goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日の晩ごはん

毎日家族のために作る晩ごはん(プラスα)を紹介します。

5月13日 母の日ですが

2012-05-13 23:51:10 | Weblog


長女も長男も 中間試験前で勉強が(いつもよりは)忙しい。
今日が母の日だってことには 気づかないのか、気づいていないふりなのか。

そういう私も 長らく「母親に冷たい娘」をやってきたので
そのことに目くじらを立てる気は毛頭ない。

それにひきかえ、次男はすごい。
「お母さん、お花のプレゼントだよ。
 お母さんの好きなオレンジ色にしたんだよ。」と さすがの気配り。
こういうところが末っ子の素晴らしいところ。

(あれ?お小遣いは使い切っていなかったっけ?)と思ったら、
「僕とお父さんから…。」と 小さな声で補足説明。
ちゃっかりカンパしてもらったらしい。

そんなところも さすがの末っ子。


今日の晩ごはんは…



切り昆布入りみぞれ汁
きんぴらごぼう
  長女の数学の問題で頭を悩ませながら作っていたら ちょっと焦がしてしまった。



さばの塩麹漬け焼き 生姜の甘酢
舞茸そぼろごはん
  味付けして炒めておいたそぼろと舞茸を 炊飯器の中のごはんに混ぜる。
  最後に1センチ角のバターを溶かして混ぜるのがポイント。



新じゃがと豚バラの煮物
水菜ときゅうりとトマトのサラダ


  よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


5月12日 のびる少女再び

2012-05-12 23:53:00 | Weblog


かつて 春になるとのびるを摘んで帰ってくるのびる少女だった長女は
今も相変わらず。
高校からの帰り道、
わざわざ自転車から降りて 国道沿いの植え込みから摘んできた。


今日の晩ごはんは…



ミルフィーユ豚カツ + キャベツ・プチトマト
  薄切り豚肉を何層も重ね、間にチーズと大葉を挟んで揚げた。



卵豆腐
水菜と大根とひじきのじゃこサラダ
  ドレッシングは梅。
そら豆とじゃがいものポタージュ。



  よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


5月11日 友達の輪

2012-05-11 23:52:58 | Weblog
今日は小学校のPTA総会があった。
私は次男のクラスの学年委員として出席した。

他の委員や他の学年…
平成24年度の役員のほとんどが顔をそろえるのは
年間を通して このPTA総会だけになる。

こちらの小学校に子どもがお世話になるのは8年目になる。
けっして目立つタイプではなく 人付き合いがよいほうでもない私も 
もはや立派な古株となり、
会場となる体育館の中にも あちらこちらに知った顔がいるから楽しい。

長男の同学年に兄や姉がいる人、
次男と同じクラスになったことがある人、
ご近所の人、
ミニバスのチームメイト、
子ども会で一緒に世話役をやった人、
いろいろなつながりが 思わぬところでまたつながって
大きな友達の輪ができあがっている。

「またよろしくね。」
「一緒にがんばろう。」
そんな風に声を掛け合える仲間がたくさんいることが 私の誇りだ。

面倒なことが多くても役員を引き受けるのは
また新しいステキな仲間を見つけたいから。
私自身も誰かの力になれるように、積極的に関わっていきたいと思っている。





5月9日の晩ごはんは…



鶏手羽先のカレー風味焼き



ささみと小松菜のゴマ和え
ツナと長いものお焼き



グリーンピースごはん
なめこ汁
切り干し大根とひじきの炒め煮



5月10日のおやつは…



アップルパイ
  前日にフィリングを煮ておいたので、
  市販のパイ生地で形作って焼くだけ。


5月10日の晩ごはんは…



アジの干物 + 大根おろし・舞茸の焼きびたし
もずく



三つ葉と油揚げの卵とじ
豚汁



豆もやしときゅうりのゴマサラダ


今日の晩ごはんは…



肉じゃが



かぼちゃとキャベツのサラダ
イカとたたききゅうり
  歯ごたえのアクセントは小さくちぎって混ぜた数の子。



十穀米ごはん
アスパラとえのきのそぼろ和え



  よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


5月8日 呼び名を変えたら

2012-05-08 23:52:23 | Weblog
うちの3人の子どもたちは 
生まれてからずっとお互いを名前かあだ名で呼んできた。
(長女は「はーちゃん」、長男は「ちろくん」「ちろ」、
 次男は「あちゃくん」「あちゃ」)
私も同じように呼んで、
下の子に上の子のことを話すときにも
「お姉ちゃんが」「お兄ちゃんが」と言うことは決してなかった。

特に、「兄弟平等に」や
「上の子が上の子であるがゆえに我慢することがないように」などと考えたわけではなく、
なんとなくなりゆきで そうなってきた。

先週、長女がいきなり
「これから 私のことを『お姉ちゃん』って呼んでみてよ。」と言い出した。
「お姉ちゃん」なんて言い慣れていない弟たちも私も なんだか変な気持ち。
それでも、
「お姉ちゃんって呼ばれると、ちょっとやさしくなれるような気がする」と言うのだから、
これは呼ばない手はない。

ついでに 長男は「お兄ちゃん」、次男は「おチビ」または「チビ」になった。
次男の呼び方はどうかとも思うのだが、
本人がそれがいいと言うのだから いいのだろう。

ちなみに 長女は私のことを 「下の名前+さん」か「下の名前+ちゃん」と呼ぶ。
なんだか 小ばかにされているような気がするが、
慣れてしまったので それでいいことにしておく。






一日21000歩(47日間で100万歩)を目標にがんばってきたが、
3000歩あまり足りずに 今回は目標達成ならず。
次の100万歩では 絶対に達成するぞ!


今日の晩ごはんは…



チーズ入りハンバーグ
カラーピーマンのソテー
ズッキーニのチーズ焼き
里芋のマッシュ
  里芋は、皮をむき1センチ厚の輪切りにして
  少量の水を加えてレンジで蒸す。
  柔らかくなったらボウルの中ですりこぎでつぶし、
  塩・こしょうで味付けしてさらに粘りが出るまでつぶす。
  塩ゆでしたグリーンピースを混ぜる。
  じゃがいものマッシュとは まったくの別物になる。



ワカメとお麩のお吸い物
豆腐のサラダ
  半日かけて水をしっかり切ったもめん豆腐を
  スプラウト・炒りじゃこ・みょうが・大葉と一緒に。


  よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


5月7日 G.W.後半の晩ごはん

2012-05-07 23:59:54 | Weblog
5月3日の晩ごはんは…



わかめごはん
なすといんげんの味噌汁
くらげ・トマト・アボカド



じゃがいもとトマトのアンチョビ炒め



かぶのきんぴら
ふきの青煮


5月4日の晩ごはんは…



パエリア



コールスローサラダ
ふきの炒め煮


5月5日の晩ごはんは…

この日、ゴールデンウィークの疲れがたまったためか、
夕方から体の調子が悪かった。
横になっていると、長男が「俺が晩めし作ってろうか。」



子どもの日だというのに お言葉に甘えて…



ホイコウロウ
大根と油揚げの味噌汁
もずく
アルファルファときゅうりとトマトのサラダ


5月6日の晩ごはんは…

ゴールデンウィーク中 ずっと出かけていた夫が やっと帰ってきたので
みんなでテーブルを囲んで



鉄板焼


そして 今日の晩ごはんは…



かぼちゃとコンミートの炒め物



白うりの塩麹漬け
じゃがいもと豆のサラダ



きゅうりとみょうがのゆかり和え
さんま味噌醤油干し + 新しょうがの甘酢漬け


  よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


5月2日 濃密な1時間

2012-05-02 23:53:19 | Weblog
ゴールデンウィークは 保育園の仕事もお休みだし
ファミリー・サポートの依頼も入っていないので、
普段サボりがちの家の中の片付けとお掃除をしようと思っている。

昨日と今日の平日の2日間を入れて全9日で15箇所。
冬の間 寒くて見ないふりをしていた水周りを中心に どんどんきれいにしなくちゃ。

今日は ファミリー・サポートの4月分の報告書の提出期限だったし、
午後は長男の中学校のPTA総会もあったので 大忙し。

10時15分に仕事場を出て、
10時45分に市役所で報告書を提出し、
11時15分に近所のスーパーで買い物をし、
11時半に帰宅。

そこからの1時間で
晩ごはん用の味噌チャーシューを仕込み、
ゆで卵を作ってチャーシューの液に沈めて、
昼食を食べ、
半分残っていた洗濯物を干し、
私より先に帰ってくる子どもたちのおやつを用意して、
学校用のスーツに着替え、
12時半に家を出た。

ふーっ、疲れた。


今日の晩ごはんは…



かぼちゃのサラダ
味噌ラーメン
  チャーシューと煮卵を用意しておいたからすぐできた。



夕食の支度が簡単だったから、
夜になってから 冷蔵庫の野菜室とトイレの掃除ができた!! 



  よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


5月1日 人並みにできる幸せ

2012-05-01 23:51:34 | Weblog
学校から帰ってきた長男が、
「今日、50メートル走のタイムを計った。」と キッチンにやってきた。

「7秒9。7秒台になったぜ。」
「それってすごいの?」
「普通。でも、去年は8秒6だった。」
「へえ、すごいじゃん! 7秒台なんて お母さんには未知の領域だよ。」
「そう?」
「ま、8秒台も未知の領域だけどね。」
「げっ、なんだよ。」

速くもない遅くもない、
「普通」と言い切れる長男のことを 本気ですごいと思った。

リレーのときにチームの足をひっぱらないでいられる幸せ。
それはきっと 運動ができないものにしかわからないものだろう。

小学校時代からずっと
私がチームに入っただけで 
メンバーの顔に(がっかり…)の表情が浮かぶのを何度も見てきた。
決してその気持ちが口から出てくることはないが、
それだけに申し訳なさと居心地の悪さで身が縮むようだった。

自分の心が傷つかないように、
体育の時間には心の感度を目一杯下げて 
何も見えない 何も聞こえないことにする癖がついていた。

長男があんな思いをしなくてすむことが 嬉しくてたまらない。



昨日の晩ごはんは…



スペアリブのトマト煮



ホタテのマリネサラダ
豆もやしとワカメのスープ



納豆
たくあん
新じゃがの素揚げ


今日のおやつは…



パン・プディング
  100円で袋一杯のパンの耳を買ってきた。
  ちょっと甘みが控えめだったためか、夫には
  「卵焼きとプリンの間って感じ。」と言われた。


今日の晩ごはんは…



鶏肉とピーマンの甘辛炒め



じゃがいもと切り昆布の煮物
かぶ・きゅうり・きくらげのゴマ醤油和え



スモークサーモンと新玉ねぎのサラダ
たくあん
大根と油揚げの味噌汁


  よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


4月29日 お子様メニュー

2012-04-29 23:51:07 | Weblog
昨日の晩ごはんは…



揚げ出し豆腐
きゅうりの塩麹漬け



まぐろのたたきどんぶり
わかめとえのきのお吸い物
ポテトサラダ



今日の晩ごはんは…



親子丼



甘辛大根と水菜のサラダ
さばみりん干し

写真を誤って削除してしまった さつまいものレモン煮
               ワカメとわけぎのナムル





今週の晩ごはんを振り返ると、
カレーライスにスパゲティ オムライスに親子丼 と
子どものリクエストに応えたお子さまメニューばかり。

もうちょっと渋いリクエストは来ないものかね。
ふきの青煮とか 白和えとか 水菜のおひたしとか…。

もうすぐこどもの日だから、ま、いいか。




  よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


4月27日 たった5分でも

2012-04-27 23:52:15 | Weblog
7時50分の仕事開始に合わせて 1年間、7時17分に家を出る生活を続けた。
仕事を始める前は 
本当にそんな早い時間に家を出ることができるのかと不安に思っていたが、
習慣となってしまえば なんてことはない。

お弁当や朝食の準備で散らかったままのキッチンや
登校時間までに準備ができるのか心配な次男を そのままにしていくことには
今でも後ろめたい気持ちがあるが、
(私にはこれ以上のことはできない! )と割り切ることで
見て見ないふりをすることにも慣れた。

新年度になって 職場の環境が少し変わり、
私の仕事の内容にも若干の変化があり、
その結果 出勤時間も変わることになって
今週は7時45分の仕事開始のために 7時12分に家を出なくてはならなかった。

たった5分早く家を出ることが こんなにきついとは!! 

自分の体内時計に
食事をする時間や新聞を読む時間、歯を磨く時間などが刻み込まれていて
それを少し早めることが難しいのだ。

5月は さらに早く 6時57分に家を出ることになっている。
お弁当を作るのも 朝ごはんを食べるのも
新聞を読むのも 顔を洗うのも 子どもたちを起こすのも
さらに早くしなくてはならない。
それが習慣となるまで いったいどれくらいかかるのだろう。
私、がんばれ!!



昨日の晩ごはんは…



白菜とりんごのサラダ
ホタルイカ



かぶのそぼろひじき煮
長いもと春菊のポン酢



鮭ごはん
なめこと豆腐の味噌汁



今日の晩ごはんは…



とろとろ卵のオムライス
かぶの葉とわかめのスープ



竹輪とブロッコリーのきんぴら
さつまいもチップス アボカドディップ添え



  よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


4月25日 夏のはじまり

2012-04-25 23:28:54 | Weblog
自転車のトレーニングを始めてから、
今まで以上に自然を肌で感じるようになった。

頭の上のずっと高いところでホバリングしながら
ジュチュピリジュチュピリとさえずっているのはヒバリだろうか。
私が走る目の前を ときに黒い背をときに白い腹を見せて
空を切るように横切っていくのは ツバメにちがいない。

今月の初めに ふわふわと固まりになって咲いていた菜の花
このごろは茎が伸び放題になって あちこちで花が宙に浮いているように見える。
ブーケのように咲くタンポポも 一株ずつがどっしりとしてきている。
私の一番好きな可憐なカラスノエンドウ
つるをしっかりと伸ばし、菜の花につかまるように空を目指している。

もしも、「夏の最初の日」があるとするなら、
それは確かに この数日のうちにあったのだろう。
急激に上がった気温と豊かな雨の力をもらって
ほんの3日前に通ったときとはまったく違った表情で 
勢いのある野の草がぐんぐんと背を伸ばしていた。

そして、茂みの中では
てんとう虫の幼虫が葉の裏にびっしりと!

 大きなものはこのサイズ

田植えが済んで 整然と苗が並んだ田んぼもあった。



肌を焦がすような陽射しの中に
湿気をたっぷり含んだ重い空気の中に
向かってくるものを巻き込んで 歯向かう気持ちを萎えさせようとする南風の中に…

夏はもうすでにここにいる。




昨日の晩ごはんは…



大根ステーキ
水菜と竹輪とワカメのサラダ



野菜たっぷりカレーライス
さくさくやっこ


今日の晩ごはんは…



ホタテときのこのトマトソーススパゲティ
じゃがいものポタージュ



せん切りサラダ



かぶのレモン甘酢漬け
ごぼうのチーズロール
  ごぼうは鍋に入る長さに切って 皮をこそげて下茹でする。
  水気をきったごぼうにスライスチーズ・のりを巻き、
  さらに豚バラ肉の薄切りを斜めに巻いて棒状にする。
  フライパンでコロコロと焼いて、酒を振ってふたをして蒸し焼きにする。
  塩・こしょうで味付けしてできあがり。



  よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。