goo blog サービス終了のお知らせ 

発進!アニモービル号NEO

動物プロダクション営業日記。~毎度、おなじみ流浪の飼育屋~

ウサギの爪

2015-03-31 20:59:52 | ウサ・モル

シャキーン!

と、伸びたウサギの爪

先日、仲間入りしたロップ=ロックちゃんの爪である。

平成25年6月9日生まれなので、「ロック」ちゃん。女の子。

彼女がいたペットショップさんでは爪が切れる人がいないとかで

伸び放題になっていた。

前足もシャキーン!

これでは、ふれあいイベントはもちろん、日常の生活でも危険なので

パッチンバッチン、カットする。

カット後。

週末のイベントに向けて、全ウサギ・モルモットの爪を切る。

ロックちゃん、健康診断も良好だったし、週末イベントもちょっとだけ参加予定

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビタミン摂取!

2015-03-22 21:05:28 | ウサ・モル

今冬は雪が少なく、昨年種をまいたクローバー

畑となりつつ今日この頃

数か月ぶりにモルモルを外に出してみた。

冬の間、ビタミンをサプリに頼りがちになる秋田。

明日からまた暴風雪になる前に

茂ったクローバーを食す。

束の間、食べ放題。

久しぶりの外で、多少の緊張もあったが、

モルモルの皆様、楽しんでいただけましたでしょうか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さ戻る

2015-03-12 19:52:05 | ウサ・モル

4年前の今頃は、復電して

お湯を有り難く使っていた頃かなと思いつつ、

ここ数日の秋田は雪

ストーブを焚くウサモル舎。

足先は毛が生えていないモルモルにとって、ウサギの毛皮は

それはそれは魅力的なものらしい。

と、言っても、こんなことをやるのは

オスモルちゃんとウサギのケリムだけ。

他のウサギでは、絶対許されない

暖のとりかたである。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お嫁入り

2015-02-24 21:04:16 | ウサ・モル

許可証をいただき、空港の敷地内へ。

今日は、ジャパニーズホワイト=タカさん、お嫁入りの日。

空輸用のケージから顔を出すタカさん。

性格は別として、外見はすごく美人さんなのである。

画像で見ると、窮屈そうなケージだが、

それは目の錯覚。

「お尻」アップで撮ったのが悪かったね。

程良い暗さの程良い狭さで、松山までの空の旅。

たくさんの仔に恵まれますよ~に

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餌とサプリとビタミンと

2015-02-19 19:25:30 | ウサ・モル

本日、下屋に複数の白菜が置いてあった

ちょっと小さめの可愛い白菜。

お野菜不足のウサ・モルに大好評

有難うございます~~~

そして、主体の餌も業務用のペレットにかえる。

いつもお世話になっている近所のJAさんでは

初めて扱う飼料らしい。

中の餌は昔懐かし、動物園時代の「BR」。

職場のモルたちは、これが大好評。

体重が増えすぎちゃって、「やり過ぎだ」と獣医さんから注意を受けた上野時代。

これらに、市販のビタミン剤なども混ぜながら、我が舎のモルモル、

ビタミン不足を補っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めまして

2015-01-08 21:04:09 | ウサ・モル

昨年秋、ジャンボウサギ達が星★になった。

彼らがやってきた同じところに問い合わせたところ、

今年のGW過ぎても、入手できるか分からないと言うことで

別のところを訪ねてみた。

ジャンボウサギと思っていたが、

ジャパニーズ・ホワイト

そこのオーナーさんがおっしゃるには

「ジャンボウサギ」は難しいらしい。

ジャンボたちに近づけつつ、ジャパニーズを生産ラインに乗せているとかで

昨年11月に2羽がやってきた。

タカさん(女の仔)

クラさん(女の仔)

検疫が少々長引いたが、駆虫もクリアー出来て、今年デビュー。

もう一羽いたら、ケンさんになっていたかも。

(ちょうど、命日にやってきたので、命名)

まだまだ、デビューまで道のりは遠いが、この冬期間

抱っこや撫で撫での練習を継続中・・・である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モルモット・デビュー

2014-10-15 17:44:40 | ウサ・モル

先日の3連休では、新人デビューした

今年春生まれのモルモットがたくさんいた。

事前に爪切りをして、万が一暴れた場合の対策も

考えていたが・・・。

抱っこする人が上手だと、殆ど動かない。

ちなみに、↑は「うっちゃん」。薄い茶色が特徴。

来た当時は、とてもとても小さく、皮膚病も一時患い

内心デビュー前にになるかもしれないと思っていた。

それが、見事皮膚病も完治して、毛も長くなり、

ご覧のくつろぎよう。いろんな意味で感激

こちらは、一足先にデビューしていたミニタテちゃん。

膝の上で寝るまでになった。

いろいろな性格のモルモルがいるが、今年デビューしたモルたちは

皆、噛み癖もなく、抱っこに向いているらしい。

3日間、お疲れさまでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モルモットのココアちゃん

2014-07-08 20:12:03 | ウサ・モル

昨年の夏前にやってきた女の仔。

260708b

お目目が赤く、体はココアパウダーの色に似ている。

複数頭やってきた一団の中で、ひときわおとなしい。

と言う訳で、ふれあいレギュラー。

260708b1

お顔のドアップ。

これで、茶色ければ、カピバラさんである。

260708b2

そして、お尻。

クネっと腰が曲がるあたりがセクシ~

夏場はモルモルにも苦手な季節。

風を送ったり、保冷剤で冷やしたり、交代で参加したり

休憩したりetc。

ホッカホカにならないように気を付けながら、

そう、大間も行こうね







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モルモットの投薬

2014-06-14 22:09:54 | ウサ・モル

「見知らぬ、天井」状態のJ。

顔の腫れが全開とのこと。

260614b

実は、こちらでも現在治療中のものがいる

260614b1
シリンジに薬を吸い取り・・。

260614b2

モルモットの皮膚病治療(>。<)!

260614b3

Jが出発する数日前から治療が始まった。

感染性もあるので、手袋を装着。

対象者(モル)8名(匹)。

かかりつけの獣医さん「一頭一頭、飲ませてくださいね」と

サラリとおっしゃる。

え~~~っ、先生、飲み水に

       混ぜちゃダメ~~~?

と思ったが、確実に治さないと「ふれあい」に使えない(泣)。

そして、確実に治すには、個々に飲ませるのが一番ですよね(心の声)

260614b4

と言う訳で、毎日の作業に投薬が加わっている。

幸い、シロップで甘くしてあるので、

たいていのモルは素直に飲む。

10日以上続けてきたので、かなり良くなってきた。

もう少し、頑張りましょう






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きい・・・かな?

2014-05-20 20:50:50 | ウサ・モル

とあるマスコミさんから問い合わせが来た。

大きなウサギについてだった。

試しに牛乳パックを比較でおいて撮影。

260520b

我が舎の人気者、ジャンボウサギのヘイリー君。

とてもよく食べるが活動的。

ちっともおとなしくしていない。

と言う訳で、あまり太らず、ジャンボウサギにしては小ぶり。

260520b1

ただ、この大きい耳は特徴的。

そして、小ぶりと言いながら、やはり一般の方からすると

大きいらしい。人も動物もすべて大柄な我が舎では

見慣れてしまって、その大きさが分からない。

260520b2
性格はいたって、温和。そして好奇心旺盛で優しい。

問い合わせいただいた先方が

どう判断してくださるでしょ~か

260520b3

ちなみにこちららもイベント常連メンバーのケリム。

ヘイリーの娘。

毛色はお母さん譲りだが、体格の良さは父親似。

こっちはね、誰がどう見てもデカイと思う。。。よ。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モルモットの乳母

2014-05-13 21:01:17 | ウサ・モル

GWの合間、新たなモルメンバーが加わった。

BUT、ちっちゃ!!

260513b_2

昔、卸の知人が「モルモットは生まれて数日で

市場に出る」と言っていたが本当らしい。

色も可愛く、苦労して仕入れてもらったので、

皆育ってほしいと思いつつ、かなり不安。

そんな時、奇跡が起きる

250317b

↑昨年3月に生まれ、大館の子育て支援サークルの先生たちに

「ピノ」ちゃんと名付けてもらった彼女が

5月5日にお母さんになったのだ

生まれたのは雄2匹。

260513b1_2

ちょっとだけ大きいお姉ちゃんたちとピノちゃん親子を

同居させる。作戦成功。

ピノちゃんのお母さんもそうだったが、他人の仔も

自分の仔も求められれば、同じように授乳する。

本当のお母さんから離れて数週間だが

新メンバーの仔モルたち、すっかりピノの仔である。

一度にたくさんの仔モルたちのお母さんになったピノちゃん。

栄養不足にならないよう、こちらもカバーしますので

子育て、よろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すし詰めモルモット

2014-04-15 22:00:14 | ウサ・モル

260415b

と、言われてもおかしくない状態。

260415b1

先日のイベントでは、昨年生まれのモルたちを

中心に連れて行った。

結果、まだ体がやや小ぶりで、モルたちの

ケースにピッタリ納まる。

260415b2

これが大きくなってくると、

くっつける数が少なくなる。

その分、落ち着いておとなしくなる。

これから、県内外、複数のイベントが待っている。

メンバーを交代しながら、キャラバンする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枕を使うウサギ

2014-01-24 19:26:19 | ウサ・モル

とあるイベント会場にて。

260124b

ジャンボウサギ=ゴジャ、たくさんのお客さんが見守る中、

爆睡中である。

260124b1_2

布を丸めて枕にあててみたらご覧の通り。

260124b2

フラッシュをたいても起きない。

周囲が賑やかになっても起きない。

こんな時、必ず質問を受けるのが

「具合が悪いんですか?」

そして、言われるのが

「疲れちゃったのね」

違うんです

260124b3

性格が大らかで、どこでも寝られるだけなんです

枕をあてたら、一層寝ているだけなんです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケリムとケリコ

2014-01-14 18:46:23 | ウサ・モル

結構な割合で、イベント参加している

Mixウサギのケリムとケリコ。

予定外ではあったが、我が舎で初めて産まれたウサギたち。

260114b2

この世に生を受けて一週間程度の頃。

まだ目も開いていない。

260114b1

3週間程度の頃。

売るなら今でしょ!と言う時期。

ウサギとはこのくらいの大きさと思っている子どもたちも多い。

何故なら、お店で売っているのは仔ウサギだから。

260114b3

兄弟の白君と。

本当にこのくらいで大きさが止まれば

100羽いてもOKと思うくらい可愛い時期。

260114b3_2

そして昨日。

収穫カゴいっぱいのウサギが2羽。

ティッシュBOXカバーのような胴体。

良く食べ、良く動き、特に病気になることもなく

元気にイベントに参加する。

触り心地は折紙付き。幼いころの面影はないけど・・ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もりもりもり

2013-11-07 20:59:56 | ウサ・モル

251106b

モリモリモリ。ムシャムシャムシャ。

251106b1

わらわらわら。モリモリモリ。

251106b2

ワラワラ・モリモリ・モルモット。

外は稲光で地面が真っ白くなるような嵐でも

屋根が飛ばされそうな暴風でも、頂きもののお野菜を食す。

外部の音や光に驚くこともなく、室内は平和。

BUT、本日一日、大荒れの天気。

被害の出ている地域もある。未明まで人は警戒態勢。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする