goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日の晩ごはん

毎日家族のために作る晩ごはん(プラスα)を紹介します。

2月27日 初?インフルエンザ

2012-02-27 21:57:11 | Weblog
土曜日のお昼ごろから なんとなく具合が悪くなって、38度近い発熱。
こりゃ、もしかして…と 日曜日の朝にお医者さんに行ったら、
インフルエンザB型と診断された。

これまで、
3人の子どもが次々とインフルエンザに罹っても 独りで看病に当たってきたこの私が
勤め先の保育園でも手洗い・消毒とマスクの着用をかかさず、用心してきたこの私が

学級閉鎖一歩手前の教室から帰ってくる
無防備で無用心な子どもたちよりも先に インフルエンザになってしまうなんて!

週末からの晩ごはんは 夫が司令官となり、
鍋ともんじゃ焼きでしのいでいるようだ。
部屋の中には 土曜日から持ち越されている洗濯物が 湿ったまま吊り下げられ、
ワイシャツだけは長女がアイロンをかけてくれているらしい。

だるくてベッドの上から下りられない私は
あれもこれも片付けたい…という気持ちだけはもっているものの
薬の副作用からか 時折襲ってくる眠気に対抗することも出来ず、
ひたすら眠り、体を休め、ウィルスが弱まっていくことを待つばかりだ。

2月24日 漢検7級、合格!

2012-02-24 22:12:14 | Weblog
1月29日に次男が受けた漢検の結果が出た。
見事、7級合格!!

絶対に受かるとは思っていたが、結果が出てやはり嬉しい。
まだWEB上での発表で点数がわからないのだが、
もしかしたら満点かもしれない… と期待している。


ところで、長男
次男の1週間前に英検3級に挑戦したのだが、こちらは2点足りずに不合格。
長女のときに使った問題集を渡しておいたにもかかわらず
1回もそれを開いていなかったのだから、当然の結果だ。

次回は ちゃんと勉強してよね。


今日の晩ごはんは…



ホタテのお刺身
小松菜のなめたけ和え
  小松菜を4センチ長さに切って レンジで蒸し、
  瓶詰めのなめたけとめんつゆ少々で和えるだけ。簡単!



じゃがいもと豚肉の中華炒め



豆腐とワカメのお吸い物
れんこんと大豆の洋風炒め煮
  ベーコンを8ミリ幅に切って フライパンで炒める。
  小指の先ほどの大きさに切って水に放ったれんこんと大豆の水煮の水気をきって 
  ベーコンと炒め合わせる。
  ブイヨンスープをかぶるくらい加え、煮る。
  煮上がる2分前に小房に分けたカリフラワーを入れる。
  カリフラワーに火が通ったら、すぐにトマトケチャップを入れて混ぜる。
  切った水菜の上に 汁をきった具を載せる。
  残ったスープににんにくのみじん切り(あるいはチューブのにんにく)を加え、
  煮詰まったら具にかけて できあがり。


  


   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


2月23日 手袋からの解放

2012-02-23 23:51:50 | Weblog
12月の終わりに、白くてモコモコの手袋を買った。
それは(小学校のころの手袋がそうだったように)
右手と左手が長いひもでつながっているもので、
この冬のあいだずっと、
私が毎日着用するモコモコジャケットのポケットに入って
でかけるたびに活躍してきた。

この数日 少し暖かくなってきて
手袋をはめないで出歩くことができた。
手袋がないだけで、
お財布からの支払いも 携帯やiPodの操作も 
歩いている間の手帳の確認も 鼻をかむのも
とってもラクチン!
両手がすぐに使えるって なんて解放感なんだろう。

夏がやってきて 日傘が手放せなくなるまで、
両手が好きなように使える自由を謳歌しよう。
だって私は、根っからの「ながら族」。
歩きながらできることは なんだってするんだから。




今日の晩ごはんは…



きゅうりとみょうがのゆかり和え
いとしのアルファルファとトマト



根菜とじゃがいものコールスロードレッシング和え



ワンタンスープ
煮豚チャーハン
  先日作った煮豚を、これで使い切った。
  煮汁を煮詰めておいてタレとして使った。
  長男には好評だったのに(この子は肉ならなんでもいいのかも)、
  次男には「なんかウエ~ッ!」と言われて 大ショック!



   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


2月22日 国土交通省 その後

2012-02-22 23:51:42 | Weblog
1月13日の記事(「国土交通省」)を未読の方は、まずお読みください。


いつものトラックの誘導のおじさんに 最後に会ったのは
10日ほど前の 週末の練習のときだった。
それ以来、工事がひと段落ついたのか タイミングが悪いのかわからないが、
2日に1回くらいの割合でそこを自転車で通っているというのに、
なぜか1度も会っていない。

会えないと なんとなく気になるもので…
今日も土手の上を走りながら、
その「おじさんスポット」を遠くから観察し、
(あぁ、今日も工事はお休みか。おじさんに会えないな~。)なんて思っていた。

例の深い砂利が近づいてきたので、自転車から降りようとしたとき、
なぜか違和感を感じた。



あ、砂利じゃない。舗装されている!!
私は 自転車のサドルからお尻を離さずに 初めてその道を走り抜けた。

3日前に通ったときには、舗装されるだなんてまったく告知されてなかったのに…
やるじゃん、国土交通省。
やるじゃん、おじさん。
もしかして、私がコケたことが 引き金になったの?

なんだか嬉しくておかしくて
本当に久しぶりに おなかの底から笑った。

 










昨日の晩ごはんは…



トマトの玉ねぎたっぷりサラダ
とろろ昆布入りかき玉汁



ほうれん草のピリ辛そぼろ
ブリのかま焼き



あぶら麩入り肉じゃが


今日の晩ごはんは…



コーンクリームスープ
ミートソーススパゲティ



かぼちゃと水菜のサラダ
  上に載せたのは、先日たくさん作った煮豚のせん切り。



切り昆布と油揚げの炒め煮
カリフラワーと新じゃがのたらこソース


   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


2月20日 春の足音

2012-02-20 23:54:37 | Weblog
昨日も今日も なんだか暖かくて
急に春が近づいてきたように感じる。
この2日間は エアコンもつけていない。

そんなポカポカ陽気の中、
昨日も 夫と2人で自転車のトレーニングにでかけた。
風が弱くて調子よく、これまでで最長距離(52km)を走った。



途中で、三ツ又沼ビオトープにも立ち寄り、
しばし トレッキングも。



何を摘んでいるのか、土手にも袋を持った人がいて
これも春の風景。

いつもどおり、フリースの上にウィンドブレーカーを着ていったら
汗だくになって 途中からはファスナーを半開にして体に風を当てるようにした。
陽射しがだんだん強くなってきたから、日焼け止めも手放せなくなりそうだ。

あぁ、春の足音に 胸も弾む。


おとといの晩ごはんは…



里芋と厚揚げの田楽



アルファルファとささみのサラダ
しじみの味噌汁
きのこと竹輪の天ぷら
  天ぷらの衣には切り昆布が入っている。



長男のリクエストにより ホイコウロウ


昨日の晩ごはんは…



豆乳ゴマ鍋



そして突然の ニラレバ炒め


今日の晩ごはんは…



かぶのそぼろ煮
ワカメとじゃこのサラダ



オクラ入り煮やっこ
  アツアツを器に入れてすぐだったから、何度撮っても湯気でぼやけてしまう。



なめこの味噌汁
煮豚 アスパラソテー・揚げ新じゃが添え
  昼に煮て、そのまま6時間くらい余熱で火を通したから、
  もも肉だけど柔らかく、味もよくしみていた。



次男の作った一品
  私が支度をしているところにやってきて、「作ってもいい?」
  「お母さんが使わない材料で、お母さんが使っていない場所で作るならいいよ。」
  (要するに、邪魔しないで ってことね。)

  次男は、
  食品のバランス(赤→エネルギーのもと・黄色→体を作る・緑→調子を整える の3つ)を考えていたらしい。
  「緑はキャベツ、赤はワカメ、黄色はチーズで作りたいんだけど。」
  「味付けはどうするの?」
  「塩だけ。」
  「…その組み合わせって、どうかな? チーズに塩って、どうよ。」
  「じゃあ、何を入れたらいいと思う?」
  「私だったら、(冷蔵庫にあるものを思い浮かべて)竹輪かカニカマかな。」
  
  というわけで、カニカマが採用になった。
  チーズ入りの塩もみってどうだったろう、と
  今さらながら ちょっと試してみたかった気もしてきた。

  

   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


2月17日 桜雪

2012-02-17 23:03:46 | Weblog
晩ごはんが終わってからのウォーキング
もうすっかり習慣になった。
今は毎日20000歩を目標にしているので、
その時間までに歩いた歩数を確認して 不足している分だけ
時間と距離を調整して歩くようにしている。

今日も8時ごろに家を出ようとしたら、雪が降っていた。
先日の積もった雪のときは 
手のひらくらいありそうな大きな雪の粒が綿のようにファサファサと落ちてきたが、
今日のはそれほど大きくなくて、たいしたことないな…と思う。

ウォーキングのコースに向かう道は 桜並木の遊歩道。
空から降ってくる雪は まるで桜の花びらのよう。

満開のころになれば、
ちょうどこんなふうに花びらが空を舞って
心もふわふわと舞い上がるのに。

光あふれる春爛漫の光景を思い浮かべてみても
まだまだ冬のトンネルは先が長そうだ。
明るい明日が見えるところに 早く早く走って行きたい、と気持ちがせいて
ウォーキングの足を速めた。



昨日の晩ごはんは…



クリームシチュー



ホタテとブロッコリーの中華炒め



にんじんと水菜のサラダ
長いもとワカメのナムル
  ほんの10センチ、長いもが残っていたので
  思いつきで作ってみた。
  長いもとワカメはごま油で炒めて、
  糸三つ葉は最後に加えて さっと火を通す程度で。


今日の晩ごはんは…



タンドリーチキン
菜の花のからし和え



ゆで野菜サラダ
  にんじん・ブロッコリー・さつまいも・いんげん・じゃがいも。
  刻んだオリーブとトマトを加えたコールスロードレッシングで。



チンゲンサイとワカメの中華スープ
  


夕食後、長男に明日に晩ごはんのリクエストを尋ねていた。
「ホイコウロウか春巻きがいいかな~。」
「中華がいいってこと?」
「そうそう。」
「チンジャオロウスウや酢豚はどうよ?」
「チンジャオロウスウって春巻きの中身みたいなやつだっけ?」
「…う~ん、似てるっちゃ似てるかな? 牛肉とたけのことピーマンの料理だよ。」
「それそれ。あとチュルチュルが入っててさ。」

チュルチュルって…。
多分、春雨のことだと思うけど。
中学生がチュルチュルって…。
どれだけ言葉を知らないのよ。

「チンジャオロウスウにチュルチュルは入らないって。」

ここで、私
晩ごはんのスープにチュルチュルを入れるのをすっかり忘れていたことに気づいた。
そうだよ、そもそも春雨が食べたくって 中華スープにしたんじゃなかったっけ?

鍋に半分くらい残っていたスープに ここで改めてチュルチュルを投入。
明日の朝ごはんのときに温めて食べよう。

 
   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


2月15日 パンが届いたよ!

2012-02-15 23:54:59 | Weblog


新年を過ごした友人のユース・ホステルから
黒ひげ危機一髪大会」の賞品のパンが届いた。

バターロールにくるみパン、コーヒーロール。
それに、「希望日より遅れてしまったから」と おまけのバナナのシフォンケーキまで

明日の夫の朝ごはん弁当は、
おにぎりじゃなくてバターロールサンドにしよう!
子どもたちと私の朝ごはんは カリッと温めたパンにしよう!
今からわくわくしている。



今日の晩ごはんは…



揚げ出し豆腐 わけぎのあんかけ



アスパラのくるみ和え
じゃことワカメのサラダ



牛肉とごぼうの混ぜご飯
ミネストローネ



   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


2月14日 バレンタイン・デー

2012-02-14 23:53:05 | Weblog
今日はバレンタイン・デー
と言っても、我が家のメンバーには 浮いた話のひとつもなく、
私や長女にとっては ただのお菓子作りのきっかけにすぎない。

は例年のように、友チョコを作るのだと ネットでレシピを調べ、
「買っといて。」と 材料費は私のお財布頼み。
アーモンドの粉を使ったお菓子を焼いて 学校に持っていって配ったようだ。
それと引き換えにもらってきたお菓子は16個。
しばらくおやつには困らないのではないだろうか。

楽しげな高校とはうって変わって
長男の中学では 厳しい取締りが行われたそうだ。
校則違反として お菓子を持ってきた子も それを受け取った子も
昼休みに体育館に呼ばれて 先生に厳しく叱られたとか。
長男いわく、「1年B組とD組の女子は全滅だったんだぜ。」
そんなわけはないと思うけど…。
それに、そんなに大勢の女の子が張り切っていたというのに
うちの息子にはひとつも回ってこなかったっていうのも
なんだかむなしい。


そんなむなしい息子たちや夫のために 私が昨日焼いたのは



チョコレートマフィン。(キット使用… お菓子作りが苦手なもので。



白とピンクのハート型マシュマロと一緒にパックして渡した。
「本命チョコ」としてプレゼントしてもいいくらいのかわいさで、
高校生じゃないことが悔やまれる。


今日の晩ごはんは…



子持ちかれいの煮付け
アスパラと切り昆布の白和え
  ほうれん草でなくアスパラを使うと ちょっとおしゃれな感じにになった。



揚げ野菜サラダ
  ごぼう・かぼちゃ・さつまいも・いんげんを素揚げして
  サラダ菜・プチトマトと盛り付けた。
  彩り、最高!



うどん




   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


2月13日 夫、やる気になる?

2012-02-13 23:50:43 | Weblog


この間の週末は
土曜日も日曜日も 夫と2人で自転車のトレーニングに出かけた。

若いころにひざを壊してから バイクに転向した夫だが、
もともとはサイクリスト。
先週のトホホなトレーニングのリベンジを と
強い向かい風にも負けずに 2日間で71kmを走りきり、
「こぎ方を思い出してきたよ。今週は楽だった。」と 余裕の発言。

私としては ついてきてもついてこなくてもどちらでもいいのだが、
やる気になると極端になる夫のこと、
この先 私以上に張り切るんじゃないかという予感がする。


おとといの晩ごはんは…



えのきと糸こんにゃくのまさご和え
とろろめかぶ



小松菜と豚肉の中華風



鶏の照り焼き
じゃがいも・玉ねぎ・いんげんの味噌汁



昨日の晩ごはんは…



アサリとアスパラのパスタ



れんこんのひき肉詰め焼き ネバネバあんかけ スナップエンドウ添え
  ネバネバあんは、短く刻んだ切り昆布・ナメコ・オクラを甘辛く煮たもの。



コールスローサラダ
蒸し長いものからし醤油和え
  長いもとベーコンを一緒に蒸して スプラウトを載せて からし醤油をかけただけ。
  5分でできちゃう。


今日の晩ごはんは…



ひじきと切干大根の炒め煮
鮭中骨ときゅうりのサラダ
  みじん切りの玉ねぎときゅうりは軽く塩もみして水気を絞り、
  鮭中骨の缶詰と混ぜてマヨネーズで和える。
  お気に入りのアルファルファとともに。



きのこと小松菜の味噌汁
カルビ焼肉
  サラダ菜で巻いて。



   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


2月10日 敵キャラか、やまんばか

2012-02-10 23:59:25 | Weblog
空気は冷たいが、日中の陽射しは 確実に春のものになってきている。
モコモコの上着を着て、モコモコの帽子をかぶり、
その上からマフラーを巻いた完全防備状態で歩き出すと
ものの5分で汗びっしょりになる。

そんな暖かな今日の午前10時、
保育園で 3歳児(年少児)と園庭で遊ぶことになった。
「〇〇先生~!!」とやってきたのは、
おしゃまな女児2人とマイペースな男児1人
女児たちは
「先生! プリキュアごっこをするから悪いヤツになって!!」
男児は
「やまんばになって追いかけてきて!!(「3枚のおふだ」ごっこをしたいらしい)」と
ほとんど同時に私に頼んできた。

3歳児ときたら、自分のことしか考えちゃいない。
私が返事をする間もなく、3人ともキャーキャー言いながら逃げ出した。
仕方なく私は プリキュアの敵キャラとやまんばを兼任することになった。

「イーヒッヒッヒッヒ!」と 悪者らしい笑い声をあげて
恐ろしげなポーズで子どもたちを追い回し、攻撃を仕掛ける(ふりをする)。
女児たちは プリキュアになりきって杖(に見立てた棒)を振り回して攻撃をしかけてくるし、
男児は 「3枚のおふだ」の小僧さんになりきって、
おふだを投げつけ(るふりをし)て 水だの火だのを繰り出してくる。
私は 攻撃を受けるたびに「ウギャーッ!」と悪者らしい悲鳴をあげて
またころあいを見計らって「イーヒッヒッヒッヒ!」と反撃に転じる。

しばらくして、戦いごっこに飽きた女児たちが
「先生、今度はおうちごっこしよう!」と言いにきた。
「私たちはおねえちゃん、先生はお母さんになって!」

こうして私は、やさしいお母さんとやまんばを兼任し、
砂でごはんを作りながら たまに小僧さんを襲いにいくという 
ハードな二重生活を余儀なくされたのであった。



昨日のおやつは…



豆乳プリン
  プリン本体が甘さ控えめだったので、ホイップクリームをのせることにした。
  冷蔵庫に残っていた生クリームを全部使おうと思ったら、
  思っていた以上に多くなってしまって、カップからあふれそうになった。

昨日の晩ごはんは…



なめこマーボー



カキフライ



豚汁
大根葉ごはん
きゅうりとにんじんのサラダ


今日の晩ごはんは…



長いもとしめじのバターしょうゆ炒め
ワカメとガルバンゾ豆のサラダ



イカとセロリのトマト煮



白菜のそぼろ炒め煮
じゃがいものポタージュ
  年末に、実家でもらったバーミックスがついにデビュー。
  冷まさずに潰せるし、洗いものが少ないのがいいね。


   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。