高2の長女
が所属しているのは、
地学部というちょっとマイナーな部活だ。
名前を聞くと 地面ばかり見ていそうなイメージを持たれることが多いが、
天体
の観測を中心に行っていて 実態は天文学部といった方がいいかもしれない。
長女の学年のメンバーは 男子
1人、女子
1人しかいない。
それでも上の学年の主要メンバーが数名の女子だったので、
(男子は幽霊部員ばかりだった)
これまでの合宿や研究発表会などでは女子の先輩にくっついて行動してきたようだ。
今年度、何人の新入部員がやってくるかは
地学部にとっては 存続がかかった大問題だった。
1週間ほど前、
「今日、男子が2人来た!」
待望の新人の登場に長女の声も弾む。
先週末には
「1年男子が6人になった!」
今年は金環日蝕などの特別な現象が多く、
天文の当たり年と言われているだけあって 地学部も賑わいを見せるのだろうか。
ところが、
「でもね、女子が来ないんだよね。」と 長女の悩みは尽きない。
「このままだと男子7人と私だけでしょ。
合宿に行ったら 男女別行動をすることになっているから
私、一人になっちゃうよ。
それに、行き帰りのバスは2人掛けだから 必ず男子の隣に座ることになっちゃう。
」
「紅一点なんて、よりどりみどりでウハウハ
だね!」なんてお気楽な母は
「新人男子に 彼女を連れてくるように言ってみたら?」
「男子が多いことをアピールして
『あなたの彦星
を見つけに来ない?』なんて勧誘するのはどうよ?」
「いっそ、あなたが男子になっちゃえば?」…と どこまでもお気楽なアドバイス。

そんな母を尻目に
週末の間、長女は何度もこねくり回してグチグチ言っていた。
いろいろな方面に手を尽くして新人女子の勧誘をしたのに、
どうしても女子は現れない。
ついに今日、
「1年男子が7人になった。」と言って帰ってきた。
「これで、男子8人、女子1人だ。
合宿のバスは、私がドブソンの隣に決定だ。
」
ドブソンというのは、
ドブソニアン望遠鏡という天体を見るのに使う大きな望遠鏡のことだそうだ。
隣の席にドンと乗っかった大きな望遠鏡を押さえながら
ひとりぼっちでバスに揺られる長女の姿を想像したら、
ちょっと哀れで ちょっとおかしくなった。
果たして 地学部に新人女子はやってくるのだろうか?
そして、長女の運命はいかに?
今日の晩ごはんは…

鶏肉とかぶの煮物

はんぺんの明太子はさみ焼
蒸しキャベツのサラダ
ごぼうは細いマッチ状に切り、水にさらしてからゆでる。
キャベツはざく切りにして塩とサラダ油を振り、軽く混ぜてからレンジで蒸す。
蒸しあがったキャベツに食べやすく切ったパプリカを加え、
もう一度ふたをして1分置いておく。(パプリカにも少しだけ熱を通す。)
ごぼう・キャベツ・パプリカにゆでたコーンを加えて混ぜて盛り付ける。
そのままでも、ポン酢やドレッシングをかけても。

かぶの葉とじゃこの混ぜご飯
ひじき煮
よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。



地学部というちょっとマイナーな部活だ。
名前を聞くと 地面ばかり見ていそうなイメージを持たれることが多いが、
天体

長女の学年のメンバーは 男子


それでも上の学年の主要メンバーが数名の女子だったので、
(男子は幽霊部員ばかりだった)
これまでの合宿や研究発表会などでは女子の先輩にくっついて行動してきたようだ。
今年度、何人の新入部員がやってくるかは
地学部にとっては 存続がかかった大問題だった。
1週間ほど前、

待望の新人の登場に長女の声も弾む。
先週末には

今年は金環日蝕などの特別な現象が多く、
天文の当たり年と言われているだけあって 地学部も賑わいを見せるのだろうか。
ところが、

「このままだと男子7人と私だけでしょ。
合宿に行ったら 男女別行動をすることになっているから
私、一人になっちゃうよ。
それに、行き帰りのバスは2人掛けだから 必ず男子の隣に座ることになっちゃう。



「新人男子に 彼女を連れてくるように言ってみたら?」
「男子が多いことをアピールして
『あなたの彦星

「いっそ、あなたが男子になっちゃえば?」…と どこまでもお気楽なアドバイス。

そんな母を尻目に
週末の間、長女は何度もこねくり回してグチグチ言っていた。
いろいろな方面に手を尽くして新人女子の勧誘をしたのに、
どうしても女子は現れない。
ついに今日、

「これで、男子8人、女子1人だ。
合宿のバスは、私がドブソンの隣に決定だ。

ドブソンというのは、
ドブソニアン望遠鏡という天体を見るのに使う大きな望遠鏡のことだそうだ。
隣の席にドンと乗っかった大きな望遠鏡を押さえながら
ひとりぼっちでバスに揺られる長女の姿を想像したら、
ちょっと哀れで ちょっとおかしくなった。
果たして 地学部に新人女子はやってくるのだろうか?
そして、長女の運命はいかに?
今日の晩ごはんは…

鶏肉とかぶの煮物

はんぺんの明太子はさみ焼
蒸しキャベツのサラダ
ごぼうは細いマッチ状に切り、水にさらしてからゆでる。
キャベツはざく切りにして塩とサラダ油を振り、軽く混ぜてからレンジで蒸す。
蒸しあがったキャベツに食べやすく切ったパプリカを加え、
もう一度ふたをして1分置いておく。(パプリカにも少しだけ熱を通す。)
ごぼう・キャベツ・パプリカにゆでたコーンを加えて混ぜて盛り付ける。
そのままでも、ポン酢やドレッシングをかけても。

かぶの葉とじゃこの混ぜご飯
ひじき煮
よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。

