goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日の晩ごはん

毎日家族のために作る晩ごはん(プラスα)を紹介します。

8月28日 検査結果

2012-08-28 23:40:49 | Weblog
次男の頭痛に関する検査の結果を聞きに
先週、病院に行ってきた。

受けたのは血液検査とCT。
まず、血液検査では 様々なアレルゲンに対する反応。
アレルギー性鼻炎が疑われているので なんらかに反応すると思われたのに、
こちらはすべて陰性。
何の結果も出なかったことには安心したが、
こうなるなら 血液型も調べてもらえばよかった…と 
妙なところで「もったいない病」な私。

一方、CTでは 明らかな陰が見て取れた。
本来なら空洞であるべき副鼻腔というところに 膿がたまっている。
「ひどい副鼻腔炎ですね。
 これだけが頭痛の原因というわけではないかもしれませんが、
 これを治すことで、頭痛の回数や激しさを減らすことができる可能性が高いです。」

私が残していた この1ヶ月の頭痛と投薬の記録から
処方されている痛み止めの薬の強さは適正だという判断も出て、
ここから1ヶ月の取り組みは
副鼻腔炎とアレルギー性鼻炎を薬によって治療するということになった。
長期にわたる体質改善と並行して
まず2週間は 気管支を広げたり細菌を取り除いたりして 副鼻腔炎を治療するのだ。

というわけで、次男は
週末から毎日 朝夕の食事後に
粉薬2種・錠剤3種・点鼻薬1種・点眼薬1種を使っている。
そのたびに 薬をそろえたり目薬をさしてやったりするのは私の役目である。

頭痛とは直接関係はないかもしれないが、
今回の検査で 次男は若干貧血気味であることも判明した。
強度の貧血の私の体質をひいたのかもしれないと思うと 申し訳ない。
次男と私、2人分の鉄分補給のために
先週の末から 小松菜やほうれん草や貝類などをたくさん摂るように
メニューを調整することにした。

鼻炎がひどいと 集中力がなくなったり、ぼんやりしたりすることが多いとか。
次男の落ち着きのなさも人の話を聞かないことも
もしかしたら ここから来ていたのではないかと思うと、
(もしかして 副鼻腔炎さえよくなれば
 成績もアップして 運動もできるようになって
 家の手伝いもするようになって 私の言うこともちゃんと聞けるようになって
 もしかしてもしかして バスケもうまくなったりしちゃうかも… 
私の勝手な妄想は計り知れない。


今日の晩ごはんは…



チヂミ
  糸唐辛子がいい仕事してる。



さつまいものそぼろ煮
かぶとなすの浅漬け



ほうれん草のサラダ
ゴーヤ入り炒り鶏

8月27日 がんばれ、夏休みの母

2012-08-27 23:58:04 | Weblog
ただでさえ暑い夏。
自分のことだけでも精一杯だというのに、
学校がない夏休みは 母親にとって 一年で最も過酷な試練のときだ。(私だけ?

夏休み疲れがたまってきた8月後半だというのに、
この1週間はとってもハードだった。
特に、お葬式が続いて 週に3回も黒いワンピースを着たのは初めての経験だった。

昨日は、長男のバスケの試合があり、応援にかけつけた。
怪我がほぼ治った長男は初出場を果たしたが、
強豪とあたって 大差がついての惨敗だった。
次はいよいよ新人戦本番。
今度こそ怪我をしないように、がんばれ。






毎年、無理がたたって この時期に必ずダウンする私。
今年はそんなことのないように、
仕事をお休みすることを 夏休みに入るころに決めていた。

今日は 仕事だけでなく トレーニングもお休みすることにした。
そして、
文化祭間近になり 実行委員のお仕事が佳境に入っている長女のための
お弁当作りをしたあとは、10時までゆっくり朝寝。
お昼には美容院に出かけて 雑誌を見ながらカットしてもらった。
(いつもは椅子に座ったとたんに眠ってしまう。)
午後は、キッチンのTVを見ながらおやつのスコーンを焼き、
サワークリームと手作りのアンズジャムとともにいただいた。



やりたいことをやって すっかり気分転換。
夏休みが終わるまでの1週間、がんばるぞ! 


昨日の晩ごはんは…



豚バラ巻き焼き
  じゃがいも、オクラ、かぶ、しいたけを 
  塩・こしょうした豚バラの薄切りでくるくる巻いて、
  フライパンで焼いて お酒を加えてふたをして蒸すだけ。



なすの和風サラダ
冷奴に辛いたれ
小松菜といかのピリ辛



ハゼのから揚げと天ぷら
  この夏、夫がせっせと釣ってきて凍らせておいたハゼ。
  全部調理してもらって やっと冷凍庫の中がすっきりした。



今日の晩ごはんは…



砂肝の甘辛炒め
  処理して片栗粉をからめて揚げた砂肝とニラ、長ネギを
  オイスターソース・砂糖・酒で味付け。
  長男いわく、「もっと長ネギを入れてよ。好きなんだから。」
  はいはい、わかりました。



じゃがいもとエビのオーロラソースがらめ
  塩ゆでしたゴーヤがアクセント。



かぼちゃときゅうりのサラダ
ししとうの煮物
オクラと豆腐とワカメのお吸い物

8月10日 長男の大ピンチ

2012-08-10 23:55:39 | Weblog
「足、ねんざした。」と長男から携帯に電話がかかってきたのは
水曜日、東京の私の実家に 泊まりに行っていた次男を迎えに行っているときだった。

バスケ部に入っている中2の長男
自分たちの代になって初めての公式戦を 来週末に控えている。
小学校時代からミニバスケットのチームに所属しながらも
試合にはまったく出場することのなかった息子にとって、
今回は 文字通りのデビュー戦になる。
中学校では 同学年にあまり経験者がいなかったため
長男も中心となるプレイヤーのひとりとして活躍が期待されており、(親だけかな?
連日の練習に励んでいた。

そんな中でけがをするなんて、
これは、絶体絶命の大ピンチだ。

実は、2週間ほど前の練習試合で 相手チームの選手に突っ込まれて
肋骨も痛めている。
(受診してはいないが、多分折れている。)

どうする、長男?
その若さのパワーで 奇跡の復活となるのか?



8月8日の晩ごはんは…



ニラレバ炒め
  今年もまた健康診断で貧血D判定だったので。



にんじんとベビーリーフのサラダ



なすといんげんの味噌汁
海鮮丼
  実家からもらってきたズワイガニ・うに・いくらで贅沢させてもらった。


8月9日の晩ごはんは…



米なすのそぼろのせ
ズワイガニ
  前日の脚に続いて、胴の部分を。



ピーマンの味噌煮
ごぼうとハムのサラダ



ししとうの煮物
鶏手羽と豆のスープ
小なすの浅漬け&きゅうりの塩麹漬け


今日の晩ごはんは…



ピーマンのひき肉詰め煮



かますの干物
きんぴらごぼう
ゆで卵とアスパラとトマトのサラダ


8月7日 梅を干し始めました

2012-08-07 23:32:25 | Weblog


週末は出かけることが多いので、梅干を干すのはウィークデーに。
なぜなら、3日間続けて干さなくてはならないから。

にわか雨でぬらすのは嫌だから、
干している間は いつも以上に天候も気になる。
今日も午後にパラリときてあせった。



5月から取り掛かったらっきょうは食べごろ。

左が夫の好きな塩漬け。
いったん高い塩分で漬けてから塩抜きした。
右は私の好きな甘酢漬け。
もったいないから ちょっとずつ食べよう。


今日の晩ごはんは…



塩麹鶏のサラダ
  塩もみしたズッキーニとかぶ、赤ピーマンと。



エビのチリソース炒め



焼なすのマリネ風
冷奴 えのきとワカメのあんかけ


8月6日 食い意地兄弟

2012-08-06 23:55:50 | Weblog


次男のミニバスの合宿は 無事終了。
頭が痛かったり、トイレに行きたかったりで
なんやかんや言い訳をして 途中途中さりげなく練習を外れながらも
次男はなんとか最後までやりとげた。

お手伝いで2日目から3日目に1泊した私も
気が利かないなりに 一生懸命勤めさせていただいた。

3日目(最終日)の午前の練習が終わり、
ざっとお風呂で汗を流した子どもたちは 
大型の観光バスに乗って帰路についた。
あとは、帰る途中の花園にあるビュッフェバイキングで昼食を楽しんで
お友達とおしゃべりしながら楽しく帰るだけ…
宿でのお手伝いが終わった私は そんな浮かれた気分だった。

バイキングでは 久しぶりにおなかいっぱいになるまで食事をいただいた。
部屋の反対側の子どもたちだけのテーブルに座った次男も
何度もおかわりに行って 嬉しそうにしていた。
2回目に山盛りに盛ったカレーライスを半分食べるまでは。

90分の制限時間の終了が近づいても
次男のお皿の上のカレーライスは減っていかない。
「どうしたの? もうおなかいっぱい?」
「も、もう入らない…。  
  でも、持ってきたものは全部食べなきゃだめってコーチに言われたんだ。」
これからまたバスに揺られていかなくてはならないこともあり、
「もういいよ。気持ち悪くなったら困るから、無理をしないで。」
と私が止めたのだが、時すでに遅し。
食べ過ぎた次男は 気分が悪くなってもどしてしまった。

どうしてうちの男の子たちはこうなんだろう…。
長男も ビュッフェスタイルのパーティーで1回、
それから お友達と行ったバイキングのお食事会で1回、
大好物のお寿司の食べすぎで 同じようになったことがある。
そして今回、次男までもが 楽しいお食事の最後を残念なものにしてしまった。

そんなにひもじい思いをさせてはいない自信が 私にはある。
それなのに、息子たちは「食べ放題」となると 我を忘れて好物をかきこんでしまう。

かつて長男がしたように(その割には2回目もあったが…)
次男もまた 深く反省をしたようだ。
何度お代わりに行ってもいいのだから、自分の食べられる分だけ取って来る。
それがビュッフェのマナーだ。
もう2度と同じ間違いを起こさないように、
がっつかないで お行儀よく食べて欲しい。



今日の晩ごはんは…      
  みんな 夏の暑さに負けるな! GOGO!ごはん



GO!ヤチャンプルー



GO!ぼうとツナのサラダ



GO!色炊き込みご飯   鶏もも肉・ひじき・油揚げ・にんじん・枝豆でカラフルに。
GO!マと里芋のミルクスープ


おそまつさまでした。


8月3日 次男、ミニバスの合宿へ

2012-08-03 23:41:19 | Weblog
今日から2泊3日、次男はミニバスの合宿のために秩父に出かけている。

この合宿には4年生以上の男子と女子が参加し、
暑い中びっしりと練習を積むことになっている。
ヘタレの次男が 果たしてそんな厳しい合宿に参加してよいものなのか…
送り出したあとになっても 私の心は揺れている。

一番の心配は やはり頭痛についてだ。
普段の2~3時間の練習でも 半分くらいは頭を冷やしながら見学しているのに、
そんな長い時間体育館にいて大丈夫なのか。

それ以外にも、
次男がずっと見学なんかしていたら 
他の一生懸命やっている子どもたちに悪い影響は与えないだろうか、とか 
学校の持ち物や提出物さえちゃんと管理できない次男が
自分の荷物をきちんとまとめることができるのだろうか、とか  
ろくに練習に参加もしないくせに 生意気でおしゃべりな次男が
他の子たちにうるさがれ煙たがれていないだろうか、とか 
考えれば考えるほど 心配になってくる。

長女や長男のときには
「何かあっても あの子ならどうにかするだろう。」と ドーンと構えていられたのに
この違いはいったい何なのだろう。

今日は 保育園の仕事を休んで 集合場所まで送っていった。
せめてもの試練と バスに積む大きな荷物は 自分で運ばせた。
次男は
「花火と枕投げが楽しみ!」と うきうきしながらバスに乗っていった。
もしかして バスケの練習に行くっていうこと、わかっていないのかな?

何か連絡や報告があるかもと 一日中携帯が手放せなかった。

明日は私も お手伝いのために合宿に乗り込む。
「お母さんは あなたのお母さんとして行くんじゃないからね。
 みんなのお母さんとして行くんだから 甘えるんじゃないよ。」
…そう釘は刺しておいたが、
次男がどんな顔をしているのか 私自身が早く見たくてたまらない。



8月1日の晩ごはんは…



ささみの天ぷら + せん切りキャベツ・プチトマト・いんげんのバターソテー
  ささみを開いてチーズと大葉を巻き、
  カレー粉を混ぜた天ぷらの衣をつけて揚げた。
  途中でチーズと大葉が足りなくなったので、
  急遽、冷蔵庫の中にあったピクルスを代わりに入れたら、長女に大うけ。



かぶの甘酢漬け
スモークサーモンと玉ねぎのサラダ
なめことオクラの味噌汁
めかぶ


昨日の晩ごはんは…



砂肝のネギ塩焼き
かぶとハムのサラダ



ボイルホタテとレタスの炒め物



焼き厚揚げ ひじきとにんじんのあんかけ
ほうれん草のおひたし


今日の晩ごはんは…



枝豆
アボカドとホワイトアスパラのサラダ



ポークソテー きのこのソース
ブロッコリー・粉ふきいも
  ソースに使ったきのこは 
  旨味茸 1パック100円なり。
  ただの小さなしいたけなのか? それとも新しい品種なのか?


7月31日 私が似ている人

2012-07-31 23:51:58 | Weblog


朝、日が昇る時間が少しずつ遅くなってきて
出勤時間との兼ね合いが難しくなってきたこともあり、
このごろは 夕方の自転車トレーニングにはまっている。

5時を過ぎれば 陽射しも和らぎ風も涼しい。
夕焼けという とびっきりのごほうびも見ることができる。


                         

先日、職場の方々と食事をしたときに、
「○○先生(私のことだ)って、田中真弓に似ている。」と言われた。

田中真弓さんと言えば、
アニメに全く興味のない私でも名前を知っている
私が子どものころから活躍されている声優さんだ。

家に帰って アニメ好きの長女にその話をしたら、
「あぁ、似てるかも。
 雰囲気が… いかにも普通のオバサンって感じのところが。」だと。

 田中真弓さん

ネットで調べてお顔を拝見したら、
確かに似ている。
よく似ている。
今まで何人かの有名人に似ていると言われたことがあったが、
ここまで似ている人はいなかったと思う。

正確に書くと、「私が」似ているのだろう。
私みたいな顔の人が
たくさんのアニメの有名なキャラクターの声を出していると思うと
とても不思議な気持ちになる。



昨日の晩ごはんは…



皿うどん



じゃがいもとブロッコリーのきんぴら
セロリとわかめのサラダ



豚肉とアスパラの炒め物
  お友達にいただいた「塩焼のたれ」を使って シンプルな炒め物。
  ニンニクがきいていておいしい!


今日の晩ごはんは…



揚げ長いもと豚肉のサンチュ巻き



切り干し大根の煮物
かぼちゃとレーズンのミルク煮



鮭と筋子の丼
ワカメと豆腐のお吸い物


7月28日 激走

2012-07-28 23:59:45 | Weblog
梅雨が明けて、夏本番。
今日も朝から暑い。

6時に家を出た私は、久しぶりのロングトレーニングへ。
気温が上がりすぎると走るのが辛いので、
このごろは 朝か夕方の2時間ほどしか自転車トレーニングに出られなかったのだ。

おにぎりをかじったり水分補給をしたりの小休憩を挟み、
いつもの荒川サイクリング・ロードを北上した。
途中から一般道に出て、初めての道を南下し、10時少し前に帰宅。
その時点ですでに67kmを走っていた。

午後からは長男のバスケ部が市内の他校に赴いて
練習試合をすることになっていた。
3年生が引退して2年生が主力となってからは 
まだ練習試合を見に行ったことがなかったので、
これはいい機会だ… と 夫と2人で自転車に乗って見に行くことにした。

炎天下のバイパスは 熱くなったアスファルトと大きなトラックの放つ熱で
想像以上の熱さだった。
前傾姿勢の腕の間に火の玉を抱いているようだ。
おかげで、いつもは暑いと思っている体育館がとても涼しく感じられた。

次に向かったのは 次男のミニバスの練習試合。
へとへとの汗まみれになって体育館に到着。
さすがにやや熱中症気味で 少し頭が痛くなった。

最後は 次男とともに帰宅。
サイクルメーターは95kmを示していた。

こんな日は 水シャワーと水風呂に限る。
体をクールダウンしながら 今日一日の激走を思い返した。
 


7月25日の晩ごはんは…



豚しゃぶとミックスビーンズのサラダ
さしみこんにゃく わさび醤油・甘辛みそ



たこときゅうりの酢の物
じゃがいものきんぴら



ラザニアのトマトソース煮
  

7月26日の晩ごはんは…



天ぷらそば
  えびと大葉のてんぷら・なめこ・とろろ。



海苔と万能ネギの冷奴
鶏肉とパプリカのネギソース
  鶏もも肉は一口大に切り分け、酒・塩・はちみつで味付けしておく。
  みじん切りの長ネギ・みじん切りのしょうがと
  砂糖・お酢・醤油をよく混ぜ合わせてネギソースを作っておく。
  汁気をふき取った鶏肉に片栗粉をまぶして揚げ焼きにする。
  パプリカを食べやすく切り、フライパンで炒めて
  そこに鶏肉を戻して一緒に炒める。
  盛り付けた鶏肉とパプリカにネギソースをかける。


7月27日の晩ごはんは…



鶏団子蒸し
  里芋は皮をむいて8ミリ角のさいの目に切り、レンジでチンして軽く火を通す。
  鶏もも肉のひき肉に 塩・片栗粉・水少々と冷凍コーン、
  準備しておいた里芋を入れてよくこねて団子を作る。
  蒸し器を用意して、底に豆もやしを敷き詰める。
  その上に団子を 隣同士がくっつかないように並べて蒸し揚げる。




うなぎごはん
ささみの梅和え




今日の晩ごはんは…



醤油ラーメン
いんげんのしらす和え
 

7月24日 3級合格、サンキュー!

2012-07-24 23:23:54 | Weblog
いきなり駄洒落ですみません。


長男が 英検の3級に合格した。
といっても、合格最低点19点のところ 得点19点という本当のギリギリ。
そういえば、4級のときもギリギリじゃなかったっけ? 

前回、1次試験で2点足りずに不合格になってから、
頻出単語・熟語のテキストを購入して 
全然乗り気にならない長男のお尻を叩いてきたのは私。
2年生になってから 3級に必要な文法事項を学校で習ったこともあって
今回の1次試験はそこそこの成績でクリアした。

問題は2次試験だ。
時間をかけて考えることのできる筆記試験とは異なり、
それなりの瞬発力と度胸が必要とされる面接は
練習しようにもいいやり方がわからない。

表面的には勉強ぎらいで「努力なんて絶対しない」という顔をしながらも
意外と頭の回転が速くて 意外とまじめで 意外と器用な長女の時には 
私が英語で質問してやってそれに答える練習をしたものだった。
でも、
一見賢そうで地道な努力もできるのに 実は不器用でかたくなな長男には
そんな母の特訓は「うざい」ものでしかないらしい。
長男に必要なのは 彼自身がひとりで取り組める権威のある教材だった。

そんなとき、ブログ友達のサナさんが作成に携わった
英検の2次試験対策の問題集が完成したことを教えていただいた。
「よし、これは買いに行かなくっちゃ!」

 高橋書店 英検二次試験クリア模擬問題集

1次試験の結果が出てから2次試験までは ほんの2週間ほどしかなかったし、
そもそも熱心でない長男が 急に真剣に取り組むはずもない。
長男は問題集の最初に載っていた 面接の手順を紹介したマンガを読み、
あとは例題をいくつかやってみただけだったようだ。
すべての内容をしっかり読み込んでまじめに取り組んでいたならば
現在完了形で質問された問いに どう答えたらいいのかわからずに
固まってしまうことなどなかったにちがいない。

それでも
結果が出た今 言えることは、
面接の手順や臨む態度で1点でも減点されていたら即アウト!
そういう意味で、問題集に目を通しておくことは
合格の必須条件だったということだ。

サナさんとのご縁に感謝!
そして、長男には 
「いつもギリギリの綱渡りはやめようよ。」と言いたい。



7月21日の晩ごはんは…



たらこスパゲティ
じゃがいもとにんじんのクリームスープ
かぶと生ハムのサラダ


7月22日の晩ごはんは…



大根のそぼろ煮
  彩りとアクセントに枝豆を散らしてみた。
  これは冷蔵庫で冷やしておいてもおいしい。




水菜とワカメとにんじんのサラダ
じゃがバター 生ハム添え
  じゃがいもの上に載せたのは 
  クリームチーズと刻んだピクルスを混ぜたもの。
  サワークリームみたいで さっぱり。



豚のコロコロステーキ
エビととうがんのスープ


7月23日の晩ごはんは…



ほっけ
蒸しなすのザーサイのせ



油揚げのひき肉詰め焼き
  合びき肉には 刻んでさっとゆでたにんじん・しいたけと
  したゆでして短めに切った白滝が入っている。



揚げ長いもとじゃこのサラダ
めかぶ



今日の晩ごはんは…



ピーマンと白滝のそぼろ煮
もやしとハムのサラダ



じゃがいもとコンミートの炒め物



舞茸と牛肉の混ぜご飯
枝豆
ワカメとオクラの冷奴


7月20日 次男の頭痛

2012-07-20 23:58:13 | Weblog
一発でダウンしてしまうような激しいパンチはなかったが、
先週の後半から 小刻みにジャブを打たれるようにきついことが続いて
なかなか元気を取り戻せなかった。
連日の30度を越す暑さには体力を奪われたし、
仕事でも家でもそれ以外でも 精神的なダメージを受けることがいくつもあった。

その中で一番重かったのは、次男の頭痛の件だった。
先週の木曜日に 頭痛の専門医の診察を受け、
原因は詳しい検査をしなくてはわからないが、おそらく偏頭痛であるだろうと言われた。
予防のための体操やマッサージを教わり、
10回分の鎮痛剤も処方されたが、
この先 連日の猛暑の中で運動をすることが多い次男に対して、
それだけで済むのかという不安が 非常に大きい。

月曜日には ミニバスのフレッシュ大会(4年生以下の大会)があり、
一日中サウナのような体育館で過ごした。
朝の集合時間に 最初の痛みがやってくる気配を感じて 鎮痛剤を服用し、
午前中はなんとか持ちこたえたが、
午後になったとたんに痛みが激しくなって
熱気でムッとする体育館に入ることすらできなくなってしまった。

4年生の次男にとっては 今回が最後のフレッシュ大会になるというのに、
全力を尽くさないまま 中途半端な終わり方をしてしまったことが
なんともモヤモヤした気持ちを残してしまって やりきれない。
これまでずっとヘタレだった次男が 一生懸命になる
ひとつのチャンスになるかもしれないと期待していただけに 残念でならない。

次男の場合、原因の半分は気持ちにあるのではないかと思う。
暑くてつらいバスケの練習中は 氷嚢を頭に当ててつらそうな顔をしているのに
練習が終了すると けろっと元気になってしまうのが その考えの根拠だ。
専門医の先生に伺った頭痛の原因の中に
「強い光や音」があったことに気づいてから、
「あっ、光がまぶしいから頭が痛くなってきた。」なんて言うようになったし、
(それまでは 1度もそんなことを言ってはいなかった
先生の勧めで「頭痛日記」をつけるようになってから、
「そういえば2時間目も頭が痛かった。」と
これまで以上に痛みに敏感になってしまったし、
「どうか、このまま自然になくなってしまいますように…」と願う私の希望とは逆方向に
事態は進んでいるように見える。

来月の初めには 3日間のバスケの合宿も控えている。
せっかく遠くまで行ってみっちりしごいてもらうチャンスなのに、
また頭痛でずっと見学ばかりになってしまうのではないか… 
もらっている薬が足りなくなってしまうのではないか… 
泊りがけでお世話してくださるお母様方によけいな迷惑と負担をかけるのではないか… 
あぁ、心配は尽きない。

今日はとても涼しくて、そのおかげで頭痛は一回も起こらなかった。
このまま何日か何事もなく過ぎて 頭痛のことなんか忘れてしまえばいいのに、と
願わずにはいられない。






7月15日の晩ごはんは…



アボカドとかにかまのサラダ
ホワイトアスパラの豚肉巻き + プチトマト



マーボ春雨
さくさく奴


7月16日の晩ごはんは…



冷やしつけめん
  2種類のたれから選んでもらった。
  冷やし中華風にいろいろな具材を載せて。
  


7月17日の晩ごはんは…



切り干し大根・切り昆布と豆の煮物
ホイコーロー



ツナとじゃがいものサラダ



きゅうりとなすの浅漬け
スタミナ丼
  牛薄切り肉・厚揚げ・ニラ・しめじを甘辛く煮て。


7月18日の晩ごはんは…



さわらのバジル風味漬け焼
いんげんのくるみ和え



豚肉と野菜の揚げ煮
冷奴 たらこめかぶがけ



パスタサラダ
  ゆでたベビーコーン・炒めたせん切りベーコンとパスタを混ぜ、
  刻んだトマトを混ぜたドレッシングとたっぷりのフライドオニオンをかけた。


7月19日の晩ごはんは…



ゴーヤチャンプルー



なめこおろし
十二穀と高菜の混ぜご飯



ニョッキのトマトソース
大根ときゅうりとみょうがのさっぱりサラダ
さつまいもチップス + アボカド・つぶ貝のチャンジャ


今日の晩ごはんは…



あじのたたき
  塩もみして絞ったきゅうり・冷水にさらしたみょうがをたっぷり載せて。



長いもの豚肉巻き焼
ズッキーニのトマト・チーズ焼



かぼちゃのサラダ
  かぼちゃは一口大に切り分け、ところどころ皮をむいてレンジで蒸す。
  モロヘイヤは茎と葉をわけて、葉だけを熱湯で2分ほどゆでて水を切る。
  刻んでしっかりと粘りを出したモロヘイヤに砂糖・塩・こしょうを混ぜ、
  ざく切りしたトマトを加えて お酢少々と醤油で味付けしてさらに混ぜると、
  油を使わないドレッシングになる。
  盛り付けたかぼちゃにモロヘイヤドレッシングをたっぷりかけて
  かつおぶしをかざって できあがり。