイレに行く前に 一言私に声をかける。
「トイレ、行ってきま~す!」
「はい、行ってらっしゃい。」

これはもう一種の習慣のようなもので 特別な意味はないのに、
私がいるときには必ず声をかけてくるのが不思議。
返事をしないでいると、
「おしっこ、行ってきま~す。」
「…」
「行ってきま~す。」
「…」
「行ってきま~す!」
と何度も何度もしつこくしつこく言ってくる。
電話をしているときにこれをやられると、ちょっとうるさい。

そういえば、ごはんの前にも
「いただきます。」
「はい、どうぞ。」
返事をするまで食べようとしない。

いったいこの律儀さはどこから来るのだろう?
私には まったく心当たりがない。

                         

今日は夫が家で晩ごはんを食べないし、
昨日の残り物がたくさんあったので、スピーディーに作れるものだけ。



肉豆腐



揚げしゅうまい
長いもとたたき梅干
ちくわと野菜の味噌汁
  他のメニューに野菜が少ないので
  冷蔵庫の中の野菜を総導入して味噌汁にしたら、結構ボリュームが出た。

よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。


2月27日 体が3つあったなら

2008-02-27 23:52:44 | Weblog
北東にある長女の小学校、
南東にある長男の小学校、
北西にある次男の幼稚園、
我が家を中心にこの3つはすべて異なる方向にある。
それぞれの間は 自転車で15分ほど。
行事が重なってしまったときは、
3つの点と点の間を自転車でかっ飛ばして駆けつける。

でも、それもある程度の時間差があって間に合う見込みがあるときだけだ。
2箇所で時間が重なってしまった場合には
やむを得ず優先順位をつけて、泣く泣く片方だけに出席し、
もう片方の子どもに謝ることもある。

明日の午後は、長女の小学校生活最後の音楽会。
そして、長男の3年生最後の授業参観&懇親会だ。

長女にとっては小学校生活最後の音楽会。
長くピアノを習っていた娘にとっては 珍しく胸を張って参加できる行事だ。
練習が始まった頃から楽譜を家に持ち帰って 合奏曲を弾いてみたり、
うまく弾けないお友達にどうやったらうまく教えられるのかを考えたり、
一生懸命やっているところを見てきたから、
ぜひともその練習結果を見てやりたい。

その一方で、
この1年間、長女の学校の行事と重なるたびに後回しにされてきた長男の姿も
ちゃんと見てやりたい。
私が姉の学校行事を優先しても 
「いいよ~。」と気持ちよく許してくれる息子がいとおしい。
だからこそ、勉強も運動も友達関係も全力投球だった1年の締めくくりくらい
ちゃんと見届けてやりたい。

長男の 13:45からの授業参観を見て、
授業が終わる前に14:20に出発して、
14:35に長女の学校に着けば 6年生の出番に間に合うかな。
15:10に音楽会を途中退出して 15:25に戻れば、
16:00までの長男のクラス懇親会に顔を出せるかな。
ざっと計画を立て、
その結果、次男は体操クラブのあと 
16:30まで幼稚園でお預かりしていただくことにした。

幼稚園のお預かり願いは1週間前までの提出なので、先週の水曜日に提出した。
そしてその翌日の木曜日、体操クラブのお迎えに幼稚園まで行ったら、
体操クラブの先生がおっしゃった。
「来週は親子体操をします!!」
(え~~~っ!! そ、それはどうやっても無理です~!! 

無理だ、無理だけど、やっぱり次男の親子体操も出席したい。
小さい頃から私があまり相手をしてやらなかったせいか 次男は運動が苦手で 
体操クラブに入ってからも 
「今日はあんまりできなかった…。」と
うなだれて帰ってくることが多かった。
最近は全般的に投げやりで 
叱られるとふてくされて乱暴な態度を取るようになって
もう少ししっかり構ってやらなくては、と思っていたところだ。
他のみんながお母さんと体操しているのに 
私が行かなかったら、どれだけがっかりするだろうと思うと 苦しくなる。

もう一度整理しよう。
13:30 長女 音楽会開始
13:45 長男 授業参観開始
14:00 次男 体操クラブ開始
14:30 長男 授業参観終了
14:40 (長女の出番?)
14:50 長男 懇親会開始
15:00 次男 体操クラブ終了
15:15 (長女の出番終了?)
16:00 長男 懇親会終了

だめだ…。
もし、次男の体操に参加すると、
長女の学校にも長男の学校にも中途半端な形での参加になってしまう。
最初から私がいないのなら諦めがつくかもしれないのに、
途中で抜け出したりしたら次男は余計に寂しく思ってしまうだろう。

体操クラブの先生に事情を話し、
「親子体操」は先生と一緒に体操をさせてもらえることになった。
次男にもよく話をして聞かせ、
「先生と一緒に体操をするから、みんなのお手本になれるようにがんばるんだよ。
 帰ってきたらどんな体操をしたのかお母さんにも教えてね。
 一緒にやろうね。」と言ったら、
納得してくれたばかりか、かえって張り切っているようだった。

今日の晩ごはんの後、明日のことを長女と長男に話したら、
長女が
「音楽会の映像は 卒業記念のDVDに入れるって 音楽の先生が言ってた。」
と言い出した。
「えっ、本当に? ほんとにほんとに本当に?」
「そもそも、音楽会は途中入場・途中退出ができなかったんじゃなかったけ?」
 と指摘も…。)


(音楽会に出席してその場で聴いた方が 絶対にいいに決まっているが、
それだったら無理して2つの学校を往復しなくてもいいんじゃないの?
長男の参観で ゆっくり発表を聞いて、
クラスの懇親会にも最初から最後まで参加できるんじゃないの?

来週の半ばには 次男の保育参観と長女の卒業研究発表会がある。
明日くらいは長男のことをしっかり見てやってもいいかもしれない。

長々と書いてきたが、そんなわけで、
明日は長男の学校で授業参観と懇親会に参加し、
その後で幼稚園に次男を迎えに行くことになった。
夜には 長女から音楽会の話を聞き、次男と一緒に体操をする。
これで、決まりだ! 



大根とツナのサラダ
里芋と絹さやの煮もの



ワカメと長ねぎのスープ
揚げナス・しめじ・ベーコンのトマトパスタ

よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。

2月26日 マスク

2008-02-26 20:16:15 | Weblog
買い物に出て いろいろな人とすれ違って気がついたのだが、
やけにたくさんの人がマスクをしている。
風邪の人、花粉症の人、両方の人…
この時期は 1年で一番マスク率が高いかもしれない。

マスクをしていると、顔の下3分の2が見えないので、
知り合いと会っても しばらく気がつかないことが多い。
マスクの本人は私のことがよく見えているから 普通に話しかけてくるが、
こちらは誰だか判別できるまで ちょっと戸惑ってしまう。

先日は、マスクをして自転車に乗った女性同士が
すれ違う瞬間にお互いに気づき、
上半身をひねって「おお~っ!!」と手を振り合っているのを見かけた。
傍から見ているとちょっとおもしろい。

先日、花粉症について書いた通り、去年までは難を逃れてきた私。
でも、ここ数日の風で杉花粉が大量に飛んできているのか、
今日はなんだか鼻がむずむず。
くしゃみも出だした。
これって…、もしかして…、やっぱり?

このまま症状が悪化するようなら 来週は私もマスクの仲間入りだ。



いかとワカメの刺身
キャベツときゅうりの浅漬けサラダ



炒り豆腐



ビーフシチュー

よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。

2月25日 春の嵐の忘れ物

2008-02-25 23:06:22 | Weblog
1日半吹き荒れた初春の嵐。
南向きの我が家のビルトインガレージには 嵐の忘れ物がたくさん吹き込んでいた。
いつもだったら隅々が落ち葉でいっぱいになっているのに
そればかりか 今日は一面が砂だらけ。

もう昨日までのようには吹き込んではこないだろう と
幼稚園から帰ってきた次男と2人で掃除をすることにした。
息子にちりとりの上手な使い方を教えながら掃き集めていくと、
砂は スーパーのビニール1袋分くらいあった。

落ち葉や砂の間に、ピンクの椿の花びらが1枚。
「はい、これ。お母さんにプレゼント。」
そんなことを言いながら次男が持っていたら、少し破れてしまった。
「お母さ~ん、切れちゃった~、直して~!!」
破れた本や洋服のほつれは直せるけど、破れた花びらは直せそうにないな…。

「それじゃ、なるべくいじらないようにして キッチンに持っていこう。」
小さな白いお皿に水をはり そっと浮かべたら
破れていることなんかわからない。
「きれいだね。」
嬉しそうな次男の顔もプレゼントしてもらった。



キャベツとホタテのさっと煮
  だし汁にホタテ缶を汁ごと入れて キャベツとしめじをさっと煮、
  仕上げにほぐしたらこを混ぜてみた。
  甘いキャベツにうまみたっぷりのだし汁が絡んで、おいしい!



豚小間の南蛮ソース



ほうれん草と油揚げの煮びたし
豆腐の五目スープ
  我が家で「すっぱスープ」と呼ばれている人気ナンバーワンスープ。
  お酢・ゴマ油・胡椒を入れておいた器に鶏がらの五目スープを注ぐ。
  すっぱパワーで疲労回復!

よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。

2月24日 ホットドリンク 

2008-02-24 23:50:18 | Weblog
若い頃から、コーヒーよりも紅茶党だった。
苦いコーヒーは苦手で、(お子ちゃま?
お砂糖とミルクを入れて甘くして飲んでいた。

それなのに
この1、2年 紅茶よりもコーヒーを選ぶようになったのはなぜだろう?
夫の影響で、ミルクは入れずに砂糖だけを入れるようにもなった。
目覚めたばかりで頭が寝ぼけている時でも
コーヒーを入れて体に流し込むと だんだん覚醒していくのがわかる。
コーヒーのいい香りがキッチンに漂うと それだけで満足してしまうことも。
去年の冬はインスタントを愛用していたのに
今年は簡易フィルターのドリップコーヒーを使うようになったのは、
コーヒーにはまってきている証拠かもしれない。

この寒い冬、ほうじ茶も大活躍だった。
砂糖を入れるコーヒーや紅茶ばかり飲んでいると さすがにカロリーが気になってきて、
ほうじ茶のまろやかな優しさに逃げ込みたくなる。
紙パックを使って朝のうちにたくさん作っておくと、
冷たいままでも電子レンジで温めても 好きなときに好きなように飲めて便利だった。

冷たい風の向こうには 春がもう待ち構えている。
暖かい飲み物を横にパソコンに向かい、
手がかじかんだら熱いマグカップを包んで指をほぐすのも あと2ヶ月だ。



にんじんとれんこんのきんぴら
ツナじゃがサラダ



ラーメン
  次男のリクエストでタンメン。
  ベーコンと野菜炒め・ゆで卵・ピリ辛メンマ・さつまあげ。
  飾りに、にんじんを桜の花びら型にして載せた。

よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。


2月23日 危機に輝く

2008-02-23 23:56:37 | Weblog
今日の午後 突風が吹き始めたとき、あなたはどこで何をしていたのだろうか。
私の場合は…。

今日は保育園が閉まる午後2時半から 
2歳半の女の子Aちゃんを自宅でお預かりすることになっていた。
徒歩5分の保育園へ向かうため、私は2時10分に家を出た。
少し前にパラッと雨が降ったのに、その時間には太陽が再び顔を出し、
なんだか暖かだった。

お預かりを開始した半年前に比べて Aちゃんはかなり重くなった。
自宅までの5分の道のりを Aちゃんと2つの大きなバッグを抱えて帰るのは
とてもしんどくなってきた。
自転車に乗ることを提案しても
「イヤ。だっこ。」と拒否されるので これまではずっと抱っこしてきたが、
お母様とも相談の上、
「もう無理なんだ。」と伝えて 歩いてもらうようにしていこうと思っていた。
雨も上がって空気も暖かい今日は
その第一歩として いいチャンスかもしれない、なんて考えた。

保育園に到着すると、Aちゃんはお昼寝から目覚めたところだった。
「今日は暖かいから 厚い上着は着なくてもいいかな~。」と話しながら
洗濯するシーツなどをバッグに入れ、Aちゃんのお支度をしていたら、
一足先に外に出ようとしていた他のお母さんの
「うわっ!」という声が聞こえた。
思わず振り向いた私がガラスの向こうに見たのは… 茶色い景色
さっきまでの穏やかな天候は一変していた。
バケツが空を飛んでいる!! 

「うわっ!! 大変!」という私の声が緊迫していたのだろう、
ぐずっていたAちゃんは すぐに上着に腕を通した。
私はバッグを肩にかけ、Aちゃんを抱っこして茶色い風の中に踏み出した。
「いい? 目をぎゅっとつぶって、私のここ(肩)にお顔をつけておくんだよ。」
Aちゃんは素直に従った。

自転車で来ていたお母さんは、強い風にあおられて 駐輪場を出られずにいた。
私は もともと細い目を精一杯細くして 北西の風に逆らうように歩き出した。
「こわい…。」と言うAちゃんに
「すぐにおうちに着くから大丈夫だよ。」と話しかけながら。

(家はどうなっているだろう。
 干しておいた洗濯物は?
 週末子どもたちが持ち帰ってきた洗濯物や上履きが 
 たくさんデッキに干してあったっけ。)

一歩一歩踏みしめながら進む。
顔に吹き付ける風で、口の中はすぐに砂でざらざらになった。
時々、前に進めなくなるような強さの突風が襲い掛かってくるので、
そのたびに飛ばされないように脚を踏んばった。
いつもは5分の道のりが、遠く遠く感じた。

気がついたら 目の前に長女がいた。
黒いダッフルコートのその姿は 細く開いた目の隙間から見えてはいたのに
それがうちの娘だということにちっとも気がついていなかった。
「どうしたの?」
「大変だろうな、と思って。」
娘は私の肩の2つのバッグを受け取ると、
私とAちゃんを風からかばうように 前を歩き出した。

「家はどうなってる? 洗濯物は?」
「(弟たちと)3人で取り込んでおいた。上履きも中に入れたよ。」
なんて頼もしい娘なんだ!!

その前に降った雨で洗濯物が濡れないように 
デッキに張り出させておいたタープ(布製の張り出し屋根)が
突風が吹き始めたときに バタバタと大きな音をたてたのだそうだ。
その音を聞きつけた娘はすぐに駆けつけ、
てきぱきと弟たちに指示を出して  
協力してデッキのものを全部取り込んでくれたのだ。

普段は のんびりダラダラしてばかりで
周りの状況や人の気持ちなど気にする気配すらない娘だが、
危機的状況になると 別人のように冴えて輝く。
こんなに気の利く娘をもって 本当に幸せだ、と思った。

家に着いて、震えているAちゃんを挟んで娘と3人で抱き合った。
安堵と嬉しさと興奮で 充足感に包まれた午後だった。 
 


さつまいもの豚肉巻き焼き



ブロッコリーとパプリカのサラダ
蒸しナスのゴマ酢漬
  皮をむいたナスをラップして電子レンジでチン。
  その間に、お酢・醤油・砂糖・塩・ごま油で付けダレを作り、
  水気を絞ったナスに絡めて1時間ほどおく。
  白ゴマを振ってできあがり。



揚げかぼちゃの海老あんかけ
豆腐ととろろ昆布のお吸い物
ナスの皮の浅漬け
  蒸しナスを作るときにむいた皮を一口大に切って
  細く切った昆布とともに塩で浅漬け。 

よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。


2月22日 音読劇場

2008-02-22 23:58:48 | Weblog
長男の学校では 毎日音読の宿題が出る。
それを聞いた保護者は「気持ちをこめて」や「はっきりと」などの観点で
「音読カード」に評価を記入する。

1年生で この宿題が始まった頃には
(低学年だけの宿題なのかな?)と思っていたのだが、
大きいお子さんのいるお母さんに聞いたところでは なんと6年生まで続くのだとか。
まだまだ、道は半ばだ…。

課題となる文章は、国語の教科書だったり、プリントで配られる毎月の詩だったり。
解説文が課題になると、単調でつまらない。
でも、物語文が課題になったときには 俄然楽しくなる。
声の大きさや読む速さ・声色などを変えて 
いろいろな役を演じ分けることができるからだ。

今日の課題は 私も小学生の頃に習った「モチモチの木」だった。
弱虫の男の子おじいさんお医者さんの3人が出てくるので
長男がどう演じ分けるのか期待して聞いていたら、
おじいさんが腹痛でうなるようにしゃべる場面では、
かすれたような唸り声で熱演!
「すっごい! うまい!!」

そのあとお医者さん(こちらもおじいさん)の話す場面があったのに
普段通りの声だったので、
「違うよ、もっとしゃがれた声で…。」なんてアドバイスしたら
「うるさいよ。読んでるんだから静かにして!」と 叱られてしまった。

しまった、演技指導に熱が入りすぎた…。






いかと野菜の香りバター風味



豚バラと大根の和風煮込み



えのき・ワカメ・オクラのお吸い物
キャベツとゆで卵のサラダ

よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。


2月21日 100と110

2008-02-21 23:49:20 | Weblog
次男のお友達のママとお話していたら 子どもの口癖の話になった。

「うちの子、縄跳びなんてできないくせに 『とべる』って言い張るの。」
「うちもうちも~。『100回とべるよ』って。」
「うちの子もすぐ『100回』って言うよ。『110回』とか。」
「そうそう、大きい数っていうと『100』で、
 最上級の大きい数が『110』なんだよね。」

5歳の子どもの世界では、
めいっぱい背伸びしたところが『100』とか『110』なんだろう。
そのめいっぱい加減がかわいい。

そういえば、私の弟も 子どものころ、
「大きくなったら 島を100個買う!!」って言っていたっけ。

こういうこと言うのは男の子だけなのかな?
…これが今日の素朴な疑問。



鮭のムニエル + にんじんグラッセ・ポテトフライ・枝豆



パプリカとミニアスパラの豚バラ巻き
きゅうりの中国風



ひじきごはん
あさりのライスチャウダー
  クラムチャウダーを作る途中で押し麦をプラスし、とろみをつけた。
  プチプチの食感がよく、食物繊維の量もアップ!

よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。

2月20日 私の右腕

2008-02-20 23:51:23 | Weblog
故障で使えなかった電子レンジが やっと復活した。
メーカーに電話して4日、
出張修理に来てもらうための時間を作るのも
修理代をしぼり出すのも厳しかったが、
それでも電子レンジは私の大事な右腕だから 元気になってもらわないと困る。

特に冬の間は冷たくなったものをちょこっと温めるために
1日に何回も電子レンジにお世話になる。
冷たいごはんが嫌だからといって 朝と晩2回炊くのもしんどい。
ポットに作って冷めてしまったほうじ茶を温めなおして飲めないし、
夫が帰ってきてから温かいものを食べてもらえないし、
電子レンジのありがたみを強く感じた数日間だった。

修理に来た人に聞いたら、
電子レンジは約8年で部品が変更になるのだとか。
我が家のレンジは7、8年前に買ったものだから、
そろそろ部品の交換ができなくなるらしい。
使い方や癖などにせっかくなじんだのに 使えなくなるのは悲しいから、
レンジがへそを曲げないように 大事にしてやらなくちゃ。



菜の花の辛し和え
カリフラワーの豚しゃぶサラダ



カキフライ + キャベツ・プチトマト



こんにゃくの田楽
なす・オクラ・油揚げの炒め味噌汁

よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。