goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日の晩ごはん

毎日家族のために作る晩ごはん(プラスα)を紹介します。

2月18日 近況その1

2013-02-18 15:46:47 | Weblog
ずいぶん更新をせずにいたので、書きたいことが溜まってしまった。
晩ごはんの記録とともに 少しずつ振り返りたい。


1月30日の晩ごはんは…



切り干し大根のグラタン



豚肉とれんこんの炒め物



昆布ゴマごはん
大根と万能ネギの味噌汁
長いもとうどのポン酢


1月31日の晩ごはんは…



蒸し野菜とマヨぽんディップ
  ブロッコリー・かぼちゃ・にんじん・かぶ・安納いも



豚肉の塩麹漬け プチトマト・アルファルファ



十六穀米ごはん
豆もやしとエビつみれのスープ
切り干し大根のカレー炒め


2月1日の晩ごはんは…



じゃがいものニョッキのスープ煮



厚揚げのなめこあんかけ
にらたこキムチ炒め
  切り干し大根が隠れている。



サーモンのムニエル プチトマト+レタス
たくあん
梅ひじきごはん


2月2日の晩ごはんは…



オレンジと水菜のサラダ
あさりと切り干し大根のスープ



鶏のから揚げ 甘辛ソースかけ


2月3日の晩ごはんは…



ミートローフ ブロッコリー



きゅうりとくらげのサラダ
なめこと豆腐の味噌汁
恵方巻き



今年の恵方巻きの具は 
大葉・まぐろのたたき・卵焼き・アスパラ・かにかま・ホタテ、
そしてかんぴょうの代わりに切り干し大根を甘辛く煮たもの。



2月4日は 私の大好きな長男の14歳の誕生日だった。

兄弟の仲で一番小さく生まれた彼の身長は いまや165センチを超え、
間もなく父親の背に届きそうになっている。
放課後の部活で体を動かして帰ってくるので、
家に着いてからは おやつ→テレビ→パソコン がおきまりのコースで
晩ごはんの後は すーっと自分の部屋に消えて行ったかと思うと
電気をつけっぱなしにしたままベッドにもぐりこんで寝てしまう。

お風呂掃除も食器洗いも 誰よりも丁寧で
お手伝いに関しては絶大な信頼を得ているのだが、
なにせ、気づくと眠っていて 起こしても絶対に起きないので
仕事になんかなりゃしない。
先日ついに食器洗いをクビになり、毎日の床掃除に担当換えになった。

中学卒業まで あと1年余り。
どんなにうるさがれても 私の手元にいる間に
言えることはちゃんと言っておきたいと思う。

いつまでもその素直でまじめな心を忘れずに。
おめでとう14歳。




その日の晩ごはんは…



おでん



コーン・トマト・肉そぼろのレタス巻き



かぼちゃのベーコン巻き
じゃがいものバター煮
切り干し大根ときゅうりのキムチ和え

1月29日 切り干し大根との甘い日々

2013-01-29 22:54:49 | Weblog
1月24日の晩ごはんは…



しいたけのひき肉詰め焼き 水菜・プチトマト



かぼちゃの胡麻蒸し
ワカメとちくわのたらこ和え



ベビーホタテのサラダ
豚汁
  香りのよいセリをたくさん載せて。


1月25日の晩ごはんは…



れんこんとベーコンの炒め物
温奴 春菊とエビのあんかけ



ニラ玉汁
安納芋のフライドポテト
大根の葉と昆布の混ぜごはん
切り干し大根


1月26日の晩ごはんは…



ハヤシライス
エビと切り干し大根のスープ



いんげんのなめたけ・そぼろ和え
大根とベーコンのサラダ



この日は、長女の模試・次男の英検受験の日だったので、
「がんばったごほうび」に、セールしていたイチゴ大福をデザートに。


1月27日の晩ごはんは…



牡蠣とほうれん草のミルク煮



切り干し大根のゆず風味サラダ
菊花かぶ



オクラの胡麻和え
じゃがいもとグリーンピースのスープ


1月28日の晩ごはんは…



天ぷら
  春菊・こごみ・うど・きす。
  香りを楽しむ春の味覚を中心に。



さつまいものレモン煮
アスパラ
ワンタンスープ



豆とキャベツとリンゴのサラダ
昆布と切り干し大根の漬物



今日の晩ごはんは…



鶏手羽元のオイスター煮



アスパラベーコン
切り干し大根のとんぶり和え



なすと油揚げの味噌汁
わかめとじゃこのサラダ



1月25日から毎日 食卓に必ず切り干し大根が登場していることにお気づきだろうか。

この切り干し大根、実は私の生涯初のお取り寄せ。
ブログでお友達になったサナさんが
「とっても甘い切り干し大根」と紹介しているのを見て、
切り干し大根大好きの私の胸が高鳴った。
生産・販売元を教えていただいて注文すること2日、
大きなダンボールいっぱい(2kg)の切り干し大根が我が家に届いた。

まず、箱を開けたときの香りがいい。
からまっている一本を引き抜いて そのまま口に入れると
香ばしくて甘い味がじんわりと広がる。
ついつい、もう1本2本…
気づけばグワシッと手づかみした切り干し大根を食べている私がいた。

25日には サナさんに教えていただいた通りに
戻し汁をそのまま使って煮てみた。
砂糖を使っていないのに、本当に甘い。
大根のほろ苦さを隠し持っている甘さだ。

ためしに戻し汁をそのまま飲んでみると、こちらも甘い。
そして、うまい。
これだけでスープのだしになりそうなおいしさだ。
大根を切って干しただけで何も加えられていないから、
大根自体も戻し汁も安心して摂ることができる。

そして、その日から 切り干し大根とのお付き合いが始まった。
いろいろなアイディアが次々と浮かび、
思いつくままに 一日一品、作っている。

夫に好評だったのは 昆布と切り干し大根の漬物。
今日のとんぶり和えは、ゆでてとんぶりと和えてめんつゆをかけるだけのシンプルメニューだ。

淡白で旨味があるから、いろいろな料理に使うことができて大活躍。
明日からも作ってみたいメニューがたくさんあって
しばらくは 切干大根とのデートが続きそうだ。

1月23日 ほめ上手

2013-01-23 23:59:54 | Weblog
昨日の晩ごはんは…



チキンと緑黄色野菜のサラダ



蒸しじゃがいも たらこバター添え
えのきと砂糖えんどうの味噌汁



砂肝のネギ炒め
オクラ納豆


今日の晩ごはんは…



サーモンのムニエル
3色ピーマンのソテー



混ぜごはん
里芋と野ぜりの炒め味噌汁
  野ぜりは春の香り。
  ごま油で炒めた豚挽き肉のコクが美味!



卯の花
えのきのたらこ炒め
昨年6月に仕込んだ自家製甘酢らっきょう



食卓に載ったらっきょうを見て 顔をしかめる次男。
「これ、なに?」
「らっきょうの甘酢漬け。」
「どんな味?」
「お母さんが自分で漬けたから、そんなに酸っぱくなくておいしいよ。」
「え、やだ。」

しばらくごねていたが、
私がキッチンに引っ込んだあと、
「小さいの1個でいいから、食べてみて。」という私のすすめ(脅し?)に従って
次男はしぶしぶらっきょうを口に運んだようだ。

「あ、なんか妙においしい。」
「でしょ。
 うちで作ったから 売ってるのとは違って歯ごたえもあるんだからね。」
次男の反応がよかったことで ほっとする私。

「いやぁ、妙においしいよ。なんでだろ、妙においしい。」
(「妙に」は余計だよ!)と思いつつも、
そんな次男の言葉が嬉しくてたまらない。
見えないところで小さくガッツポーズ!

ちょっとして、食卓の次男の声が聞こえてきた。
「人ってさ、ほめられると認知症になりにくいんだってさ。」
え!?
もしかして、私が認知症にならないように褒めてくれてたの?

1月21日 紅大豆の変身

2013-01-21 23:53:34 | Weblog
先週煮た紅大豆を使って いろいろなものを作ってみた。




スコーン
  1回目は切った生地の上に豆を埋め込むようにして
  2回目は生地に混ぜ込んで焼いてみた。




抹茶寒天
  濃い目に作った抹茶を甘く味付けして寒天にしてみた。



甘納豆
  煮豆をさらにハチミツなどで煮てグラニュー糖をまぶした。
  さつまいもとごぼうも同様に作ってみた。
  そもそも豆を買いに行ったのは、
  長女に「甘納豆って家で作れないのかな…」と言われたからだった。


一回豆を煮ておくと いろいろなことに使えて楽しい。
次は丹波の黒豆をふっくらときれいに煮てみよう。



昨日の晩ごはんは…



餃子入り胡麻豆乳鍋



今日の晩ごはんは…



オクラとワカメのごまポン酢和え
アボカドとサラダセロリ
  昨日、川越方面にサイクリングに行って 
  立ち寄った農産物直売所で手に入れたサラダセロリ。
  セロリのベビーリーフのようなものか。
  香りと歯ごたえがいい。



なすと油揚げの生姜煮
鮭と野菜のミルクスープ



ポークソテー マッシュルームソース

1月19日 眠い…

2013-01-19 22:59:55 | Weblog
耐え難い眠気が 急に襲ってくる。
テーブルに向かって新聞を読んでいるとき、
パソコンで写真整理をしているとき、
湯船に浸かって体を温めているとき、
気がつくと 頭を垂れて気を失っている。

昨日の夜も、
今日のお昼に締め切りのパルシステムの注文のために ちらしをチェックしていて
1ページめくってはうとうと、商品を眺めてはうとうと…
そんなふうにテーブルの前で3時間もうつらうつらしていた。

そんなことしているのならベッドで眠ってしまえばいいのに と思うが
あとの祭り。
結局、そのせいでまた寝不足で
今日もたいしたこともしないまま うとうと過ごしてしまった。

たまにはウォーキングをお休みして
12時前に布団に入ろう。


1月16日の晩ごはんは…



牛肉と舞茸の混ぜごはん
みぞれ汁
シーフードとコーンのサラダ



チキンソテー パイナップルソース
トマトのソテー・ブロッコリーの塩ゆで・フライドポテト


1月17日の晩ごはんは…



ワカメと鶏肉のスープ
4色丼



肉豆腐



揚げレンコンのサラダ


1月18日の晩ごはんは…



なすの味噌チーズ焼き
豆腐ととろろ昆布のお吸い物



八幡巻き
  下ゆでしたごぼうを芯にして、
  しいたけと海苔で巻いたものを さらに牛肉で巻いて甘辛く味付け。



さばのみりん干し
カリフラワーとトマトと揚げさつまのサラダ


今日の晩ごはんは…



まぐろ&麦とろごはん
えのきと油揚げの味噌汁
ほうれん草の胡麻和え

1月15日 圧力鍋の力

2013-01-15 23:57:17 | Weblog


どこへ行っても雪が残っていて とても自転車に乗りにいけそうもないので、
今日の午後は家で豆を煮ていた。

年末に伊勢丹の物産展で買った豆のうち、
まだらに赤い「紅大豆」という種類の大豆を水に浸しておいて
半分を圧力鍋で20分、
残りを普通の鍋でコトコトと2時間煮た。

結果は、
甘みの含みも柔らかさも 圧力鍋の圧勝。
ほっこりと煮上がって、いい仕上がり。
でも、鍋で煮た方の ちょっと堅さの残った「若い」感じの豆も
本当のことを言うと捨てがたい。

そのまま食べるのもおいしいが、
せっかくなので 明日なにかスイーツに使ってみたいと考えている。



今日の晩ごはんは…



ジャーマンポテト



かぶとひじきのそぼろ和え
子持ちにしん
  夫と次男が数の子大好きなので、大きな数の子を抱いたにしんを買ってみた。



キャベツと春雨のゴマサラダ
小松菜・油揚げ・なめこの味噌汁



1月14日 大雪

2013-01-14 23:50:41 | Weblog
今日の雪にはびっくりだった。

朝8時台に次男をミニバスの練習に送っていったときには雨だったのに、
9時半ごろから白いものが舞い始めて
あっというまに 景色が白くなっていった。
そして、1時間後には1センチ以上、
3時間後には7センチくらい積もっていた。(我が家のデッキで計測。)



そんな雪の中を 長女と2人で買い物に出かけた。
いつものスノーブーツでは 口のところから雪が入ってしまいそうだったので、
長いものを 夫や長男から借りて履いていくことにした。
遊歩道は普段よりも人通りが少なく、
まだ誰も踏んでいない雪をざくざくと踏みながら 気持ちよく進んだ。

降りたての雪はきれいでいいけれど、
明日の朝になったら つるんつるんかべしゃべしゃになって
迷惑なだけのものになってしまうのだろう。

雪の翌日は憂鬱だ。
学校からは 靴も靴下もびしょぬれになって妙にハイになった子どもたちが帰ってくる。
いっそ、子どもたちの学校からは「休校」のお知らせがくればいいのに。



昨日の晩ごはんは…



焼肉のサニーレタス巻き



白菜のクリーム煮
アボカドとワカメのじゃこサラダ



今日の晩ごはんは…



里芋のポタージュ
イタリアンサラダ



マカロニグラタン

1月12日 ぐるりとサイクリング

2013-01-12 23:53:44 | Weblog
寒いこの冬。
家を出ることすら億劫になりそうな日々の中で、
今日は素敵な青空が広がって風もほとんどなく、絶好のサイクリング日和。



国道463号で所沢から入間市に出て、
入間川沿いにサイクリングロードを戻ってくるコースで 約5時間半。

きれいだったのは、
ほのかなグラデーションでやさしい表情の空。
力強く体を温めてくれる太陽の光。
曇りなく磨かれた鏡のように 精密に空や木々を映す川面。

今日のような天候ばかりだったら 毎日走りに行きたくなるだろうな…。
でも、貴重な好天だからこそ、
目も心も開いて きれいなものをたくさん見つけようと思うのかもしれない。


1月8日の晩ごはんは…



キャベツとツナのサラダ
もやしとワカメの甘酢



野菜の豚肉巻き
  せろり・まいたけ・えのき・れんこん



五目炊き込みご飯
じゃがいもと豆苗の味噌汁


1月9日の晩ごはんは…



八宝菜



大学くわい
なめこ豆腐味噌汁
紅白どんぶり


1月10日の晩ごはんは…



野菜とワカメのスープ
さっぱりスパゲティ
  鶏のささみは 前日のうちに塩麹とともにビニールに入れて漬けておく。
  ささみを耐熱皿に載せてふたをし、火が通るまでレンジで加熱する。
  ブロッコリーは塩茹で、トマトは4ツ割にしてさらに半分に切る。
  ほぐしたささみをフライパンに入れ、火をつけてから白ワインを振る。
  濃い目の鶏がらスープを足して ささみとよくからめる。
  そこにブロッコリーを加えてさっと煮、トマトを入れてひと混ぜして火を止める。
  ゆでたパスタを加えて できあがり。



揚げたいわしとじゃがいもの甘辛
きゅうりとスナップエンドウのオリーブ和え


1月11日の晩ごはんは…



豚肉と大根のしょうが炒め煮
  大根は7ミリ厚のいちょう切りにして酒を振り、レンジで3分蒸す。
  豚肉は酒をからめてほぐし、食べやすい大きさに切る。
  片栗粉をまぶした豚肉をフライパンで炒める。
  色が変わってきたら大根と薄切りにしたしいたけを加える。
  酒とハチミツを入れて大根が柔らかくなるまで煮、
  醤油とすりおろした生姜で味つけ。



ポテトサラダ
セロリのゴマ煮



十穀米ごはん
たけのこと豆苗のお吸い物
竹輪の磯辺揚げ

  
そして今日の晩ごはんは…



キムチ鍋

1月7日 新しい味に挑戦

2013-01-07 23:51:26 | Weblog
今日の晩ごはんは…



えびとたこのマリネサラダ
七草粥
  淡白なお粥にコクをプラスしたくて、せん切りの玉ねぎを素揚げして載せてみた。
  食べる前は気味悪がっていた次男も、
  「混ぜて食べたらおいしかった。」と納得。



ひじきの煮物



洋風具材の和風おでん
  「おいしい」という評判なので、一度トマトのおでんをやってみたかった。
  でも、我が家のおでんは 鍋にぎっしりと詰めて作るので、
  湯むきしたトマトのようなデリケートなものは とても入れることができない。
  そこで、今回は 
  昨日の普通のおでんの残り汁(いいおだしが出ている!)を使って
  洋風の具材だけのおでんを作ってみることにした。

  残り汁には 改めて和風のだしを追加。
  切り昆布も入れて、うま味の幅をさらに広げる。
  まず、湯むきしたトマトを弱火で煮た。
  トマトを取り除いてから、一口大のいろいろな種類のじゃがいもを入れて煮、
  最後にウィンナーを加えた。
  じゃがいもが柔らかくなったら、3つの具材を一緒に盛り付け。

  味にうるさい長女が、「このトマト、おいしい!」
  …そのひとことだけで、新しい味に挑戦した甲斐があったというものだ。

1月6日 2013年、始動

2013-01-06 23:59:31 | Weblog
 走り初め


 みなさま、明けましておめでとうございます。

年末年始を会津のユースホステルで過ごした我が家は
3日に東京の実家に年始のあいさつに行き、
4日からは家でのんびりと… 
いや、年末片付け切れなかったものを片付けながら暮らしている。

今日は比較的暖かかったので、今年初の自転車のトレーニングへ。
12月は 忙しすぎてほとんど乗りにいくことができなかったので、本当に久しぶり。
クリスマスからお正月はご馳走も多く、
普段は食べない夕食を何度も取って 体が重くなっていたから
今日のところはウォーミングアップで ゆっくりと2時間ほど走った。

明日からは仕事も再開する。
ようやくの始動だ。




1月4日の晩ごはんは…



八つ頭の煮物
はんぺんととろろ昆布のお吸い物



春雨のサラダ
3色きんぴら



子どもたちのリクエストで ホイコーロー
  久しぶりに自分で作る晩ごはん。
  何を作ったらいいのか途方にくれていたら、
  子どもたちからリクエストの助け舟があった。


1月5日の晩ごはんは…



コールスローサラダ
大根と豚肉の炒め物



焼き鮭
れんこんの甘酢漬け
伊達巻



ポタージュスープ
豆ごはん
  年末に購入した秘伝豆(炒り豆)を炊き込んだ。


今日の晩ごはんは…



きのこと豚肉の炒め物



おでん
  保温調理器で作り、
  味が染みたものから土鍋に移して 温めながら食べてもらった。