goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日の晩ごはん

毎日家族のために作る晩ごはん(プラスα)を紹介します。

10月23日 長女、北海道へ

2012-10-23 23:52:09 | Weblog
長女が 今日から3泊4日で北海道に修学旅行に行っている。

もう高校生なので 支度の手伝いはしない。
各種届にサインをし、しおりにざっと目を通しただけだ。

普段、家でもほとんど制服(もしくはジャージ)で過ごす娘には
持っていけるような私服がなかった。
現地でのアトラクションでサイクリングをするというので、
日曜日に 必要なストレッチパンツと温かいインナーをユニクロで買ってあげた。
足りないタートルネックのシャツは 私のものを貸してあげた。
乾燥した飛行機の中でなめるのど飴と
80デニールのタイツも買ってあげた。
昨日の夜、「明日は6時25分に家を出るから 5時半に起こして」と頼まれたので、
今日は早めに起きて声をかけてあげた。

これで 何事もなくすんなりと出かけていったのなら、
(あの子も大人になったもんだ…
 ちょっと前までは 時間通りに家を出ることなんてなかったのに。)と
背中を見送りながら ちょっとした感動を味わったに違いない。
しかし、長女はやはり長女。
必ず、やらかしてくれる。

まず、幾度となく声をかけても 6時過ぎるまで起きてこない。
やっと起きてきたと思ったら、
時間がないから…と キッチンで立ったまま朝ごはんをかきこんでいる。
6時半を回るころ やっと出て行ったのに、数分後に電話がかかってきて
「常備薬を持ってくるのを忘れてた!」

(な~んで昨日のうちに準備しておかないかな~!)と怒りモードで
でも仕方がないから 薬箱から風邪薬や頭痛薬を出してビニール袋に入れ、
パジャマのまま自転車にまたがって追いかけると
ほんの1分くらいで 帰ってくる長女と会うことができた。
ビニールを渡そうとすると、
「(自分の)部屋に酔い止めがある!」と
家まで走って戻っていく長女。
バタバタと靴を脱いで3階の自分の部屋まで上がっていき、
「箱しかなかった!」と 酔い止めの空箱を投げ捨てて…

そして、今度こそ本当に出かけていった。


なんだったんだ、この騒ぎ。
呆然とする私だけが ポツンと残された。



昨日の晩ごはんは…



きのこ汁
ほっけ



里芋のホットガーリックサラダ



わかめゴマごはん
にんじんスティック + アボカドディップ
  このアボカドディップが大失敗。
  アボカドが思っていたよりも若くて堅く、
  いつもと違うクリームチーズを買ったら チーズでなくクリームで
  なんだか油っぽいだけのものになってしまった。



今日の晩ごはんは…



おでん
  シーズン・イン!
  長女の好きなおでんなのに いない間に抜け駆け。



りんご入りポテトサラダ



揚げれんこんのきのこあんかけ
大根と豚肉のきんぴら
  おでんで使った大根の皮や面取りした切れ端を利用。
  豚肉は細く切って、せん切りした大根やにんじんや赤パプリカとごま油で炒め、
  甘辛く味付け。

10月21日 秋の味

2012-10-21 23:52:25 | Weblog
10月19日の晩ごはんは…



さんまの塩焼き
にんじんの炒め煮



わかめとささみのお吸い物
ゆで卵とアスパラのサラダ



グラタン
  以前作っておいたトマトソースに炒めたひき肉を混ぜたものと
  炒めたきのこを混ぜたホワイトソースを 
  ブロッコリーやパプリカを入れて 2段重ねにして焼いた。



昨日、母が松茸を持ってきてくれた。
木箱に入った韓国産のものが8本。
今年の初物だ。

数年前までは 秋のこの時期に
食料関係の仕事をしている私の父に頼んで 格安で松茸を手に入れてもらい、
それを中心としたお料理とお酒を囲んだ「松茸パーティー」を
我が家で開いていたものだった。
旅行関係のお友達ファミリーをたくさん呼んで 泊まってもらうため、
我が家の設計は 大勢が雑魚寝できることが大事なポイントだった。

普段は小さな子どもに手がかかって
手間がかかる料理などできずにストレスがたまっていた私が
年に1度だけ 夫に子どもの面倒を見てもらって
思う存分キッチンに立つことができる そんな機会でもあった。

しかし、子どもの行事や少年団の活動などが忙しくなり、
スケジュール的に厳しくなったため
もうしばらくそのパーティーを行っていない。

あと数年、次男が中学生になって 私に週末の時間が戻ってきたら
また「松茸パーティー」を開きたいと思っている。


昨日の晩ごはんは…



松茸ごはん
なめこと豆腐の味噌汁



海草サラダ
鶏のから揚げ


今日の晩ごはんは…



松茸のフライ
  松茸の楽しみ方はいろいろあるが、
  私はフライが一番だと思っている。



たこもずく
小松菜のおひたし



もやしとひき肉とザーサイのスープ
りんごサラダ


10月18日 パッツン

2012-10-18 23:57:43 | Weblog
そういえば、さっき 2人で買い物に行った帰り道、
「そろそろ髪の毛を切りたいなぁ。」って言っていたっけ。
「前髪がうざいんだよね。」とも。
「じゃ、床屋さんに行って坊主にしてもらうか。」なんて 冗談半分で答えていた私。

お風呂から上がった次男が 洗面所でなにやらやっていると思っていたら、
自分で前髪をパッツンと切って出てきた。



「お母さん、切って!」と ひとこと言ってくれたら
こんなに無残なざんぎりにはならなかったのに…。

いや、文句は言うまい。
思いついたら即行動… これは完全に私の血なのだから。



高校の研修旅行で一日大学見学に出かけ、
帰ってきたのが7時過ぎだった昨日の晩ごはんは…



焼きうどん
水菜とトマト
  とにかくすぐにできて 子どもたちのおなかを満たすもの。



今日の晩ごはんは…



切り昆布のみぞれ汁
セロリとサーモンのサラダ



マーボなす



大学いも
温奴 ツナオクラ添え
  ツナと輪切りにしたオクラに マヨネーズと醤油を加えて混ぜたもの。

10月16日 試験前

2012-10-16 23:33:44 | Weblog
長女の中間試験が明日から3日間、長男のは明日一日。
今日はその前日ということで 
2人ともダイニングテーブルに向かって勉強をしている(ように見える)。

長女が中学生だったころ。
試験前1週間は部活動もなく、普段よりも1時間半くらい早く帰宅した後、
長女は自由気ままな時を過ごしていた。
「やった~!本がいっぱい読める!」
そう言って 自分の部屋のベッドに寝っころがってひたすら読書をし、
眠くなったらそのまま眠る日々。
勉強なんてしているのを見たことがなかった。

高校生になった長女は ようやく勉強するようになった。
それまでの分を取り戻すかのように…。
学校帰りに図書館に行って 閉館時間まで机に向かってくる。
家に帰ってきてからも テーブルの上にたくさん広げて
夜遅くまで何やらやっていることが多い。
「ごはんだから そこ、片付けて。」と頼んでも なかなか動いてくれないのは
相当集中しているからなのか、
単に手伝いをしたくないだけなのか。

長男は 中学生としてはいたって普通に勉強している。
とにかく眠いお年頃だから 
いつのまにか部屋に上がって寝てしまっていることもあるが、
中学時代の長女に比べたら 立派なものだと思ってしまう。
ハードルを思い切り低くしてくれた姉のおかげで 結構得をしている弟、の構図だ。


昨日の晩ごはんは…



小松菜とかまぼこのゴマ和え
蒸しじゃがいも プチトマト添え
  


炒り鶏
  


いなだのお刺身
白菜とワカメの中華スープ



今日の晩ごはんは…
 


切り昆布と大豆としめじの炊き込みご飯
ほうれん草入りコーンスープ



蒸しナスの豚しゃぶ



みりん干し
じゃがいものきんぴら


10月14日 入間川サイクリングロード

2012-10-14 23:51:44 | Weblog
昨日は、朝からいい天気。
休みの日としては珍しく 朝から夕方まで一日特別な用事がなかったので、
家事を片付けた後 入間川サイクリングロードを全走破すべく出かけた。



入間大橋から川に沿って川越市街の西側を通り、
狭山の先の豊水橋まで23km。
これまで、手前の半分は何度もトレーニングで走ってきたが、
時間の関係で 川越の先はまだ行ったことがなかった。
昨日を逃したら 年内にはもうチャンスがなくなってしまうかもしれない… と
この日を待ち望んでいたのだった。



青い空に高い雲、風は涼しくて絶好のコンディション。
川面はきらきらと光を反射し、道端ではコスモスが揺れていた。



トンボがツイツイと飛ぶ安比奈(あいな)親水公園で
持って行ったバゲットサンドでお昼ご飯。
本当はサイクリングロード沿いの採れたて野菜の直売所で
なにか手に入れようと思っていたのに、
「なにか今すぐ食べられるもの、ない?」
「残念! ついさっきまでトマトがあったのに…。また来てね。」
そんなおじさんとの会話も楽しい。

 ゴールの豊水橋にて

狭山の街を抜けて所沢の郊外を通り 浦和所沢バイパスを使って帰宅した。



秋の空のいろいろな表情も楽しんだ一日だった。



昨日の晩ごはんは…



クリームシチュー
かぶのきんぴら
かにかまとワカメのサラダ


今日の晩ごはんは…



オクラと油揚げの味噌汁
ビビンバ
  ワカメ・もやし・ほうれん草・ぜんまいの4種のナムル、
  にんじんの塩もみ、牛ばら肉の塩炒め、キムチを載せて。



ふろふき大根 ツナ味噌
揚げながいものしめじ甘酢あんかけ

10月12日 スマホ・デビュー

2012-10-12 23:55:55 | Weblog


先週から携帯電話の調子が悪かった。
電話をかけると、こちらの声は相手に届いているのに
相手の声がまったく聞こえない。

これは本当に不便。
ほぼ毎日 細かい活動内容の確認や変更の連絡などで
ファミリー・サポート関連の電話ががちょこちょこかかってくるのに
こちらの意志が何も伝わらない。

家にいる子どもたちに用事があってかけても
いろいろ指示だけ出して「じゃ、よろしくね!」としか言えなくて
家の様子がまったくわからない。

夫の携帯とそろって2台、今年中にスマホへの機種変更を考えていたので、
一足お先に私だけ新しいものに引越しさせてもらった。

この機種の特徴は 5.0インチの大きなディスプレイ。
その割に薄くて軽くて 持ち歩きには邪魔にならない。
TVCMなどされていないマイナーな機種だが、
色は黒だけ という無愛想さが私にぴったりなことと
シンプルでスマートな外観がなんともハンサムで これに決めた。

まだメールと電話の設定が終わったばかり。
これから どんなことができるのか、少しずつ勉強していかなくっちゃ。


昨日の晩ごはんは…



スペアリブのトマト煮 ブロッコリー添え
レタスと生ハムのサラダ



ピザその1
  じゃがいも・ピーマン・玉ねぎ・ウィンナー・バジルソース



ピザその2
  れんこん・ミックスビーンズ・コーン・オイルサーディン・オリーブ



人気No.1のピザ3
  照り焼きチキン・長ネギ・炒りじゃこ・のり



今日の晩ごはんは…



厚揚げのひき肉はさみ煮
  鶏もものひき肉にみじん切りのしょうがと長ネギ、ひじき、塩を混ぜて
  よくこねる。
  厚揚げは半分に切って 中を少しくりぬき、ひき肉をしっかり詰める。
  めんつゆでコトコト煮て、せん切りの大葉を添える。



じゃがいもといんげんの粒マスタードマヨネーズ和え
大根とたこのマリネサラダ



高菜ごはん
マカロニときのこのトマトサラダ

10月10日 次の相棒

2012-10-10 23:58:12 | Weblog
TVドラマの「相棒」の新シリーズが始まった。
私の一番好きなドラマシリーズだが、
まだ前のseason10をすべて見終えていないので、
とりあえず 今日の分はこの先のお楽しみとして見ないでおいた。

今回から 水谷豊さん演じる杉下右京の新しい相棒として
成宮寛貴さん演じる「甲斐享(かいとおる)」が登場する。
これまでの相棒は 
寺脇康文さん演じる「亀山薫(かめやまかおる)」、
及川光博さん演じる「神戸尊(かんべたける)」で
全員「か」で始まって「る」で終わる名前になっている。

そこで、言葉遊びの好きな私と長女は考えた。
次の相棒はどんな人だろう?

「次こそ 女の相棒でしょう。
 名前は 加藤みちる。」

「その次は 異色デカ。
 外国人とのハーフで 名前は マイケル・カール。」

「その次こそ 衝撃の展開。
 動物デカ カンガルー
 右京さんなら ドリトル先生みたいに動物の言葉でも話せそう!」

次々毛色の変わった相棒が登場するから、
右京さんには長生きしてもらわないと。





10月8日の晩ごはんは…



この冬初めての鍋
  長男が「ゴマ豆乳鍋がいい。」と言うので 鍋の素を買いに行ったのだが、
  スーパーのどこにもない。
  数年前は どこに行ってもあったのに。
  鍋の味の流行り廃りはめまぐるしいらしい。
  仕方がないので、豆乳鍋にすりゴマをたっぷり入れてみた。


10月9日の晩ごはんは…



ひじきと大豆の煮物



ポテトとしめじのグラタン
鶏と長ネギの炒め煮



牛肉とごぼうの炊き込みご飯
小松菜と油揚げの味噌汁


今日の晩ごはんは…



ホタテとブロッコリーの塩炒め



揚げ根菜と蒸し鶏のサラダ



長いもの中華スープ煮
はんぺんチーズ焼き
豆苗ととろろ昆布のお吸い物


10月7日 男の子の服

2012-10-07 23:56:31 | Weblog
夏休み中は ファミリー・サポートの活動が少ないので、
8月分の活動費(現金収入)は普段の4分の1程度しかなかった。
普段履きの運動靴が無残にボロボロになっていたので 新しいものを購入したら 
もう手元には残らなかった。

9月が終わり、ようやく普段通りの活動が再開。
10月の初めには 待ちに待った大きな収入が。

よかった、これで買いたかったものが買える。
もうすぐ修学旅行の長女の洋服。
長男はバッシュがきつくなったと言っていた。
長女と 天文暦学者の映画「天地明察」を見に行きたいし、
次男の新しいスポーツソックスも買ってあげたい。

でも、一番最初に必要なのは 長男の普段着。
中学校に入ってから、
半日以上を制服で過ごすため、
家でも近所でも出かけるときでも
Tシャツにバスパン、寒いときにはウィンドブレーカーという
ワンパターンな格好しかしていない長男のワードローブには
それ以外に 昨年買ってあげた綿パンツとネルシャツとパーカー2枚しかない。
また身長が伸びて 服が小さくなってきている今、
新しいのを買ってあげないと 
本当にきちんとした服がなくなってしまう。

UNIQLOでセールをしているというので、
今日の午前中、2人で雨の中を歩いて出かけた。
久しぶりの2人きりのお出かけ…
「わーい!デートだ!」と はしゃぐ母に 
うっすらとひげの生えた息子は冷淡だ。

「好きな服を選びなさい。」と しばらく放っておいて
私が自分の買いたい服を見ていると、
「決めた。」とお呼びがかかった。

裏が起毛になったカーゴパンツ。
ちょっと厚手のパーカー。
ネルのシャツは 本日1枚990円なり。

「たまには明るい色でも着たら?」と勧めても
カーゴパンツもパーカーも 地味な黒やグレーの無地を選ぶ長男。
「俺は無彩色しか似合わないんだ。」と言い張る。
せめて シャツくらいは明るい色を、と
パーカーと同じ黒が使われている 赤いチェックのものを選んでやった。

昨年の服と組み合わせても 長男の服装パターンは10通りほど。
それも、ちょっと色に変化があるくらいで たいして変わり映えしない。
男の子の服って なんだかつまらない。
女の子だったら パンツもシャツも いろいろな形や柄や色があって
組み合わせによって 様々な表情を出すことができるのに。




お昼過ぎから晴れてきたので、午後は自転車トレーニングへ。
涼しくって 運動するにはいい季節だ。
今日は 牛たちがのんびり草を食む風景に出会った。




今日の晩ごはんは…



ブリ大根



鶏ももとなすの簡単蒸し



ゆでキャベツのサラダ
じゃがいもとマッシュルームのデミグラスソース焼き


食卓がどんどん秋めいてきた。



10月6日 一緒に行こうよ

2012-10-06 23:55:05 | Weblog
今日は、荒川の土手の近くにある体育館まで
次男やチームのお友達とともに ミニバスのチームの試合の応援に行った。
家から約5kmの道のりは自転車で。

試合のあと、
「早く家に帰りたい」と言う次男に
「お母さん、ここから自転車のトレーニングに行きたいんだよね。
 図書館(体育館の隣にある)で待ってる?
 それとも、一緒に行ってみる?」と聞いてみた。
最初は「どっちもやだ。」とごねていたのだが、
2つの選択肢の中から選ばなくてはならないのなら… と
トレーニングについてくることを選んだ。

そこから土手に上がってサイクリングロードを走るのは
次男にとっては初めての経験。
誘ったのは、
私の好きな景色や風を切って走る気持ちよさを知ってもらって
今後一緒に走ることができたらいいな というもくろみからだ。
体力のない次男の速さは いつもの私の速さの半分強で
倒れてしまいそうなくらいゆっくりなのだが、
我慢我慢で おつきあい。



走ってみると、案外快適だったようだ。
笹や木々の中を抜けて走る「木のトンネルのところ」は 次男のお気に入りになった。



私のお気に入りの 田んぼが一面に広がるポイントに着くと
雲の切れ間からもれ出る太陽の光が とてもきれいだった。
「なんか、神様が呼んでいるみたい。」
「ここ、素敵でしょ?」

往復24km。
これが、次男の初トレーニングの走行距離。
今度はもっと時間のあるときに お弁当でも持って 長く長く走ろう。



10月3日の晩ごはんは…



ハヤシライス
白菜と油揚げのトロトロスープ



じゃがいもの高菜そぼろ炒め
ワカメとしらすのサラダ


10月4日の晩ごはんは…



厚揚げのステーキ なすと豚肉のたれ
小松菜



鶏ささみと野菜のうま煮



ブロッコリーとにんじんのサラダ
豆腐とワカメの味噌汁
さつまいもごはん
  秋の味覚が嬉しい季節になった。


10月5日の晩ごはんは…



れんこんのひき肉はさみ揚げ



しめじと白滝のたらこ炒め
さつまいもと切り干し大根とひじきのサラダ



なめこうどん


今日の晩ごはんは…



みんな大好き ホイコーロー



大根と大葉のサラダ
ワンタンスープ