<**知見紀行**> HOME

気ままな散策に出かけた寺神社、風景、人、城跡、歴史建物、花などです。写真は他に転載禁止

大鷲院

2005年10月21日 | 神社と寺関係
愛知県の足助町紅葉の有名な香嵐渓を過ぎて4キロくらい北へと進むと大鷲院の寺が見える。(大鷲院=だいじゅういん) 説明板が傾いている。 明治16年に再建された。正面の扁額[正法}は山岡鉄舟の筆によるものとの説明。 現地説明板。 大石垣はすばらしい。 本堂左の黙座堂。 ここの裏山へ比高約120メートル、約30分、弘法大師88体の磨窟仏を見に登る。 磨窟仏 磨 . . . 本文を読む

勘八峡へ寄ってみた

2005年10月21日 | 風景と散策
豊田市から足助へ行く途中に赤い橋が目に入り車を止めて一休み。 勘八峡はいままでは通過していたが、いつも帰り道の暗いときばかりなので、一度写真にと思い撮って見た。 静かな雰囲気で赤い橋が目立つ。 近くにて さらに橋の下から 近くの説明板。愛知の万博前に開通した東海環状自動車道であった。 中部電力の越戸ダム。(勘八町の矢作川)まだ紅葉は見られず。  HOME . . . 本文を読む