goo blog サービス終了のお知らせ 

さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

御訪問者の皆様へ

ようこそ、いらっしゃいました♪ いつも御訪問頂きありがとうございます。 訳あってコメント欄閉じていますので、《おしゃべり広場》は閲覧のみとなっております。 本年もよろしくお願いします。

      

必殺仕事人

2010年02月20日 02時33分00秒 | 音楽/映画・ドラマ/漫画・アニメ

必殺!!

 (パチンコの動画は著作権大丈夫なのかな…)

 

必殺シリーズは、

私も子供の時からファンでした。

殺しのテクニックの披露も楽しみ、

なんていうと不謹慎?

だが、これは本当にそういう意味では

「ええ~~、ありえへんやろ~!」

と何度思ったことか。

しかし、

それでもいざ、ドラマが始まってみると

意外と引き込まれたものでした。

 

去年(2009年)、

子種がらみの笑いの部分を

若手(東山紀之)に譲りながらも、

中村主水役としての面白さが十分残っていて、

さらなる必殺シリーズもあり得るか?

と密かな期待をしていただけに……

本当に残念です!

 

 

 

はぐれ刑事 純情派・テーマソング '94

 

もうひとつの藤田さんの代表作!

といえば、これでしょう!

 お相手の片桐由美(眞野あずさ)のような

女性になりたいなと想いながら、

また、藤田さん扮する

安浦刑事のような人に憧れを抱きつつ、

このドラマを見ていたものです。

 

本当に残念です。

ご本人が、家族葬を願っていたと聞いて、

涙が込み上げてきます。



心安らかにお眠りください。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平原綾香  新世界

2009年11月01日 20時01分00秒 | 音楽/映画・ドラマ/漫画・アニメ

平原綾香  新世界


歌手: 平原綾香
作詞: 平原綾香
作曲: Antonin Leopold Dvorak


歌詞: 歌ネット

 

 

「新世界」って、野上彰の日本語訳 

「家路」のタイトルが一番なじみがありますが、

 

平原綾香さんの「新世界」

凄くいいです。

 

 

「家路」

野上彰:作詞

響きわたる 鐘の音に
小屋に帰る 羊たち
夕日落ちた ふるさとの
道に立てば なつかしく
ひとつひとつ 思い出の
草よ 花よ 過ぎし日よ
過ぎし日よ

やがて夜の 訪れに
星のかげも 見えそめた
草の露に ぬれながら
つえをついて 辿るのは
年を老いて 待ちわびる
森の中の 母の家
母の家

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KOKIA - ありがとう・・・ (in Paris)

2009年07月06日 20時47分00秒 | 音楽/映画・ドラマ/漫画・アニメ

KOKIA - ありがとう・・・ (in Paris)

 

大好きな言葉!

ありがとう!

いつも、ありがとう。

心をこめて言えてるかな。。。

大好きなあなたにありがとう!

私を支えてくれてるみんなにありがとう!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレンドランキングより

2009年04月22日 16時47分47秒 | 音楽/映画・ドラマ/漫画・アニメ

この間、TVニュースで見たのが、gooブログ編集画面下の方にある、

「トレンドランキング」にて、話題のサイトとして2位と3位を占めていました。

ニュースではもっと短かったんですが、こちらは長いです。

面白い47歳のおばちゃんって感じです。

観客が総立ちするほど素晴らしい歌声ですね。

なぜ、今まで出てこなかったのか、不思議です。

 

ニュースのあと、すぐに youtube を探したんですが、

見つかりませんでした。・・が流石ですね。

もう日本でも話題になってました。気づくのが遅かったぐらいかな。

思ったとおり、埋め込みは禁止されてましたので

URLで聞いてください。

完全版は少し聞きづらいのでこちらをチョイスしました。

 

歌は心/スーザン・ボイル─Susan Boyle (日本語字幕版)

http://www.youtube.com/watch?v=vMVHlPeqTEg&feature=related

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず 明日天気になぁれ

2009年04月05日 23時11分44秒 | 音楽/映画・ドラマ/漫画・アニメ

ゆず 明日天気になぁれ

歌ネット  歌詞

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朧月夜

2009年03月10日 18時46分00秒 | 音楽/映画・ドラマ/漫画・アニメ

朧月夜

 

昨日の深夜3時頃、仕事への行き道で、

ちょっと変わった“朧月(おぼろづき)”を見ました。

 

さっき思い出して調べたら“月の光冠” に

雲がかかって“朧月”になってたようです。

 

いや、これはもしかして

“朧月”とは云わないのかもしれません。

私はこれも朧月とばかり思っていましたが・・・。

 

 (春の夜空に浮かぶ、ほのかにかすんだ月をおぼろ月という)

 

月が出てる時は、いつも見ながら行くんですよ。

久しぶりに見た月は、不思議な見え方でした。

ふと・・、この歌を口づさんでいました。

 

 

 月の光
 
~出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』~

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手のひらを太陽に

2009年02月15日 20時30分30秒 | 音楽/映画・ドラマ/漫画・アニメ

手のひらを太陽に
↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=Mg3CPXqVkDs

自殺したいぐらいな厭世的な気分の中から生まれた

手のひらを太陽に

1961(昭和36)年、日本教育テレビ(現在のテレビ朝日)の

『NETニュースショー』の番組の中で、宮城まり子の歌で発表され

ました。続いて、1964年に「NHKみんなのうた」で再び宮城まり子が

歌いましたが、ともにあまりパッとした反響のないまま終わりました。

 

ところが、1964年にポニージャックスが歌ってキングレコードから

発表し、この年の「NHK紅白歌合戦」に出場して彼らが歌うと、

がぜん火が付き、特に茶の間の子供たちの間で盛んに愛唱される

ようになりました。今では、軽快なリズムに乗ったこの歌は、

自然と一緒に生きてることを確かめあい、

喜び合う“命の讃歌”として、

必ず声高らかに歌われる歌になりました。

そして、とうとう学校の教科書にも採用されました。

作詞者で漫画家のやなせたかしさんに

作詞のいきさつをお伺いしたそうです。

 

「最初は子供の歌として作られたものではありません。

心身ともに疲れきって、自殺したいぐらいな厭世的な気分に

追い込まれたことがありました。暗い所で懐中電灯で

冷たい手を暖めながら仕事をしていました。

ふと、電球を手のひらにあててすかして見ると、

真っ赤な血が見える!自分は生きているんだという

再発見と、その喜びを謳歌して頑張らなくっちゃと、

自分自身を励ますためにこの詩を作りました。

♪真っ赤に流れる、僕の血潮・・・・

というフレーズは、このときにできたのです。」

 

そしてやなせさんは、

とんぼやかえるやみつばちだって、

生きているものはみんな友だちだ、

だから生命を大切にしようね

と訴えているのです。

 

  

知ってるようで知らない 音楽おもしろ雑学辞典』:参照

著者:長田暁二

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごり雪(英語版・カバー)★ステレオ版★

2009年01月26日 21時26分00秒 | 音楽/映画・ドラマ/漫画・アニメ

なごり雪(英語版・カバー)★ステレオ版★

 

 

~ なごり雪 ~

英語版、見つけました。

この曲、英語でも歌えたらカッコイイかも・・♪

 

 

 

 

でもこの曲は・・やっぱり伊勢さんがいいね♪

 

 

なごり雪 LIVE / 伊勢正三  (2006.09.24 名古屋久屋広場)必ず→ &fmt=18


 

 

歌詞の中では東京の駅が舞台となっているが、

伊勢正三本人は、出身地である

大分県津久見市津久見駅をモチーフにしたと語っている。

~出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』~

 

 

2006年だから、3年前・・・55歳

・・には見えないなあ・・

とってもカッコイイですね!!

 

 まるで私へのプレゼントみたいでしょっ♪

。。。なぜって?エへへ・・解る人にはわかるんだなあ~♪

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡花水月

2009年01月09日 11時11分00秒 | 音楽/映画・ドラマ/漫画・アニメ

 

鏡花水月

 

 2009年2月4日:発売

必殺仕事人主題歌

歌: The SIGOTONIN

(ジャニーズエンターテイメント)

 

少年隊:東山紀之

TOKIO:松岡昌宏

カンジャニ∞:大倉忠義

 

 

必殺仕事人」やっぱりいいですね。

藤田まことさんはやっぱり、中村主水が一番です。

おまけに東山さんが参加したときから

新たに放送されると期待してましたが、とうとう始まりました。

松岡君も普段の感じと違ってカッコイイです。

大倉君はますます力つけてきていますね。

彼は関西人。わりと近く、知らない人ではないんですよ。

わけありで、ジュニア時代より応援してるんです。

格好好く素敵になりましたね。

 

 

 

 

 

【鏡花水月】 意味

 

はかない幻のたとえ。

目には見えるが、手に取ることのできないもののたとえ。

また、感じ取れても説明できない奥深い趣のたとえ。

詩歌・小説などの奥深い味わいのたとえ。

本来は、鏡に映った美しい花と水に映った美しい月の意。

それらは目には見えても見るだけで、実際に手に取ること

ができないことからいう。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欠けたる美しさの世界~千手観音~

2008年10月19日 21時14分14秒 | 音楽/映画・ドラマ/漫画・アニメ

Wetten dass...?! 1000 H醇Bnde Buddha's: Chinese Deaf Dance

 

 

かけたる美しさの世界 『My Dream』 の千手観音ダンス

1987年 「中国障害者芸術団」が誕生。

社会の支持のもと障害者の夢をにない、独特の芸術表現。


暗闇の中で光を味わい、

音の中でメロディーを感じ、

不完全の中で完璧を求め、

公演芸術「私の夢」を世界の人々に捧げる。

 

 

 APA Interview with Tai Lihua from My Dream


 

 

 

千手観音ダンス、素晴らしかったです。完璧です。 

これが聴覚障害者の方たちがやってらっしゃるとは・・・

身動きできないぐらい見入いってしまうほどの、驚きです。

私は感動して、涙が勝手に出るほどでした。

ホントに素敵でした。物凄い練習量だったでしょう。

それに、正常者に考えられないような

苦悩や葛藤があったことだろうと思います。


そして、視覚障害者の方たちの楽器演奏も素晴らしかったです。 

「幸せなら手をたたこう」ではフェイントなどもあったりして

客席を笑わせてくれました。どんなに身体が不自由でも

心の感じ方一つで、世界が全く変わって見えること

あるのだなあとつくづく思い知らされました。

 

彼らは障害によってここに来れたことを幸せに思うといいます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク