goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日の晩ごはん

毎日家族のために作る晩ごはん(プラスα)を紹介します。

7月14日 夏祭りで歌う

2012-07-14 23:57:53 | Weblog


今日は 神社の夏祭り(前夜祭)。
わがコーラスグループも 皆さんの前で歌を披露させていただいた。

今学期、私はちっっとも練習に出ていなかったので
出演は遠慮しようと思っていたのに、
(参加人数が足りない)というSOSメールが届き、
参加させていただくことになった。

歌ったのは、「ふるさと」と「東京ブギウギ」の2曲。
17人の少人数ながら 3部合唱でキメた。


今日の晩ごはんは…



息子2人分の夕食を準備すればいいということで、
それぞれをワンプレートにしてみた。

ドライカレー
レタス・トマト・アスパラ・レモン・とうもろこし
チキン南蛮

次男は途中でおなか一杯になったのに、
長男はぺろりとたいらげて 弟が残した分もきれいに食べてくれた。

7月13日 忙しかった

2012-07-13 23:16:14 | Weblog
昨日と今日は たくさんのスケジュールをこなすのに忙しかった。

昨日は
7時に出勤して10時まで保育園のお仕事。
そこからコーラスの練習に直行して 10時45分まで練習。
いったん家に帰ってから 買い物に出かけ、12時過ぎに家で昼食。
洗濯物を一通り干してから
13時15分に早退する次男を小学校まで迎えに行き、
14時に2人で車に乗って 少し離れたところにある大きな病院に向かった。
初診のため登録の手続きをして 問診表の書き込みをし、
専門医の診察を受けて 血液検査をして、病院を出たのが17時。
17時半に帰宅して 夕食を作り、
21時からはウォーキングに出かけた。

今日は
7時に出勤して保育園のお仕事。
30分の延長を急に頼まれて 職場を出たのが10時40分。
買い物をして11時45分に帰宅。
昼食を済ませて12時10分に コーラスの練習に出かける。
14時に帰ってきてから洗濯物の取り込みと片付け、
そして新しい洗濯物を干す。
15時10分からはファミリー・サポートの活動で
17時30分までお子さんのお迎えとお預かりを行った。
子どもたちの夕食を準備してシャワーを浴び、
19時10分に家を出て 保育園の暑気払いの夕食会へ。
21時50分に家に戻ってから ウォーキングへ。

荒天のために 2日とも朝のトレーニングに行かなかったことで
なんとか体力が維持できたように思える。
今日は外食でおいしいものをたくさん食べてしまったし、
明日こそは早起きしてトレーニングに行きたいなぁ。



7月11日の晩ごはんは…



揚げさつまいもとミックスビーンズのサラダ らっきょうドレッシング



いわしの梅煮
揚げなすのおろし豚しゃぶ



えのきとワカメのお吸い物
クラッカー たらことクリームチーズ&アメリカンレリッシュ


昨日の晩ごはんは…



皿うどん



じゃがいもと高菜のたらこ炒め



きゅうりと切り昆布の浅漬け
アルファルファと豆腐のさっぱりサラダ

7月10日 朝日と遭遇

2012-07-10 23:51:43 | Weblog
本格的に暑くなってきて 昼間の太陽の下で運動するのはつらいので
だいたい一日おきに朝のトレーニングに出ている。
毎回、(お日さまが出てくるところか きれいな朝焼けが撮りたいな~)と思っているが、
なかなかいいチャンスがない。

今日は、いつもよりも雲が少なくて期待大!

4時半過ぎに国道16号の新上江橋の上で休憩していたら、

 ん?

 んん?

 おーっ! 

橋の向こうにのぼってくる真っ赤な太陽が見えた。

昨日はなにもかもうまくいかない日だったけど、
新しい太陽が また私に勇気をくれた。



帰り道、さいたま新都心と朝日がきれいに見えた。

今度は 美しい朝焼けを見つけに行こう。


7月8日の晩ごはんは…



かにかまとキャベツの塩もみサラダ
カツカレー + 塩らっきょう
  息子たちのリクエストで。



7月9日の晩ごはんは…



トマトの冷製



こうや豆腐の豚バラ巻き しめじとグリーンピースのソース



ほうれん草とじゃこ入り卵焼き
ワカメときゅうりの春雨サラダ



今日の晩ごはんは…



オクラとろろ冷奴
なすの味噌チーズ焼き



チキンと野菜のホイル焼
  チキンは香味塩をまぶしてよくもんで 時間を置いてからホイルにセット。
  じゃがいもとにんじんは固ゆで、ブロッコリーは生のまま。
  マヨネーズをたらりと載せて 上からさらに香味塩をパラパラ。
  ホイルの口をしっかり閉じて オーブントースターで12分焼いた。



菊花かぶと生姜の甘酢
きゅうりと竹輪のサラダ



7月7日 次男、10歳になる

2012-07-07 23:40:54 | Weblog
7月5日の晩ごはんは…



じゃがいもとパプリカのきんぴら
ささみといんげんの黒ゴマ和え



さばのトマト煮



ひじきごはん
山えのきとわけぎのお味噌汁




昨日、7月6日は次男の10歳の誕生日だった。

晩ごはんは…



骨付き鶏のもも肉(次男のリクエスト その1)
マッシュポテト・アスパラソテー・プチトマトのソテー

「山賊か!」と突っ込みたいほどの食べっぷり。




マカロニサラダ(次男のリクエスト その2)
  「晩ごはん、何がいい?」と尋ねると、
  95%の確率で 彼は「マカロニサラダ」と答える。
  (残りの5%は、その前1週間以内にマカロニサラダを作ったときだ。)



牛肉とセロリのスープ
かぶとささみの梅和え


次男が10歳になったということは、
私にとっては 最後の出産から丸10年が過ぎたということで、
3人の子育てに明け暮れた日々も ようやくひと段落。
あっという間だったようで、
それでもやっぱり 本当に長くて中身の濃い10年だったと思う。

末っ子の次男は 10歳になっても「我が家の赤ちゃん」。
生意気なことを言って姉や兄に小突き回され、邪険にされる。
は怖いからイヤだ。早く嫁に行っちゃえばいいのに。」なんて憎まれ口をたたくこともあれば、
よそでいただいたお菓子を
「これはにあげるの。これはに。」と分けてくれるやさしい(計算高い?)ところもある。

とにかく 私のことが大好きで、
毎日のハグとチューは欠かせない。
でも、最近は友達との約束のほうが大切になってきて、
「一緒に買い物に行こうよ~。」と誘っても ついてきてくれないことの方が多い。
一時期は寝てもさめても夢中だったポケモンに対する気持ちは だいぶ落ち着いてきたが、
相変わらず暇があれば オリジナルのポケモンを考案しては
そのプロフィールを描くことに熱中している。

目下の深刻な悩みは 先月の中旬から起きるようになった頭痛だ。
ジャンプや持久走などの運動をすると 痛くなることが多く、
あまりにひどくなって 2回も学校から早退した。
首の痛みとの関係を疑って 整形外科でレントゲンを撮っても、異常なし。
突然始まった症状で 原因に思い当たることがなく心配なので、
来週 大きな病院に行って検査を受けることになっている。

さて、10歳の誕生日プレゼントのリクエストは

 iPod nano

色は 次男の大好きな黄色で、私のもの(緑)とは色違いだ。

「これでいつでも のように自分の好きな音楽が聴ける!」と喜んでいたのに、
数日前に大失敗。
頭痛が始まってから 
「帽子をかぶりなさい。水分をたくさん摂りなさい。しっかり睡眠をとりなさい。」と
私が口を酸っぱくして言ってきたにもかかわらず、
夜中に起きてきて 暗い中でヘッドホンをしてTVを観ていたのだ。

「どれだけの人が あなたの頭痛のことを心配していると思っているの。
 お母さんが忙しい時間を割いて あなたを病院に連れて行くっていうのに
 自分で頭痛の原因になるようなことをして どういうつもり!?」

夫とも相談して、頭痛が落ち着くまで
iPodを与えるのはおあずけということになった。



次男へ。
10歳のお誕生日、おめでとう。
他の子たちとはまったく違う発想をする ちょっと変わったところが
きみのいいところ。(それで苦労もするけれど。)
これからもずっと お母さんのことをおもしろがらせてね。



今日の晩ごはんは…



肉じゃが



枝豆
豆もやしとチンゲンサイの中華サラダ



海鮮丼



7月4日 自転車トレーニングの記録

2012-07-04 23:00:07 | Weblog
自転車トレーニングを始めて半年が過ぎた。

体重 6~7㎏減、体脂肪率 6~7%減 という数値の変化も大きいが、
自転車に乗っていて 確実に楽に速く走ることができるようになったことが
最大の成果だ。
運動のおかげで 毎日とてもよく眠れるし、
トレーニングに行く時間を捻出するために 日々の時間を有効に使うようになった。

あまりの急激な変化に
職場の人たちの間では「なにか病気でやせたのでは?」とうわさがあったらしい。
実際の私は、すこぶる健康で充実していて
ここ数年で一番 快適で気持ちのいい生活を送っている。

以下が、6ヶ月のトレーニングの記録だ。

1月 トレーニング回数 11回  走行距離 289km
2月          13回       355km
3月          12回       410km
4月          14回       548km
5月          16回       551km
6月          14回       570km





7月1日の晩ごはんは…



前日から仕込んでおいた焼豚を使って、



チャーシューメン



春菊と豚肉の炒め物
水菜とワカメとじゃこのサラダ


7月2日の晩ごはんは…



豚肉となすとししとうの揚げ煮



炒り豆腐
くらげとトマトのサラダ



十二穀米ごはん
きゅうりの韓国風


7月3日の晩ごはんは…



焼ほっけ 新しょうがの甘酢漬け
パリパリサラダ
  キャベツ・きゅうり・みょうがは食べやすい大きさに切る。
  ボウルに切った野菜を入れて 
  お酢・塩・砂糖(6:1:2くらい?)をかけて きゅっきゅともむ。
  冷蔵庫できんきんに冷やしておいて 水気を絞ってお皿に盛り付ける。



フライドポテト
ワカメとえのきの冷奴
ズッキーニのひき肉チーズ焼き
  弱火のフライパンでみじん切りのにんにくと鷹の爪を炒める。
  合いびき肉を加えて ぽろぽろになるように炒める。
  輪切りにしたズッキーニをさらに加えて 塩・こしょうして火を通す。
  とろけるチーズを載せて ふたをして蒸らす。



今日の晩ごはんは…



豚バラキャベツ
きゅうりとセロリのとびっこ和え



納豆
鶏団子とワカメのスープ
かぼちゃのサラダ

6月30日 夜明けを見たくて

2012-06-30 23:52:00 | Weblog
荒川サイクリング・ロードからの夜明けを見たくて
未明からのトレーニングを決行した。

4時半の日の出を最初から見るためには 3時半ごろ家を出るのがベスト。
3時に起きるつもりだったが、眠気に勝てず 起床が3時半。
4時に大急ぎで家を出て 
これまでにない速度で車の少ない道を走って 土手に駆けつけた。



見晴らしのよいところに着く前に 太陽が顔を出したので、
慌ててカメラを構えた。

本当は さいたま新都心のビル群の向こうに太陽が出てくるところを撮りたかった。
あと15分、早く起きれたらよかったのに…。

これから 日の出時刻は徐々に遅くなってくる。
次のチャンスこそ 逃さないようにしなくちゃ。


6月28日の晩ごはんは…



長男が、学校で作った大きなじゃがいもを持って帰ってきたので…



きのことじゃがいものスープ
アボカドとゆで卵とエビのサラダ



梅しその豚肉巻き + だいこんおろしと舞茸のソテー
  かかっているタレは、
  蒸し焼きのあとの肉汁に 自家製のらっきょうのみじん切りと
  砂糖・醤油を加えて煮詰めたもの。



3色ナムル
おかかめかぶ


6月29日の晩ごはんは…



若鶏のガーリック醤油焼
にんじんのグラッセ・ブロッコリー



枝豆
揚げ長いもと春菊のサラダ



なめこと豆腐の味噌汁
太巻き寿司
  なんだか急に「あ、太巻き作りたい!」と思った午後。
  まぐろ・卵焼き・きゅうり・しいたけの甘煮・かんぴょう・みじん切りのしば漬け



今日の晩ごはんは…





子どもたち3人分だけ作ればよかったので、市販の生地を使ったピザ。
上から、ゆで卵カレー・えびマヨきのこ・ポテト&コーンの3種。



6月27日 長風呂

2012-06-27 23:57:04 | Weblog
長女の長風呂に困っている。

いったん浴室に入ったが最後、ゆうに1時間は出てこない。
何をしているのかというと、
長い髪を洗い 湯船にゆっくりつかり、
そして 英語の音読や単語の暗記をしているのだ。

浴室から洗面所に出てからが また長い。
髪を延々とドライヤーで乾かして パンテーンのトリートメントをとかしつけ、
それから浴衣を着る。

仕事から帰ってきて晩ごはんを食べた夫
夜のウォーキングから帰ってきて汗まみれの私
早くお風呂に入りたくて待っているのに、ちっとも急いでくれない。
これは、わざとじらしているとしか思えない。

英語の勉強をお風呂でやるといい というのは 高校で教わってきたノウハウらしく、
こちらが文句を言うと、
「だって こうやるといいって言われたんだもん。」と開き直る。
勉強しているんだから何してもいいでしょ… という態度が頭にくる。

学生なんだから勉強するのは当たり前。
そんなにいいことなら、
みんながお風呂を使い終えたあとに ゆっくりやればいい。

洗面所での髪の毛の手入れは 多分、私へのあてつけだ。
ダイニングテーブルのところにドライヤーやブラシやパンテーンを持っていき、
TVを見ながら 髪の毛を振りかざして手入れをし、
(髪の毛は散るし、パンテーンの匂いがしつこいし、大迷惑!
その道具一式をそのまま置きっぱなしにするので、
(ドライヤーはコンセントを刺しっぱなし!
先日、洗面所以外のところでそれを行うのを禁止したばかりだからだ。

今日は、大事な大事なパンテーンがなくなったから と
ウォーキングに出る私に 「買ってきて!」と命令。(決して お願いではない。)
帰宅すると、すでに長風呂中で
洗面所から「パンテーンは!?」と叫ぶ長女の声が聞こえてきた。

私が
「夕食の片付けもしていないし、
 洗面所の足袋(もう1週間も水につけっぱなし)は洗っていないし、
 あげたくない。」と文句を言うと、
長女は
「パンテーンがないから髪が乾かせない。
 髪が乾かせないから浴衣が着られない。
 浴衣を着られないから 食器も洗えないし、足袋も洗えない。」と言い放った。
なんて自分勝手で支離滅裂な論理なんだ。

「じゃ、髪を切っちゃえば。
 (長男)みたいに坊主にすればいい。
 乾かさなくていいし、パンテーンもいらなくなる。」と 答えたら、
やっと黙った。

髪をそんなに大事にするくらいなら、
その分 洋服や道具や約束事や家族の気持ちを大事にしなさいよ。
自分の主張を聞き入れてもらいたいなら、
決まりを守って 自分の義務は果たさなくちゃ。

「1時間もかかるなら、お風呂に入るのは最後にしてよ。」と言ったら、
「じゃ、10時までに入って。」と 上からの態度でまたまた命令ときたもんだ。

その鼻っ柱、へし折ってやりたい。



6月25日の晩ごはんは…



ぶりの塩焼き 大根おろしとみょうがの甘酢漬け
竹輪とごぼうの煮物



タラモサラダ



豆腐ワカメえのきのお吸い物
精がつくどんぶり
  長いものとろろ・肉そぼろ・オクラ・ゴマを載せて。
  甘辛いそぼろで子どもも食べやすい。


昨日の晩ごはんは…



マーボなす
  と言いつつ、えのきやいんげんも入っている。



スパニッシュオムレツ
  じゃがいも・ピーマン・玉ねぎ・ドライトマト入り。



かぶの浅漬け
ライスヌードルのサラダ


今日の晩ごはんは…



鶏手羽元焼 ネギ塩たれ



じゃがいもとブロッコリーのサラダ 粒マスタードマヨネーズ
切り昆布とごぼうのたらこ煮



イカフライ せん切りキャベツ
ネギとゴマ油の冷奴

6月24日 朝日が見たい

2012-06-24 00:00:47 | Weblog


朝日が昇っていくところを見たくて、今日は5時に家を出た。
土手の向こうで高度をどんどん上げていく太陽は幻想的。

本当は 日の出の瞬間を見ていたい。
お天気のいい朝、チャンスがあったら すぐにでも。



ついに 一日21000歩の目標を達成。
この夏は 歩きやすいサンダルを買ってさらに歩こう。

次の目標は 45日で100万歩。
ひとつずつ先に進まなきゃ。


今日の晩ごはんは…



ハッシュドビーフ



水菜とツナのマカロニサラダ
  マカロニをオリーブオイルをたらしたお湯で指定時間茹でる。
  薄切り玉ねぎはマカロニの茹で上がる2分前にお湯に入れる。
  マカロニと玉ねぎは一緒にざるにあけて
  5センチ長さに切っておいた水菜を加える。
  ツナの缶は汁ごと加え、よく混ぜる。
  マヨネーズで味付けをする。
  盛り付けてから 黒こしょうをしっかりふる。



五目豆
大根のステーキ


6月23日 吉も不吉も

2012-06-23 23:50:44 | Weblog


今日は 土曜の朝にしては少し早起きして
自転車トレーニングに出かけた。
午前8時に いつものホンダエアポートにて朝食。
持参したのはおにぎり2個(混ぜ込み鮭・十二穀米)とりんご。


子どものころ好きだった童話の中に、
ノルウェーのアルフ・プリョイセン作の「スプーンおばさん」シリーズがある。
ときどきティースプーンのサイズに小さくなってしまうおばさんのお話で、
さまざまなピンチに見舞われながらも 
動物と会話できる力や知恵やユーモアを駆使して 
なんとか解決していくおばさんのパワーとバイタリティ(と図々しさ)は
今の私につながるエッセンスとなった。

そのおばさんのエピソードの中に
「気に入らない女性を家から追い出すために
 動物たちを使って 迷信上不吉だとされる事象を起こす」というものがある。
小さくなってしまったおばさんは 
コマドリの腹を見せたり、目の前に黒猫を横切らせたりして
その迷信深い女性を見事に家から追い出すのだ。

私自身は迷信などまったく気にしないのだが、
この「黒猫が目の前を横切ると不吉」という部分だけが なぜか記憶に残っていたのか、
最近 思わぬところで 何度もよみがえってくる。

それは、自転車トレーニング中のこと。

犬・猫・イタチ・ねずみ・カラス・すずめ・つばめ・
かえる・バッタ・毛虫・トカゲ・蛇…
実に多くの種類の動物たちが 私の走るサイクリングロードを横切っていく。
この間は 本物のキジを生まれて初めて見たし、
今朝は かたつむりの集団が横切っていくのを 
踏んづけてしまわぬように慎重に走り抜けた。
小さなたわしのようなモグラが 死に物狂いの速さで道を渡っていくのも見た。

動物が横切っていくたびに 無意識のうちに私は考える。
「この動物は 不吉? それとも吉?」

何が不吉でも 何が吉でも どうせたいした違いはない。
人生なんて山あり谷ありだもの。
それでも、何か小さなラッキーが待っていたら嬉しいな と
無事に渡り終えていく動物たちの姿を見送る私だ。




6月20日の晩ごはんは…



牛肉と野菜のオイスター炒め



ぶり刺身
海草サラダ



白うりの塩麹漬け
焼なす
オクラごま冷奴


6月21日の晩ごはんは…



チキンとマッシュルームのスープパスタ



ジャーマンポテト



セロリとかにかまのサラダ
トマトとアボカドのレモンソース


6月22日の晩ごはんは…



大皿いっぱいの肉じゃが



大根とみょうがのサラダ



白菜の浅漬け
炒めライスヌードル
  エビ・たけのこ・空心菜・にんじんのほかに 
  ちぎった厚揚げも入れてボリュームアップ。
  ナンプラーと醤油は5:5で。


今日の晩ごはんは…



具だくさん冷やし中華
  夕方6時までお預かりのお仕事があったので
  ありったけの具を載せて これ1品で。
  ゆでもやし、きゅうり、錦糸卵、トマト、蒸し鶏、くらげ、ワカメ。
  坦々辛みそ味を選んだら、長女大満足。

6月19日 なおこさん

2012-06-19 23:53:12 | Weblog
先日、小4の次男のお友達と話をしていたとき。
その子の下の名前(ファースト・ネーム)について質問した。

「どんな漢字で書くの?」
「○○という字と、和尚さんの尚!」
「和尚さんの尚… あぁ、高橋尚子の尚っていう字ね。」

すると、
「えっ? 高橋尚子って誰っすか?」と
耳を疑うような質問が返ってきた。

「高橋尚子、知らないの? あの高橋尚子、マラソンの高橋尚子だよ。
 Qちゃんだよ!」
「Qちゃん? それって、おばけのQ太郎のことっすか?」

おばけのQ太郎なんてものすごく古いことは知っていても
高橋尚子を知らないだなんて…。

びっくり仰天して 自分の息子にもきいてみると、
「高橋尚子って だれ?」

やっぱり!
今の10歳の子どもの高橋尚子さんに対する認知度は きわめて低いのだ。
むしろ、おばけのQ太郎のほうが 身近なものらしい。

…そんな話を中2の長男にしてみたら、
彼は高橋尚子さんのことを知っていた。
「高橋尚子の認知の境界」は どうやら12歳前後のようだ。

「そっか~、シドニーオリンピックは もう12年も前なんだね。」
しみじみ語っている私たちのところへ 次男がやってきた。
そして、衝撃の発言。
「高橋尚子なんて知らないよ。菊地直子なら知ってるけど。」

あぁ、20世紀は遠くなりにけり。




昨日の晩ごはんは…



豚しゃぶとアスパラのサラダ



カリフラワーのひき肉包み揚げ
  ハンバーグの生地でカリフラワーの花の部分を包み、
  カツのように衣をつけて揚げてみた。
  アイディアはよかったが、花部分の火の通りがあと一歩。
  今度はカリフラワーを少し加熱してから、ミンチにカレー粉を混ぜてやってみよう。



鮭ごはん
ほうれん草と油揚げの煮びたし
とうがんとワカメとツナのスープ


今日の晩ごはんは…



かぶと手羽もとの煮物



ワカメとトマトのサラダ
かぼちゃのゴマそぼろ煮



麦とろヅケ丼
えのきと油揚げの味噌汁