goo blog サービス終了のお知らせ 

発進!アニモービル号NEO

動物プロダクション営業日記。~毎度、おなじみ流浪の飼育屋~

好物はワラジムシ

2025-04-17 22:04:26 | 両棲類
数年前のイベントのために購入、
その後も大切に育てている
サビトマトガエルさん。

気温が上がれば
それなりの大きな餌も食べるが、
この時期はまだまだ
反応が薄い。
なので

道端に落ちてる板。
草むらを歩きたい
ワンコたちから大不評。
ですが、わざとではない。

湿った草むら、
暗くて湿気を持たせると
ワラジムシが集まってくる。
サビトマトガエルの大好物。

板を立てると
嫌いな人、ごめんなさい。
ワラジムシがたくさん
板についている。
それをピンセットと
瓶を使って集める。

かく言うHも
直接触るのは抵抗がある。
(ダンゴムシは平気である)
瓶じゃなく、
手に落ちてくると
ギャーッとなるが、
複数集めて、
サビトマトガエルのお部屋に
入れる。

現金なもので
大きな餌はヤダってなるのに、
ワラジムシだと
反応が良い。

しばらくは、
ワラジムシトラップ
続きます。
あ、ダンゴムシは
嫌だそうです。
ミミズも好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンゴムシじゃダメですか?

2024-06-23 23:19:02 | 両棲類
草を刈る。
そのまま山積みにする。
苦手な方、ごめんなさいm(__)m

そうすると、
無数のダンゴムシが
集まっている。
(さすがに画像ではちょっと💦)

きっと、ニワトリがいたら
大喜びで
ついばんだだろうなぁと
思いつつ、
その群れの中から
「ワラジムシ」を探す。

探して ピンセットでつまんで
容器に入れる。

これがなかなか難しい。
何故なら、ダンゴムシは
すぐ捕まるが
ワラジムシは動きが
早いのである。
しかも、体型が扁平。

何故、そんな苦労を
するかと言えば

サビトマトカエルちゃんの
大好物だから(^^;
もちろん、ミミズも好き。
だけど、炎天下続きで
ミミズの捕獲は難しいのである。

ダンゴムシなら
簡単に捕まるんだけどなぁ。
硬くて丸くて嫌らしい。
パッと見似てるのに
喰うとなると
やっぱり違うみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お怒り MAX

2023-03-19 22:35:52 | 両棲類
気温が徐々に上がってきて
冬の間、加温していても
全く動かなかった
サビトマトガエルの
サビトマちゃんが
ご飯に反応するようになった。

ただ、何故か凄くお怒りモード。

ここまで膨れますか?言うくらい
怒ってらっしゃる。

久しぶりで
お忘れでしょうか?

サビトマちゃんは
久しぶりでも、
こちらは毎週毎回
お掃除やらメンテナンス
していたのですが💧

しばし、お怒りの後に
ご飯を召し上がる。

まだまだ、本格可動ではないので
召し上がったのは
冷凍コオロギ。

それでも「食べる」と言う
行動をとってくれた事に
一安心。

少しずつ、食べるものも
増やしていきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育ったカエル

2022-06-17 22:48:47 | 両棲類
我が舎に来た時は
500円玉サイズだった
ツメガエルたちが
手の平大になり

かなり水を汚すように
なってきた。
濾過器を大きくする。

皆さん、その下に。

グイグイ
ぐいぐい、
みんなで持ち上げて
隠れ家にする。

そんなつもりで
入れたんじゃないんですけど
大きくなって
力も強くなったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいものはカエルも分かる

2022-01-24 22:47:12 | 両棲類
昨年夏の企画展時、
500円玉サイズだった
アフリカツメガエルのアルビノたち

育成用のご飯を食べて
冬もヒーターで一定温度、
どんどん どんどん
大きくなった。

そろそろ、
通常のご飯(餌)でも〜と
あげてみると

口に入れては
吐き出すカエルたち。
育成用の餌は
「嗜好性」が高く、
喰い付きも良かったが
その反動で
今のご飯はあからさまに
イヤイヤ食べる・・・。

口に入れては吐き出し、
また、口に入れては
吐き出し、
仕方なく食べてる感が・・・。
慣れればパクパク
食べると思うが
今のご飯だって
悪いもんじゃないのに、
なんか失礼(。>д<)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たゆたう カエル

2021-08-28 23:04:44 | 両棲類
カエルが水に浮いている。
死んでる訳ではない。

企画展でハッキリ
好き嫌いが分かれた
アフリカツメガエルの
アルビノたち。

お客さんが覗く事が
なくなって、
時々プカーっと
浮いている。

成体サイズの入手が難しく
まだまだ小さいカエルたち。

仮のお宿で一休み。
落ち着いたら本拠に
引っ越しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プニプニ 動物

2021-05-18 22:30:31 | 両棲類
なイメージがある両生類。

一冬越えて、
ちょっとだけ大きくなった
サンショウウオ。

今の時期、
雑草についている
ちっちゃい芋虫を
パクパク食べる。

食べた分、
お腹がプックリ膨れるので
与えすぎ注意。

ちっちゃいあんよも
お腹もプニプニ感いっぱいですが
意外に硬いです(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての冬

2020-11-23 22:28:08 | 両棲類
7月・・・。
初めて見た
サンショウウオ幼生軍団。

ちっちゃなちっちゃな
ウーパールーパーちゃんが

一夏越えて、かなり
しっかりしてきた(^-^)v

変態時に
両生類独特の餌付けに
苦労したけど
どうにか、冬前に
人前で食べるように・・・。

例年なら
キャー、お米に
虫がわいちゃったわ💦💦
って、特に古米はなるのですが。

今年は、
いいよ、いいよ、
毎日、ちょっとずつ
炊く分だけ、採るからねと(^^;

何故なら、それが
特にこれからの時期、
サンショウウオたちの
ご飯になるからですm(__)m



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無断乗車

2019-07-03 20:25:57 | 両棲類
リチャードたちのトレード&夏のご挨拶で

南東北の太平洋側から

日本海側、1泊2日でぐるっと

まわってきた。

太平洋側で許可なく同乗した方に

気が付く。

貴方、その隙間で高速道路3時間半、

ずっと来たわけ?

と、驚いてると普通に隙間に戻っていく。

2日目、お昼の峠を越えて最上川沿い。

数日前の雨でも川は濁っている。

昔からカエルを殺すと雨になると

言われていたよね。

なので、無断乗車君、そのままドライブ。

本人(カエル)に下車のタイミングは

お任せする。

九州や四国地方の皆様、

ずっとずっと雨が続いて、

雨に弱い我が舎は他人事では

ありません。

どうかお気を付けて。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルに噛まれました(泣)

2016-09-06 21:27:34 | 両棲類
クラウェルツノガエルの

アルビノちゃん。



画像で大きさが伝わらないのが

残念ですが(ーー;)

大人の手のひら大ございます。

イメージとして、そのくらいの

がま口が勢いよく閉まって、

そのがま口の縁にギザギザ(歯)が

あると思って下さいませ。

いや〜、血出たね(/--)/、
ちょっとだけ。



そのカエル様のご飯。

水と混ぜて「練り餌」にする。

最近、その水加減が上手くいかない。



これは水入れすぎ。

水を入れすぎて粉を足し、

水分が不足して水を足しを

繰り返すうちに、どんどん餌が

おおきくなる。

ちなみに作りおきは出来ません。

お団子状が理想なのに、

柔らかすぎて餌落ちる。

そして、「肉(指)」に

かぶりついて来たのでした(* ̄ー ̄)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賛否両論 カエルさん

2016-04-27 17:56:18 | 両棲類
イベント会場で、一番好きと

嫌いが分かれる生き物。



それが、カエルさん。

時には、関係者様から

「連れてこないで~」と

悲鳴があがる。

そうかと思えば、グッズも集めるほど

「愛してる」お客様もいらっしゃって

とても不思議。

このGWも賛否両論受けながら

彼らも参加。

よろしくお願いします~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルコレクション・・・

2015-11-16 17:27:21 | 両棲類
ではない‼



ちっちゃなクラウェルツノガエル♪

なんて可愛らしい(^^)



体の半分がお口に見える。

人の手と比べてもご覧の通り。



こちら、同じ種類の「ブラウン」タイプ。

一週間、先のカエルより早く来た。



そして、こちらは「アルビノ」タイプ。

二ヶ月先輩。

成長の早い彼らだが、大きくなればなるほど

輸送が難しい。

一匹に負担がかからないように

複数を育てる。



そしてそして、一年もたてば、

こんな感じになるのである。

ちっちゃいうちに、写真はたくさん

撮っておこう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっきな荷物

2015-11-11 19:16:57 | 両棲類
が、届く。



中に入っていたのは・・・



カップ1個!!

知らない方は「過剰包装だ」

「送料、ぼったくりだ‼」と思われるかも知れない。

でも、違うんです~(ー_ー;)

この時期、発送には、カイロが必須だが、

カップに近すぎてもいけない。

水分が箱の外に漏れてもいけない。

さまざまな理由での適度な大きさなのだ。



お陰様で、中の「チビちゃん」は、

すこぶる元気♪

可愛いのだ(⌒∇⌒)ノ""
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの成長

2015-09-06 17:30:56 | 両棲類


先日、仲間入りした

ちっこいツノガエル。

口だけが大きく、

ガマ口みたいで可愛い(^^)d

まぁ、順調にいけば一年後。



こんな感じになるはずである。

ものの本によると、

半年で卵くらいまで大きくしないと

あとあとの成長がよろしくないのだとか。

来たばかりで、なかなか「喰い」に苦労しているが、

大きくなっていただきたいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいグロ・・・

2014-12-01 21:15:06 | 両棲類

本日のネタは、グロテスクなシーン満載です。

心して閲覧ください。

先々月、入隊したクランウェルツノガエル(アルビノ)の

食事風景を激写!

・・・スプレーしながら竹ピンでつまんだ餌を鼻先につける。

・・・喰いつく。

・・・のみ込む(まだ口元に餌がはみでている)。

というアッというまの出来事。

あまりにショッキングな餌の種類なので

何を与えたかは敢えて伏せておく。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする