goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日の晩ごはん

毎日家族のために作る晩ごはん(プラスα)を紹介します。

2月8日 職場体験

2012-02-08 23:28:05 | Weblog
中学1年生の長男が、昨日と今日の2日間
職場体験に行ってきた。

同じクラスの男の子と2人で配属されたのは、
我が家から徒歩2分のところにあるデイ・ケア・センター。
学校よりも最寄り駅よりも近い、超らくらく出勤だ。

無愛想な息子が いったいどんなふうに何をしたのか…
気になってきいてみたが、
「なんか、いろいろ運んだりした。」
「おしゃべりなおばあちゃんがいた。」
「今日は カラオケやってるのを聴いた。」くらいで たいした話はしてくれない。

それでも、
「お年寄りはどんな感じだった?」
「ひいばあちゃんに近かった。」
東京の老人ホームでお世話になっている曾祖母のことを ちょっとは考えたようだ。

そういえば、
私が働いている保育園にも 昨日行った図書館にも 今日行った雑貨屋さんにも
職場体験の中学生がいて
みんな緊張しながらも一生懸命にお仕事の手伝いをしている。
頼りなさげなうちの長男だって 外に出ればそれなりにやっているのかな? とも思う。


昨日の晩ごはんは…



おでん
  シャトルシェフいっぱいに作ったけど、翌日の朝ごはんで売り切れ。



フライドパンプキン
もやしとワカメのサラダ



里芋の豚バラ巻き
  皮をむいて7ミリ厚に切った里芋は レンジでチンして半分火を通しておく。
  スライスしたしいたけと一緒に塩・こしょうした豚バラ肉で巻き、
  フライパンで巻き終わりから焼く。
  火が通ったら白ワインを加え、
  ケチャップとソースを入れてからめる。

今日の晩ごはんは…



豚肉とじゃがいものカレー炒め
  豚の切り落とし肉は 食べやすく切って塩・こしょうしておく。
  じゃがいもは厚めの輪切りにして水に放つ。
  ズッキーニは輪切り、パプリカは食べやすい大きさに切る。
  フライパンで豚肉を炒め、色が変わったらじゃがいもを入れる。
  じゃがいもが透き通ってきたら ズッキーニとパプリカを加えて炒める。
  お酒と砂糖を加え、フレーク状のカレールウを入れて よく混ぜ合わせる。



蒸し鶏と野菜のサラダ



なめたけとツナの炊き込みごはん
白菜のミルクスープ
温奴 オクラじゃこ

   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


2月6日 子離れ宣言

2012-02-06 23:28:45 | Weblog
今年になって いろいろなことに挑戦し始めた私。
最も大きなことは 自転車のトレーニングだが、
それ以外にも 実はいくつか始めたことがある。(まだ、内緒。

そうなると当然、毎日のスケジュールがタイトなものになってきて
時間のやりくりが非常に重要になってくる。
たとえば、夕食後ウォーキングに行くために
夕食開始時間を30分早めてみた。
その分、夕食作りも早くから始めなくてはならなくなったが、
寝るまでの時間をそれだけ有効に使えるので なかなかいい。

もうひとつ、できるだけ子どもに手をかけないようにしようと思っている。
夕食後の片付けとお風呂の準備は もうすでに子どもたちに分担させているし、
最近は 次男の自主勉強の内容も本人に決めさせることにした。
出しっぱなしのものは 処分させてもらうし、
時間に間に合わない者はさっさと置いて先にいく。

もう、何でもかんでも子どもに合わせるのはやめた。
子どもを言い訳にして 自分のやりたいことを後回しにするのもやめた。
おせっかいも 先回りして手を出すのもやめた。
我慢もやめた。

子どものことが大事なのは変わらないが、
私は私の人生を生きるために 時間を使いたい。

速く強く美しく走り続けることを 私は誓う。
目標に向かって猛進する背中を見せることだけが
これからの私にできることかもしれない。




今日の晩ごはんは…



トマト
小松菜のおひたし
れんこんのきんぴら



鶏手羽の中華風煮込み



ぶりのお刺身
長いものみぞれ汁


   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


2月5日 「長男13歳」「夫とトレーニング」2本立て

2012-02-05 23:50:40 | Weblog
昨日の晩ごはんは…



鶏手羽焼き
  塩・こしょうした手羽先に醤油をからめて
  トースターでこんがり焼くだけなのに、どうしてこんなにおいしいの?
  しかも ちょっと豪華で子どもたちのテンションも上がる



ベーコンと野菜のスープ
ピーマンそぼろの炒め煮



ゆでじゃがいも わかめとじゃこの甘辛のせ
我が家の春の風物詩 はっさくとキャベツのサラダ


昨日は立春。
そして、長男の13歳の誕生日だった。

昼間、プレゼントを買いに2人で自転車でショッピングセンターに行った。
片道20分くらいのバイパスを 結構なスピードで走ったのに
私の後ろにぴったりとついてきたのを見て、
(お、やっぱり運動しているだけのことはあるね。)と 感心。

帰りは息子を先に走らせた。
自転車をこぐ後姿は もうすっかり「」のものになっていて、
ちょっとホレボレしてしまった。

さて、肝心のプレゼント。
先日、制服のズボンに穴を開けて、予定外の大出費をさせられたので
「これで13歳と14歳の誕生日プレゼントってことにするから!」と言っておいたのだが、
それではあまりにかわいそうなので、

 パワーアームスリーブ

バスケで使うサポーターを買ってあげることにした。
スポーツ用品店にはちょうどいいサイズがなかったので、
今日はお取り寄せをお願いしてきた。

注文通りにフルーツタルトも購入して、晩ごはんの準備も整ったのに、
そこで 連休(2月1日~3日)の宿題がまだ20ページも残っていることが発覚。
「宿題が終わるまで ごはんはな~し!!」
当然、お誕生日のお祝いだってするわけにはいかない。
夜中まで宿題に時間を費やした長男は 
哀れなことに 誕生日のお祝いを翌日に持ち越すことになってしまった。



明けて…
今日の午後、
1月から始まった私の自転車トレーニングのコースに、夫と2人で出かけた。

いつもよりも風が穏やかで走りやすかったのだが、
ずいぶん久しく自転車に乗っていなかった夫にとっては かなりきつい2時間になったようだ。



「のどが渇いた」「汗かいた」「コンビニに寄りたい」「ペースが速い」とまあ、
いろいろなことを言う夫を尻目に、私は涼しい顔。
1ヶ月トレーニングを積んだだけのことはある…なんて 自己満足したりして。


今日の晩ごはんは…



地鶏だしの塩鍋
  シメはラーメン。

 照れて、決して笑わない長男

そして、1日おくれのフルーツタルト。
13歳のお誕生日、おめでとう!!


   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


2月3日 節分

2012-02-03 23:43:44 | Weblog


今日は節分。
ちょうど ファミリー・サポートでAちゃん(6歳)をお預かりしていたので、
恵方巻きや豆まきを一緒に楽しんだ。



今日の晩ごはんは…



恵方巻き
  具は、まぐろ・かんぴょう・大葉・きゅうり・とびっこ・たくあん。
  Aちゃんには 食べたい具を選ばせて
  まぐろ・きゅうり・とびっこの細巻きを 自分で巻いてもらった。



白菜とりんごのサラダ
豆腐とワカメのお吸い物



マカロニグラタン



季節の行事なんて 子どもたちが大きくなってからは
ちゃんとやることがなくなっていた。
小さいお子さんが来てくれると、(やってあげたい。)と思えるから不思議。

節分のお作法通り、
今年の恵方(北北西)を向いて 恵方巻きに黙々とかぶりつき、
豆を入れるますを新聞紙で折り、
デッキから「鬼はそと!」と豆を放り、
「年の数だけよ~!」と炒り大豆を食べた。

明日は立春。
こんなに毎日寒いのに、春になるだなんて 
違う世界の話をされているようだ。





   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


2月2日 1年たてば

2012-02-02 23:37:20 | Weblog
昨日から3日間、長男の中学校は 入学試験のためにお休みだ。
ということは、彼が合格したあの日から 丸一年が過ぎたということになる。

親子で一丸となって あんなに努力して合格にたどり着いたというのに、
今の長男ときたら、部活にこそは一生懸命取り組んでいるものの
勉強に対しての熱意が一向に見られない。
当然、定期試験の結果もどんどん下がっているが、
そのことに対してなんの焦りも持たないことが 私は歯がゆくて仕方がない。

確かに、キミはあのときがんばった。
入学したい一心で 本気で努力を重ねていた。
でも、私だって どれだけ協力したかわからない。
あんなに大変だった日々が無駄になってしまうのなら、
私には怒る権利がある。
それに、去年のキミが今のキミを見たら、どれだけ嘆くことだろう。
それでいいのか?
1年前の自分に対して 胸を張れるのか?

1年前の喜びと感謝の気持ちを もう一度思い出して欲しい。
精一杯の努力をして成功した経験を持っているということは、
次の試練に立ち向かうときに また全力を尽くすことができるということだと信じたい。


昨日の晩ごはんは…



豚肉と野菜の塩炒め



トマトとアスパラのサラダ
温奴 揚げ長いもとひじきの佃煮



オイスターチャウダー
  冬のスープの定番 と言ったら、やっぱりコレでしょう!!



今日の晩ごはんは…



アルファルファとワカメのサラダ
油揚げと絹さやの味噌汁



そぼろとかぶの炒め煮



さばの竜田揚げ




   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


1月31日 もっと遠くへ

2012-01-31 23:49:20 | Weblog


気温の割に陽射しが暖かく、絶好のサイクリング日和。
次男も6時間授業でいつもより1時間帰りが遅いし、
買い物も用事も全部午前中に済ませたし、
今日はファミリー・サポートの活動の予定もない。
だから私には 2時間あまりの時間がある!!

今月最後のトレーニングに さあ、出発しよう。

最短タイムでサイクリングロードに到着し、
弱い追い風に背中を押されて 気持ちよく走る。
いつもの工事現場のおじさんからは「よくがんばるねぇ。」と声がかかった。
最近見つけた快適なショートカットを進み、
川越線の線路を越え、
国道16号(上江橋)で荒川を渡る。
この、荒川と入間川が合流するところが
これまでのトレーニングの中で 家から一番遠い折り返し地点だった。

まだ 出発してから45分しか走っていないから、
今日は もっと遠くまで行ける!
わくわくしながら また一歩先へ踏み出した。


今日の走行距離、39km。(今月の最高)
今月の総走行距離、289km。
これが、遥かな夢への第一歩。


今日の晩ごはんは…



オクラ納豆
かぶとワカメのナムルサラダ



なめこ豆腐汁
高野豆腐の卵とじ



長いもの豚バラ巻き


   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


1月30日 天使の仮面

2012-01-30 23:04:10 | Weblog
白い肌にピンクの頬、やや茶色い髪に地味でおとなしい顔。
ひょろりとやせた細長いからだ。
学年で最下位の運動能力におっとりとした性格。
語り口は穏やかで言葉遣いも丁寧。
そんな娘は 一部のお友達に
「どうやったらこんな子になるんだろうねぇ。天使みたいだ。」と言われているとか。

はっ ど~こ~が~っ

学校では2重3重のネコをかぶっている彼女は
家ではただの暴君、2人の弟の上に君臨する女王。
天然ボケの長男には 容赦ないツッコミを入れ、
生意気な次男には手も足も罵詈雑言も出る。
自分のだらしなさは棚に上げて 
他の家族が彼女の領域に踏み込もうものなら、機関銃のような大声で威嚇する。

頭の回転は速い。
私の脈略のない軽口や唐突な替え歌についてこられるのは彼女だけ。
大声で笑い、駄洒落を連発し、歌って踊って騒がしく、
圧倒的な影響力と母親譲りの頑固で 自分のやりたいことは絶対に譲らない。

そんな素の娘が一番自然でおもしろいと思うのに、
彼女は天使の仮面をはずさない。
家では使っている乱暴な言葉も 学校では使わないようにしているらしい。
用事で学校に行ったときに会った長女は
静かにほほえみを浮かべ、妙にくねくねと体をくねらせ、
小さくて聞こえないような声で「はい。」なんて返事をして、まるで別人。
私は笑いをこらえるのに必死だった。

「そんなに天使のイメージが大事なわけ?」
「天使じゃないってば。」

彼女の2つの姿を見たことがあるのは この世界でたったの数人。
その豹変ぶり、実に見事なり。


今日の晩ごはんは…



大豆と切り昆布の炊き込みご飯
ほうれん草とじゃがいものスープ



いかのとびっこ和えサラダ
  安く手に入れたゲソ(1月27日使用)についていたえんぺら部分を活用。
  


芽キャベツと鶏肉のグラタン
  芽キャベツって 見た目もかわいいし甘くておいしい。
  冬ならではの味覚。



   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


1月29日 送り迎えの一日

2012-01-29 23:08:17 | Weblog
今日は、長女と次男の送り迎えの1日。

まずは、8時半に2人を車に乗せて
次男をミニバスの練習に連れて行き、そのまま長女を模試会場へ送る。

開場時刻まで少し時間があったので、ちょっと荒川の土手に行ってみたら、



なんて美しい富士山!!
これは 幸先がよさそう。

いったん家に帰って 掃除と洗濯物干しをしてから
10:45、今度は歩いてミニバスへ。
12時の練習終了前に早退させていただいて 
電車に乗って次男と漢検の試験会場に向かう。

13:00に会場に到着。



次男が受検するのは7級。
これまでの練習では 一度も合格点を割ったことはないので
多分、合格すると思う。
「とにかく丁寧に、落ち着いて!」と声をかけて 部屋の外へ。

本当はここで電車で自宅に戻り、車で迎えに来るつもりだったのだが、
1時間の試験時間の間に戻ってこられるか心配だったのと
携帯電話を持っていない次男と連絡を取り合うことが難しいことから、
に迎えをお願いしておいた。
会場周辺の混雑状況やうまく車に乗り込めそうなポイントを調べて夫に連絡し、
会場からいち早く抜け出せるルートも検証。

14:40、試験終了と同時に次男を迎えに行き、
調べておいたルートで会場を出ると、ちょうど目の前を夫の運転する車が通りかかった。
奇跡のようなタイミングで合流に成功!!

なぜ、車での迎えが必要だったか…
それは、さいたま市記念総合体育館で行われている
埼玉ブロンコスの試合を見に行くためだ。
15:10、第3クオーターの途中で体育館に走りこみ、
初めから応援していたミニバスのチームメートたちと合流。





試合の後は、いつものように選手にサインをしていただいた。

車で迎えに来てくれた夫、
模試を終えて歩いてきた長女、
そして次男と私が 全員集合したのは16:20。

夫のおかげで、今日のスケジュールをすべて無事に終了することができた。




昨日の晩ごはんは…



大学いも
アルファルファとスナップエンドウのサラダ



天ぷらそば
  天ぷらは 長女の好きな舞茸とエビと三つ葉のかきあげ


今日の晩ごはんは…



味噌キムチ鍋



シメはひもかわうどんで



   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


1月27日 幼なじみ

2012-01-27 23:54:03 | Weblog
今日の夕食後のウォーキングは 珍しいことに長男と2人きり。
春の入学のときに買った通学用の白いスニーカーが
2足とも穴が開いてサイズも小さくなったので
明日のバスケ部の遠征に間に合うように 緊急で買いに行くことになったのだ。

普段の生活では 晩ごはんのときに学校の話を少しする程度の長男。
私に似たのか、最新のニュースや人の噂話には疎いので 内容はほとんどない
ウォーキング中も 黙ってブリブリ歩くだけだったのだが、
(ハヤシライスを食べ過ぎた長男は「わき腹がイテー!」と何度か叫んでいたけど…)

家に着く5分前になって 耳寄りな情報を話してくれた。
「この間の席替えでCちゃんと隣になった。」

かわいいCちゃんは 同じ幼稚園出身の幼なじみ。
Cちゃんの妹とうちの次男も一緒に幼稚園に通っていたこともあり、
Cちゃんママと私も仲良くしてもらっている。
違う小学校に通って離れ離れになってしまったが、
この春から同じ中学校にかようことになり、しかも同じクラスで
(もしかして急接近)とひとりでドキドキしていた母なのだった。

これまでは、
「別に話なんかしない。」「向こうもこっちも苗字を呼び捨てにする。」などと
つれない感じだったのに、
今日は久しぶりに「Cちゃん」なんて 昔の呼び方で話をしてくれた。

「どんな話をしたの?」
「幼稚園のときの先生のこととか友達のこととか。
 だから、昨日は卒園アルバムを見てたんだ。
 Cちゃんも見たらしくって、
 『○○くん(←長男のこと)、かわいかったね。
   今も眼鏡を取るとおんなじ顔だね。』って言ってた。
 当たり前だよな、同じ人なんだから。」
「へぇ~。
 周りのみんなは 2人が同じ幼稚園だったって知ってるの?」
「みんなが知っているってわけじゃないけど、まあ、知ってると思うよ。」
「あんまり仲良くしてると Cちゃんのファンににらまれちゃうかもよ。」
「そんなの知らねぇよ。」

なんだか、ほのぼの。

あんまり冷やかしたりすると また話をしてくれなくなりそうだから、
今日のところは 深くつっこまないことにした。




今日の晩ごはんは…



温奴 ニラと卵のあんかけ
ささみとブロッコリーのスープ



イカゲソとコーンの炒め物
キャベツとれんこんのサラダ



ハヤシライス
  24皿分(8皿分×3パック)を作ったが、明日の昼までもつかどうか…



   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


1月26日 向かい風

2012-01-26 22:40:26 | Weblog
先週末から、雨だの雪だの用事だので 
しばらくの間ほとんど自転車のトレーニングが出来なかった。
今日は久しぶりに時間があったので
いつもよりも遠くまで行くつもりで家を出た。

雪の解け残りを心配していた日陰の道も なんとか自転車が通れるようになっていたし、
土手の上の道はすっかりきれいに乾いて、雪の名残なんてまったくなくなっていた。

ただ…
激しい北風が吹いていた。
練習を始めてから一番の向かい風で ペダルが重い!!

必死に1時間近く走ったところで、ユーターン。
帰り道の速いこと速いこと。
風に背中を押されて 行きの半分くらいの時間で帰り着いた。

必死でハンドルにしがみついていたせいか、
今日はいつもよりも肩と背中がこっているような気がする。
心地よい疲れで、よく眠れそうだ。 


今日の晩ごはんは…



ベーコンと野菜のミルクスープ
  風邪予防にたくさんの種類の野菜を入れて。
豆もやしとじゃこのきんぴら
  ナムルやスープに使うことが多い豆もやしを 他のメニューに使えないかと挑戦。
  いったんしたゆでしたあと、きんぴらにして
  最後にじゃこを加えてみたら、あらおいしい。
  明日のお弁当に入れなくちゃ。



赤カブの甘酢漬け
かぼちゃとごぼうのサラダ



ささみの大葉チーズフライ



   よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。