愛知県名古屋市中区にある、もとの雲竜神社、弘法大師が植えたくすの木で、信長が戦いに行く前途中祈願したと言われている。
先の戦争で木に穴があき、又倒れる危険という事で3年前に伐採計画があったが地元の働きかけで残すことになった。市の管理の為、以前あった祠などは無くなってしまつた。
現地説明板
この近くに住んでいた方に話を聞いた。当時の写真等も戦争で無くなってしまった事で残念。
&nbs . . . 本文を読む
愛知県犬山市にある興禅寺と羽黒城へ寄った。数回目であるが庫裏の修理がまだ続いていた。
興禅寺門
門前に梶原景時公の碑がある。梶原城の名がある。
寺には梶原一族の供養墓がある。
本堂前には入鹿切れ流れ石がある。
寺から東に入鹿池があり、慶応4年(1868)5月14日池が決壊しこの石も流れてきたと伝えられている。重さ15トン
興禅寺の東には羽黒城址がある。竹やぶになって . . . 本文を読む
竜舌蘭
2005年07月27日 | 花
岐阜県各務原市川島の個人宅にて、50年に一度咲くリュウゼッランが開花した。
メキシコの原産の花で30年から50年に一度咲いて枯れてしまう。
英語では世紀の植物と言われ100年に一度咲く。センチュリープラント。
5メートル位になっていた。次回はこの茎から50年後にみられるかも。
楽しみに待っている。待てるかなー...小生は多分その前に天へ行っている。
HOME戻る . . . 本文を読む
名古屋市の堀川にある納屋橋と加藤ビルを見に行った。加藤ビルは昭和6年に貿易商を営む加藤商会の本社ビルで、今は歴史的建造物に指定されている。
今回は地下に常設の展示室があり見学した。
納屋橋から加藤ビルを見る。
納屋橋は堀川に掛かる広小路通りの橋で慶長15年に名古屋城築城の折に架けた。その後大正2年に鋼製のアーチ橋になり、現代は道幅も広くなっている。
堀川と納屋橋
納屋橋に . . . 本文を読む
滋賀県の伊吹山周辺を散策に行ってきた。
上平寺案内
上平寺へ
伊吹神社、上平寺跡への道
この鳥居の左から上平寺城へ登る道がある。戦い城まで一時間登らなければならない。
京極氏館庭園跡(写真下)
近江の戦国大名、京極高清が築いた館。現地には各屋敷と説明板が多くあり判りやすい史跡です。
現地説明板。
HOME戻る 神社と . . . 本文を読む
滋賀県伊吹山周辺を散策した。
悉地院へ
山門
山門から本堂
本堂
伊吹四大寺の解明し史跡として調査が予定されている。(弥高寺、観音寺、太平寺、長尾寺の伊吹四大寺と呼ばれている)。弥高寺の系譜を引く悉地院。
HOME戻る 神社と寺関係へ戻る . . . 本文を読む
滋賀県の伊吹山の写真を撮る場所として人気がある三島池に行ってきた。ここは春に一度きているが、快晴の伊吹山を撮るチャンスがなかなかうまくいかない。
とりあえず、夏の三島池と周辺を歩いた。
伊吹山が、かすんで見える手前は三島池。
三島池はかもの生息地として(指定天然記念物)知られている。
一メートル位近づき撮影したが、慣れているせいか逃げなかった。
近くにはまだ、あじさいが咲いて . . . 本文を読む
滋賀県の伊吹山散策、今日の最後に姉川の決戦地を見たかったので寄って見た。いつもは素通りしている道であったので、この機会にと思っていた。
姉川の近くに5台ほど車が止められるところに説明と碑がある。
碑のあるところから姉川を南に見る。
現地説明の陣配置図
今回の散策では、小谷城へ行く時間がなかったので、秋に登る思いで帰路へ。
HOME戻る . . . 本文を読む
岐阜県羽島市の大賀ハスが開花したので見に行って来た。
鉢植えのハス
大賀ハスはいろいろな所で栽培し始めているが、どうやって普通のハスと見分けるかがポイント。花びらのすじとか葉のすじとか、花の本をもっと読まなければと思い帰路。
HOME戻る 花へ戻る . . . 本文を読む
愛知県愛西市八開の一心寺へ花を見に行きました。
ここは、ハス関係の花があり、ホームページには詳しく説明あります。
大賀ハスはまだ開花してない。なかなか開花まで難しいとの事。
一心寺の本堂。左側の門は赤目城の移築門と言われている。
一心寺の栽培したハス。
花の名前不明
一心寺の住職に大賀ハスと普通のハスの違いの説明を受けたが、小生の素人には見分けが難しいと感じた。
1) . . . 本文を読む
岐阜県可児市の薬王寺のハスが今年開花しましたので見に行った。
薬王寺本堂、左下へ行くとハスが見られる。
大賀ハスに休むトンボ
大賀ハスは、羽島のハス園と比べるとまだ開花数が少ない、これから期待したい。
HOME戻る 花へ戻る . . . 本文を読む
今日は岐阜県可児市で行われた。平17年度岐阜県発掘調査報告会へ参加した。(聴講) 1 御嵩町上恵土城跡・浦畑遺跡 2 観音堂遺跡 3 小里城山の御殿場調査 4 坂祝町東野遺跡調査 5 岐阜県中世城館跡総合調査 内容も良かったし、いろいろな人の出会いがあり、さらに歴史に深くおちいりそうな気分でした。来年もこの時期に開催される予定との事です。 今日は久しぶりに可児市へ行くため途中、薬王寺へより大賀ハス . . . 本文を読む
愛知県半田市の散策-2
お酒で有名な国盛文化の館へ行った。
昼時で従業員の方とすれ違ったがみなさん挨拶をしてくれました。いまどき、工場の人が挨拶する会社は見かけた事がなかったので少々驚きました。中へは見学が出来る、帰りにバスツアーの大勢の人とすれ違った。
文化館の裏は川に近い。輸送水路として使用されていたのか。
酢の里は映画のロケにも使用されたと言われている。いい眺めである。
. . . 本文を読む
愛知県半田市を散策に行ってきた。
JR亀崎駅駅舎
日本最古の駅舎との事で見に行ってきた。明治19年開業当時駅舎で現存する駅舎では最も古い。
古い駅と言っても改装はしており、どこか面影がないか探した。
ホームの柱のささえが斜めの木で建築されている、これが面影であると説明を受けた。近くにいた地元の人も50年住んでいたが知らなかったと驚いていた。
この井戸も当時の物です。今も使用してい . . . 本文を読む
愛知県西尾市にある浅井西城。個人宅の為許可を得て撮影した。
鎌倉幕府の地頭職の居館跡(松平十郎三郎康孝の居館)
南から屋敷を見る。
個人宅の説明碑
市の説明板は読み取れなかった。市へ聞いたが市の指定史跡になっているが説明板は新しくする気は感じ取れなかった。
土塁が残っている。
屋敷西にある碑。この碑の裏に掘り池が見られる。
屋敷から北へ歩くと宿縁寺の山門がある。岡 . . . 本文を読む