岐阜県の恵那市岩村町並みを散策に行って来た。岩村城跡は三回目の訪城であるので簡単に見てきた。
今回は車で行って来た。途中の道は凍結しておりスリップするかなと思い冷や冷やしながら運転となり、窓は全開、これは谷へ落ちたら脱出する為。冬はたいへんだ。本丸跡標高721mにある城。
皆さん写真に撮る場所。-六段壁-
東門跡から御岳山の雪がみえた。見所はたくさんあるが、今日はここまで凍結して . . . 本文を読む
岐阜県恵那市の岩村へ散策-2
木村家の座敷へ
欄間は富士山を表している。城主が訪問し敵が来た場合には隠れる所があると聞いたのでどこだろうかと見たが・・・・
座敷の下がかなり広くなっておりここに隠れていたのでは・・・・
これは二階へ食事などを運ぶひもである。
木村家はいろいろ面白いところがありかなり時間をかけて見た。
鈴木家。木村家の向かい側にある家で木村家より古 . . . 本文を読む
愛知県春日井市の寺社散策へ行って来た。
熊野町の密蔵院総門。(医王山薬師寺密蔵院)
現地伽藍配置図
多宝塔。室町時代の建物で禅宗様式、(釈迦が法華経を説いたとき、多宝如来が地中から宝塔を湧出させ、その席を半分譲ったのが多宝塔の名の由来と言われている)
多宝塔。特徴的な造りで近江の石山寺に似ていると言われているが、まだ石山寺を見てない・・・・・
左本堂と門、右が庫裏。
. . . 本文を読む
岡崎市内の寺や神社の散策に行って来た。岡崎市内の寺や神社は多く中々一日では回れないので、今回は思い出したので出かけた。
土井町の誓法寺で住職から土井城跡の場所を聞いた。寺に左下へ200メートルくらいに説明板があったが・・・・
墓があり説明板に土井城と書かれているが判読不明。平成三年に地元で立てられているらしい。 写真の影は住宅であり、そのうちどこかへ移動されるかな . . . 本文を読む
愛知県武豊町の城散策
武雄神社が長尾城跡地。
現地説明によると、承久の変後、岩田遠江守朝弘当地に館を構え次いで長尾城を構築する由緒ある本社・・・
社務所前の説明板。宮司さんは現在56代岩田氏にお話を聞いた。
説明板にあった月の名所との事で夕刻であるが月の写真を撮った。右
武雄神社から南へ入ると武豊小学校の東道。地元の人に案内してもらい本丸跡地へ進んだ。この . . . 本文を読む
愛知県知多市の城散策へ行って来た。
普明院前、羽根村砦跡(伝承地)、殿屋敷
鐘楼門、鐘はないので住職に聞いたところ戦争にて拠出したとの事でした。
本堂前、特に遺構はなにもなし。
南から見る。黄色の建物は旭南(ぎょくなん)小学校で右に普明院。
次の城跡へ移動
大興寺前、大興寺城跡行くまえに大興寺に何かないかと思い拝観。
大興寺から西の山丘が大興城跡。 . . . 本文を読む
国道1号を走った時に気になっていた。東海道の藤川宿へ散策に行って来た。
国道1号から東の道へと
東棒鼻の説明板。
藤川宿の説明。
藤川宿街道。
観光用の駐車場があり説明図を見られる。
路地へ入ると称名寺があり参拝。
称名寺の説明板。
藤川宿本陣跡、右の隣に交番も本陣に含まれる。
本陣の裏へ行くと石垣があり当時の大きさ . . . 本文を読む
名古屋市熱田神宮近辺を散策に出かけた。
地下鉄の西口に散策図があり、とりあえず歩いた。
本遠寺(ほんのんじ)日蓮の弟子日澄が熱田神宮内の法華堂を移し本堂として創建(1353年)、国宝の楼門は戦争で焼けたとの事。
本遠寺
成福寺。船頭重吉の碑説明板によると、1813年嵐の為に遭難し17ヶ月間太平洋を漂流し英国船に救助された。奇跡的に生還した小栗重吉が同行者の供養の . . . 本文を読む
2006年名古屋城へ初登城。昨年度は一番に登城したが、今年は2日の開城に出れず。3日になってしまった。今回は城内のガイドと一緒に巡った。名古屋城のガイドは50人位登録があり、今回はその中でもよく詳しい人に同行した。
ガイドツアー(加藤清正像)
天守閣前から
天守閣からツインタワーを見る。(昨年の映像と比べるとビルが増えた)
(2005年1月2日からの映像)まだミッド . . . 本文を読む