長女の高校では、(他の高校でもそうなの?)
高校2年生の11月から「受験生」になるらしい。
大学の入学試験までは まだ1年以上あるが、
もうここからは本気で臨まなくてはならないぞ… ということなのだろう。
そんな受験生初日の長女

は
なんと

今日の午前中、学校をサボっていた。
朝は 起きるように声をかけて、私の方が早く家を出た。
11時ごろ 私が午前中の保育園の仕事から帰ると
長女が家にいてびっくり。

「寝坊して10分くらい前に起きた。」と言うので

「早く学校に連絡して すぐに行きなさい。」と指示。
しかし、長女は部屋にこもったまま ちっとも動き出さない。
家の中の様子をよく見ると、
TVが録画の再生画面になっていたり、
カーテンが引かれてTVのディスプレイに太陽光が当たらないようになっていたり、
10分前に起きたというのは嘘で
どうやら録画を観ていたようだと ピン

ときた。

「早く学校に電話しないと。」

「友達にはメールしたから。」

「ちゃんと学校に連絡しないと 何かあったかもしれないと心配されるでしょ。
今日は学校に行かないの?」

「行くってば。5時間目の授業は出ないとやばいし。」

「どの授業だって 出なきゃ困ったことになるってわかってるでしょ。」
散々言った私の小言がうるさかったのか、
結局、12時半ごろに
お弁当を2つ(昼用と 図書館で食べる夜用)持って出て行ったようだった。
受験生どころか 普通の高校生としての生活もグダグダになっている長女。
いったいどうするつもりなのか。
10月30日の晩ごはんは…
焼き鮭
里芋のそぼろ煮
かぶの甘辛炒め
パプリカとコーンのサラダ
うどん
油揚げ・えのき・長ネギ・ほうれん草・ワカメ。
昨日の晩ごはんは…
鶏肉とマッシュルームのトマト煮 + ブロッコリー
大豆と切り干し大根とひじきの炒め煮
もやしとくらげのサラダ
かぶの葉の混ぜご飯
長いもとアスパラのスープ煮
昨日のデザートは…
スイートパンプキン
ファミリー・サポートでお預かりしている小1の女の子と一緒に作った。
卵のアレルギーがあるお子さんのため 表面に卵黄を塗ることができず、
蜂蜜を少しかけてトースターで焦げ目をつけたら、
なんだか素朴な印象になった。
牛乳パックでパッケージを作って、
お子さんが作った分は お父様へのおみやげに。
今日の晩ごはんは…
はんぺんフライ
水分・油分をよく切ったツナと大葉のせん切りと白ゴマにマヨネーズを加えて混ぜ、
半分に切ったはんぺんに切込みを入れた中に詰める。
卵液にくぐらせてパン粉をつけ、きつね色になるまで揚げたらできあがり。
肉豆腐
長ネギとワカメの味噌汁
さつまいもと雑穀の炊き込みご飯
焼きれんこんの甘酢きのこあんかけ