去年の後半、ブログを書く余裕がなかった理由を
先日、
春から始めた保育士の仕事と
昨年度までの倍ほどに増えたファミリー・サポートの活動に追われ、 と書いたが、
実は もうひとつ理由があった。
2年くらい前から
それまできちんきちんときていた生理が
途切れたり その重さに極端な差が出てきたりしていた。
それが、1年前の子どもたちの受験が終わったとたんに
ストレスから解放されたためか
今度は それまでずっと止まっていた生理が始まり、
春には1ヶ月ほど激しい出血が続いたのだった。
しばらくは、始めたばかりの仕事を軌道に乗せることで必死
だったのだが、
夏が近づくころになって、どうも自分の体が正常ではないことに気づいた。
なんだか、しんどい。
なんだか、疲れやすい。
お昼ごろ、仕事と買い物から帰ってくると そのままベッドに倒れこみ、
夕方次男が帰ってくるまで眠り続ける日々が続き、
夜は夜で 遅くまで起きていることができなくなってきた。
職場の健診の結果が返ってきて 驚いた。
ヘモグロビン濃度が 8 g/dl
(女性の正常値は 約12g/dl)
確かに若いころからずっと貧血気味ではあった。
でも、妊娠中だって9g/dl以上あったというのに!!
婦人科
で診察を受けると、お医者様から厳重な注意を受けた。
「あなたは 普通の人の2/3しか酸素を吸っていないのと同じですよ。
駅の階段を平気でのぼれますか? 息切れしてのぼれないでしょう?」
不正出血がなかなか止まらないのも
血液自体が薄まっているために 止血する作用が弱くなっているためだった。
出血 → 血が薄くなる → 血が止まらない → 出血 という悪循環
になっていたわけだ。
すぐに鉄剤と止血剤が処方され、
私は苦手な鉄剤を飲み続けなくてはならなくなった。
飲むと胸がむかむか
する鉄剤を日に1~2回 2ヶ月ほど飲み、
どうしても出血が止まらないときだけに使う止血剤を2回ほど使ったら、
症状はだいぶ改善された。
そして、11月の健診では
見事に13g/dlというかつてない高記録を出し、
私はすっかり元気になった。
この年明けに もう一度婦人科にかかった。
「私、これからは激しい運動をしても大丈夫でしょうか?」
「どうぞどうぞ、他の機能のためにもどんどんやってください。」
一番気になっていたことにOKをもらい、
私は今、自信を持って体を動かすことができるようになった。
それでも、鉄剤は手放せない。
体の調子を見て 薬やお医者様の厄介になりながら
自分の運動量や内容をコントロールしていくことが これからの課題だ。
昨日の晩ごはんは…

水菜ときのこの炒め物
つまみ菜・切り昆布・豚肉のみぞれ汁

ツナマーボ豆腐

じゃがいものバター煮
りんごと白菜のサラダ
今日の晩ごはんは…

油揚げと絹さやの味噌汁
蒸した里芋 + 辛みそ
蒸したての里芋から上がる湯気で カメラのレンズが曇る…。
辛みそは、信州味噌・コチュジャン・砂糖・すりおろしたにんにく・ごま油
それにたっぷりのみじん切り長ネギを入れてよく混ぜたもの。

ぶり大根
海草サラダ?
昨日のサラダが残っていたので、海草を添えて出したら
長女に「手抜きにもほどがある。」と しかられてしまった。

ゆでキャベツの和え物
ゆでたれんこん(少し厚めのスライス)とゆでたキャベツ(一口大)と
切ってほぐしたキャベツを混ぜておく。
マヨネーズ・練りからし・イタリアンドレッシングを混ぜたソースで和えて
白ゴマをふる。
これは、おいしい。
よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


先日、
春から始めた保育士の仕事と
昨年度までの倍ほどに増えたファミリー・サポートの活動に追われ、 と書いたが、
実は もうひとつ理由があった。
2年くらい前から
それまできちんきちんときていた生理が
途切れたり その重さに極端な差が出てきたりしていた。
それが、1年前の子どもたちの受験が終わったとたんに
ストレスから解放されたためか
今度は それまでずっと止まっていた生理が始まり、
春には1ヶ月ほど激しい出血が続いたのだった。

しばらくは、始めたばかりの仕事を軌道に乗せることで必死

夏が近づくころになって、どうも自分の体が正常ではないことに気づいた。

なんだか、しんどい。

なんだか、疲れやすい。

お昼ごろ、仕事と買い物から帰ってくると そのままベッドに倒れこみ、
夕方次男が帰ってくるまで眠り続ける日々が続き、
夜は夜で 遅くまで起きていることができなくなってきた。

職場の健診の結果が返ってきて 驚いた。
ヘモグロビン濃度が 8 g/dl

確かに若いころからずっと貧血気味ではあった。
でも、妊娠中だって9g/dl以上あったというのに!!
婦人科


駅の階段を平気でのぼれますか? 息切れしてのぼれないでしょう?」
不正出血がなかなか止まらないのも
血液自体が薄まっているために 止血する作用が弱くなっているためだった。
出血 → 血が薄くなる → 血が止まらない → 出血 という悪循環

すぐに鉄剤と止血剤が処方され、
私は苦手な鉄剤を飲み続けなくてはならなくなった。
飲むと胸がむかむか

どうしても出血が止まらないときだけに使う止血剤を2回ほど使ったら、
症状はだいぶ改善された。
そして、11月の健診では
見事に13g/dlというかつてない高記録を出し、
私はすっかり元気になった。
この年明けに もう一度婦人科にかかった。


一番気になっていたことにOKをもらい、
私は今、自信を持って体を動かすことができるようになった。
それでも、鉄剤は手放せない。
体の調子を見て 薬やお医者様の厄介になりながら
自分の運動量や内容をコントロールしていくことが これからの課題だ。
昨日の晩ごはんは…

水菜ときのこの炒め物
つまみ菜・切り昆布・豚肉のみぞれ汁

ツナマーボ豆腐

じゃがいものバター煮
りんごと白菜のサラダ
今日の晩ごはんは…

油揚げと絹さやの味噌汁
蒸した里芋 + 辛みそ
蒸したての里芋から上がる湯気で カメラのレンズが曇る…。
辛みそは、信州味噌・コチュジャン・砂糖・すりおろしたにんにく・ごま油
それにたっぷりのみじん切り長ネギを入れてよく混ぜたもの。

ぶり大根
海草サラダ?
昨日のサラダが残っていたので、海草を添えて出したら
長女に「手抜きにもほどがある。」と しかられてしまった。

ゆでキャベツの和え物
ゆでたれんこん(少し厚めのスライス)とゆでたキャベツ(一口大)と
切ってほぐしたキャベツを混ぜておく。
マヨネーズ・練りからし・イタリアンドレッシングを混ぜたソースで和えて
白ゴマをふる。
これは、おいしい。
よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。

