<**知見紀行**> HOME

気ままな散策に出かけた寺神社、風景、人、城跡、歴史建物、花などです。写真は他に転載禁止

富士見台高原周辺散策

2005年10月30日 | 風景と散策
岐阜県中津川の富士見台高原と周辺の史跡を見てきた。  国道19号から車で登り進んだ。 車のすれ違いは苦労するところの道である。 途中で見上げた、まだまだの曲がり道。 途中でまた見上げる。 萬岳荘に車をとめて、登りとなり、いろいろな人と話ながら浜松から来た前の女の子についていたが、途中で老体は追いつけなくなった。 ガスが出てきた。上の柱が頂上。 すでに . . . 本文を読む

小原村の桜

2005年10月28日 | 
愛知県小原村(現豊田市)の四季桜の様子を見に行って来た。  旧村役場にて話をきいたところ、11月6日(日)祭りとの事でまだ早かった。 現地説明板 思ったより小さな桜であった。つぼみも多く見られるのでやはり11月です。 まだまだ三分咲きかなー 全体に見ると、まだまだですね。この下にあるところが見所との事。 夕刻で寒くなってきたのでこれで帰路。 HOME戻る   . . . 本文を読む

作手村の散策

2005年10月28日 | 神社と寺関係
愛知県作手村の散策に行って来た。(合併で新城市) 歴史民族資料館にて説明を受けてから出発。 作手歴史民族資料館 甘泉寺、現地説明板 右 開山堂と鳥居強右衛門勝高の墓 長篠の戦いで武田勝頼軍が1575年長篠城を包囲し防戦したのは作手亀山城主奥平美作守貞能の婿男貞昌氏21歳で、攻防し5月14日城中の食料が尽きて岡崎の家康に援軍に走ったのが、強右衛門であり帰り道で捕らえられた。 . . . 本文を読む

近江八幡散策-2

2005年10月27日 | 街道と宿場
滋賀県近江八幡市の散策に出かけた。新町通りを歩きやっと八幡掘りに着いた。 ここは、映画やテレビのロケの場所に使用されている所です。銭形平次や八丁掘りの七人等。 八幡掘りの湊、この日は絵を書いている人が目立った、聞くと大阪から来たとの事。近いよーと言っていた。 八幡掘り-現地説明板- 八幡掘り近くのお店屋さん ロケ現場の石畳 八幡掘り横道 八幡掘りの蔵。 . . . 本文を読む

近江八幡散策-1

2005年10月27日 | 街道と宿場
滋賀県の近江八幡の散策にでかけた。   市役所で親切な説明に案内図をもらい、ここから歩いた。 約1キロで八幡小学校に着いた、中へは入れない。 池田町洋館街、レンガの壁が多く見られる。吉田悦蔵宅、大正2年に建てられた。 本願寺八幡別院。蒲生郡蒲生野に金台寺として建立、1580年に信長が安土山に築城の際城下に、さらに1592年豊臣秀次が八幡山に築城するに及びその城下に移 . . . 本文を読む

古今散策(常滑大野町)

2005年10月23日 | 風景と散策
愛知県常滑市大野町で第7回古今散策開催に参加した。 当日は散策グループとモデル撮影会があり、散策グループと大野町を説明を受けながら巡った。撮影しながらで小生はグループに遅れてばかりでした。   受付と出発前風景 レンガ壁 菊乃世酒店の風情ある看板。何年の作りなのかー 海音寺にてモデル撮影会のグループがシャッターを押している。 現地説明板。1320年創建、織田 . . . 本文を読む

大鷲院

2005年10月21日 | 神社と寺関係
愛知県の足助町紅葉の有名な香嵐渓を過ぎて4キロくらい北へと進むと大鷲院の寺が見える。(大鷲院=だいじゅういん) 説明板が傾いている。 明治16年に再建された。正面の扁額[正法}は山岡鉄舟の筆によるものとの説明。 現地説明板。 大石垣はすばらしい。 本堂左の黙座堂。 ここの裏山へ比高約120メートル、約30分、弘法大師88体の磨窟仏を見に登る。 磨窟仏 磨 . . . 本文を読む

勘八峡へ寄ってみた

2005年10月21日 | 風景と散策
豊田市から足助へ行く途中に赤い橋が目に入り車を止めて一休み。 勘八峡はいままでは通過していたが、いつも帰り道の暗いときばかりなので、一度写真にと思い撮って見た。 静かな雰囲気で赤い橋が目立つ。 近くにて さらに橋の下から 近くの説明板。愛知の万博前に開通した東海環状自動車道であった。 中部電力の越戸ダム。(勘八町の矢作川)まだ紅葉は見られず。  HOME . . . 本文を読む

長浜の北国街道

2005年10月14日 | 街道と宿場
滋賀県の長浜市、北国街道の町並みを散策した。   下船町から北へと散策。(北国街道)豊臣秀吉公の城下町造営により成立。船持ちや船乗りが住んでいたことの由来。 船板べい。右へ進む。 吉川呉服店、中にいろいろ展示が見えた。 駅前の道を渡りさらに北へと進む。 安藤家。 安藤家 現地説明板。 浄琳寺、1572年9月に小谷城落城の後この地へ移った。観光 . . . 本文を読む

滋賀県の一豊関連史跡巡り-1

2005年10月14日 | 歴史関係(その他城跡)
滋賀県の旧近江町の飯と宇賀野の集落を散策に行って来た。 飯には、若宮家の顕彰碑と館跡がある。一豊の妻千代は、近江浅井家の家臣若宮喜助の友興の娘として1557年に生まれた。   現地館付近跡の説明。 この付近が若宮家の館跡で、ここに近くにある顕彰碑を移すと地元の人に聞いた。 完成は11月末かなと言ってた。すでにNHKが来たり、四国の観光客も見に来たとの事。 公園の道 . . . 本文を読む

浜松城

2005年10月09日 | 静岡県の城
浜松城に着いたのは15時30分となり、さらに、曇り空となってしまった。せっかく車で120キロ走ってきたので見なければと思いで走った。 現地案内図 天守閣への石垣 天守閣へ 浜松城、昭和三十三年に再建された。 浜松城の石垣は荒く粗雑に見えるが400年の風雪に耐えてきた。野面積(のづらつみ)の石垣は自然石を上下に組み合わせて積む方法。石垣表面の隙間には詰め石が多く見られる。 . . . 本文を読む

豊田佐吉記念館

2005年10月09日 | 風景と散策
湖西市の山口にある豊田佐吉記念館を訪問してきた。 1867年に豊田佐吉この地に生まれた。 母屋全景 現地説明。 母屋の前には地元の人が建てた佐吉像があり、綺麗に管理されていた。 母屋は中は見られず地図に従い納屋と展望台へと 展望台までは5分と近く浜名湖館山寺方面がみえる。 展望台から下り佐吉邸へ 佐吉邸、中には織物機と釜戸、昔の写真等がある。 ただ床の . . . 本文を読む

吉田城へ行って来た

2005年10月09日 | 愛知県の城
豊橋市の吉田城へ、9月末に鉄櫓(くろがねやぐら)の内装工事が終わっての一般公開されていましたので早速出かけた。 現地説明板も新しくなっていた。吉田城縄張り図 千貫櫓跡の石垣と説明板、奥に本丸跡へと。 石垣の上には吉田城址の碑があり手前は空堀があります。 本丸跡の芝と鉄櫓 鉄櫓は昭和45年に豊橋公園内の動物園が移転に伴い、鉄櫓も閉鎖され内部の公開は見学出来なかった。鉄櫓は昭和2 . . . 本文を読む

伊奈城址公園

2005年10月09日 | 愛知県の城
愛知県小阪井町の伊奈城址公園へ行って来た。ここは「葵の紋」発祥ゆかりの地と言われており、ひさしぶりの城址巡りとなった。 葵の紋は代々と違っていたはず--- 城跡公園、写真の右側は新幹線。 模擬櫓 現地説明板 十五世紀の中頃本多定忠、定助の築城で上嶋城と言われていた。 模擬櫓は中へは入れなかった。他に見に来ていた人も残念の声があった。 模擬櫓の後ろに葵の紋の説明があ . . . 本文を読む

近くのコスモス

2005年10月06日 | 
今日は、久しぶりり近くの公園へ散歩に出かけた。 だれも、いない時間帯かなと思ったら、テニスをやる準備の人や近くの寺へ墓参りの方などと会った。公園のコスモスも今日の日差しではたいぶ疲れている様子。   公園の花壇 うまく蝶が止まっていたので撮ったが、あいにくコンパクトデジカメでしたので大きく撮れず。 今度は蜂が来たので撮ったが、どこかわかるかなー 明日からは雨模様なので . . . 本文を読む