大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

尾瀬の花たち オゼソウや黒花引越しなど

2022-08-23 20:27:18 | 草木花
2022年8月23日(火)晴れ
朝晩は大分過ごし易くなって来ましたが、まあ、それでもエアコンを付けてしまう大山鹿さんです。そんな在宅ランチには久しぶりの鰊蕎麦が登場しましたよ。暖かいランチもイイ物ですね。皆さんもドウゾ☆(^^)/~~~




さて、今日はパソコンの肥やしになりかけた尾瀬の花たちとしましょう。先ずはモウセンゴケからのスタートですよ。


こちらはチョウジキク(丁字菊)です。変わった花ですね。


見逃してしまいそうなオゼソウもシッカリと観察すると緑の花が綺麗ですね。


小さな花ですが黒が目立つ黒花引起しですよ。


クガイソウ、ソバナ、そして、サワランと続けてご覧下さい。


締めは近所の散策で見かけたアレチノハナガサとしましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
尾瀬の花 (korekore)
2022-08-24 06:11:17
知らない花ばかりです。
最初の赤い、「モウセンゴケ」はとてもきれいで、インパクトがありますね。
初めてみました。
「チョウジキク」は、どこかの公園で名札だけ見た事が有り、
こんな花だったんだぁ~と認識を新たにしました。
そして、「黒花引起し」もめづらしい名前ですね。
返信する
モウセンゴケだけでも (fukurou)
2022-08-24 08:19:53
大山鹿様
おはようございます。
尾瀬の花たちお蔵入りにならずに日の目を見てよかったです。
モウセンゴケだけでも値打ちがあります。
それにオゼソウ、見たのはたった一度キリです。
返信する
Unknown (190333inneko)
2022-08-24 08:20:45
にしんそばのニシンの盛り付け方が面白い〜!
にしんが側にいる雰囲気(笑)
返信する
korekoreさん (大山鹿)
2022-08-24 17:43:08
こんばんは
春から夏にかけての尾瀬はこの何倍も山野草が咲き出していますよ。
6月の水芭蕉から始まって、7月にはニッコウキスゲと絶え間ありません。
コロナが収ればもっと頻繁に訪れたい場所です。
返信する
Fukurouさん (大山鹿)
2022-08-24 17:45:21
こんばんは
モウセンゴケは食虫植物ですよね。
7月頃には小さな花を咲かせます。
これが小さすぎて撮影が大変です。
コロナが収って、頻繁に尾瀬に行きたいところです。
返信する
190333innekoさん (大山鹿)
2022-08-24 17:47:42
こんばんは
身欠き鰊をジックリと煮込んだのを買って来ました。
丼に鰊が収らずに、こんな具合になってしまいました。
半分に折るより、カッコイイですよね。
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿